~日記~
週反省
市況
週前半は下げ。
いったん底打ちして、上げ。
米国は、パウエル議長のジャクソンホール発言で大きく金曜に下げ。
ジャクソンホール発言の内容自体は今までと変わったわけではない。
株式市場が、早めの金融緩和の催促相場だったのが身勝手だった。
S&P500。
まだ下げ止まっていない。
Nasdaq100。
まだ下げ止まっていない。
日経平均先物も強く反応。
SOX指数は非常に怖い形。
米十年債利回りは反応していない。
債券市場はおり込んでいたか。
金。
大きく下げ。
6/10の下げでは大きく上げていた。
ここが違う。
少なくとも「危機」の認識ではない。
原油反応せず。
ドル円は大きく円安へ。
ここも6月10日と違う。
保有株(短・中期)
どの保有株もいったん下げ目線は間違いない。
問題はどこまで下がるか。
抜けてから入りなおすのか、下がったところで追加するのか。
ダブルスコープ。
フルポジ。
6/10には下げていない。
チャートの形からは、2150円くらいまで下げそう。
ポジションが大きいのでどうするか。
一旦抜けるとエントリーが難しい銘柄。
2100を割らない限り動かない。
含み損に陥るが仕方ない。
フェローテック。
6/10には大きく下げ。
チャート的にも、下げだしたときにどこまで下げるのかよくわからない。
SOX指数の形も不安すぎる。
いったん切って入りなおした方がよさそう。
藤倉コンポジット。
6/10にはほとんど下げていない。
指数の下げが続かないのであればそんなに下げないかも。
位置は1000円くらいまで調整してもおかしくないようにみえる。
あまり自信を持てないのでいったん切る。
Hanatour Japan。
6/10には大きく下げ。
ただ現在の位置では、下にMAが密集しているので、下げ幅は限定的では。
10%下げで1170円を割れれば危ないが、そこを割らないなら保有しっぱなし。
下げたところで追加して単価を下げる。
三菱商事。
フルポジ。
6/10は下げ。
下げが一日で終われば大したことにはならないが、最大4270円くらいまでは下げそう。
まだ含み益。
動かない。
ブイキューブ。
フルポジ。
6/10にはあまり下げていない。
指数の下げが続かないのであればそんなに下げないかも。
下げるなら1150円くらいまで下げそう。
ちょうど含み益がふっとぶくらい。
ここを割らない限り、動かない。
ビジョン。
6/10には下げていない。
調整しないかも。
調整したとしても、1230~1240のMA密集エリアは固く、そこを下回って引ける確率は低いのでは。
これは、もし落ちてきてささればラッキー、で指しておく。
かなり低位で買っているし、ポジションも少ないので損切も考えない。
監視銘柄(短・中期)
BEENOS。
中途半端な位置なので、いったん下げそう。
2250円あたりまで落ちてきたら拾いたい。
コラントッテ。
1000円あたりまで落ちてきたら拾いたい。
次週予定
上記の通り。
日本株下げは、少なくとも二日は続くと思うので、エントリー焦らず。
当面の方針検討
~マイルール~
銘柄選択
- 日本株スイングトレード。(時間軸長め)
- レンジがわかりやすいものに入る。
- 2ヶ月以内10%以上。
- 煽りに乗らない。
- 自分で調べて納得してから。
- 分割エントリーできない銘柄は買わない。
- 順張り。
- 材料株比率少なめ。
- ファンダ重視。
エントリー
- 移動平均線、ローソク足、出来高。
- 2~3回に分けてエントリー。
- 場中でのエントリーを避ける。
- 打診~30、追撃40×2。
- 決算またぎは避ける。
資金管理
- レバレッジ2倍程度まで。
- 売り買い両方のポジションを持つ。
- 売り買いあわせて10銘柄まで。
- できるだけ均等に資金投入。
0 件のコメント:
コメントを投稿