2023年12月28日木曜日

2023/12/29 トレード日記

  

前夜

長期債利回り、ちょっと上。
ダウ少し上。
ナスダック横。
SOX少し下。
原油下。
ビットコイン下。
小麦上。
ドル円 円高(長い下ヒゲ)。
バルチック指数横。
引け後重要イベント。 

個別材料

日揮HD(1963)、月面に水素プラント検討 JAXAから受託(日経)

NY商品、原油続落し3%安 供給停滞への懸念薄れる(NQN)

市況予想

日経。
29日の東京株式市場で日経平均株価は前日終値(3万3539円)を挟み一進一退か。前日の米株式市場で主要株価指数は高安まちまちで終えた。きょうの東京市場では持ち高を一方向に傾けにくい展開となりそうだ。東証では大納会が予定されている。年末年始で休暇取得の市場関係者も多いとみられ、薄商いが予想される。
前日の米ハイテク株安が重荷で、朝方の東京市場では主力銘柄を中心に売りが先行する見通しだ。
もっとも下値では買いが入りやすい。米国株の先高観を背景に投資家による押し目買い意欲は強い。外国為替市場で円高・ドル安に一服感が出ていることも輸出関連を中心に支援材料となる見通しだ。

ブルームバーグ。
29日の東京株式相場は軟調になる見込み。原油安を受け、鉱業や石油・石炭製品といった資源関連株が値下がりしそうだ。日経平均株価が約33年ぶりの高値圏にあるため警戒した売りも出やすい。

ロイター。
大納会となるきょうの東京株式市場で、日経平均は狭いレンジ内での小動きの展開が想定される。年末で国内外の多くの市場参加者が休暇に入り、閑散商状が見込まれる。手掛かり材料に乏しい中、日経平均はドル/円相場をにらんだ値動きとなりそうだ。

下げて始まり、リバあるもリバよわい展開予想。
昨日は9:25と10:15に底。


デイ予定

ドル円動いてるのでずっと警戒。
寄り付きはいったん下げて始まる可能性が高い。
昨日の反省生かして、予約はしない。
目視で続き足確認して飛びつく。


注意事項。

寄り付き
  • 寄り付き前損切りのイメージも作っておく。
  • 板が薄いと思ったらやめる。
  • 地合下げ予想なら、寄り付きの上抜き逆指し値はしない。
    • 10分前までに指し値の仕込みは終わらせておく。
    全般
    • チャートがややこしいのはやめる(陰陽まじり等)
    • 勢いがあるものは成りでもよいが、ダメならすぐ逃げること。
    • 常に日足の形・位置をイメージ。
    • 場中でも気づいたら、上抜き逆指し値をかならず。
    • 材料が強いものは強気の逆指し値
    • イージーなタイミングは絶対来る。
    • 自分の手法だけで。
    • 順張りなので重いと思ったら即撤退。
    • 利確も一緒。伸びないなとおもったらすぐに利確。
    後場
    • 後場は寄り直後だけ。後は触らない。


    逆指し値(IFD)について。
    レーティングなど、材料有りで飛びつき買いの場合。
    GU値の許容値は、前日日中足の一山分とする。
    ただし、IFDで。

    材料無しで強陽線とびつきの場合、前日終値もしくはプルバック値で指す。
    これもIFで。

    スイング予定

    三井E&S少し。
    大阪チタ高くなったら少し売るかも。

    市況

    日経平均。



    グロース250。



    日本金利。



    デイ

    寄り。
    EDPでそこそこ取ったけど、高値圏のもみ合いに飛び込んでしまって、利益減らし。
    他、撤退遅れで微損重なって微負け。


    EDP。
    寄り付き陽線から、日足節目もあっさり抜けて、その上の価格節目もぶちぬいたので飛びつき。
    たれだしたのでいったん逃げ。
    またすごい勢いなので飛び乗り。
    5MA反発で再度飛び乗り。
    怪しいのですぐ逃げ。
    三角持ち合い上抜けで飛び乗り。

    その後、高値圏のもみ合いで再INしてしまって負け。

    損切り。

    あーあ


    理想。
    十時前のとこは期待値が低い時間帯。
    手を出すべきじゃなかった。

    JAL(原油安)。
    陽線付けて5分足が上に強く動いているように見えたので飛び乗り。
    板見てない。
    1度微益利確した後、何度か入って損切り。
    都度プライムが弱いタイミングだった。

    理想。



    ケアネット。

    前日上抜けで入るが、弱いので損切り。
    損切りが遅れた。



    マルマエ(レーティング)見逃し。

    理想。

    インターアクション。

    前日上抜けで入るが、弱いので損切り、がおくれた。
    入った時間帯九時半。
    指数反発期待もあったか。
    理想。



    フリービット(レーティング)
    入れず。
    1400あたりが節目だとおもってたので、見送った。
    が、抜けきったら抜けきったで入るべきだったか。
    高値更新で噴いてる。
    しかしここで入るのは難しい。
    入らなくて正解。

    ispace。(QPS連れ上げ)
    EDP触ってて逃した。
    理想。

    レノバ。(ランキング、年末踏み上げ)

    理想。


    入ったけどびびってすぐ撤退。

    タイミングは指数反転の二回目上げ。

    長いフラットだから、そのまま持ってればよかったのか。

    それとも、時間帯がゆっくりタイミングだからそもそもむずかしかったのか。


    後場上げ狙い。

    楽天グループ。




    短期スイング


    長期


    振り返り

    勝負すべき時間帯がある。

    寄り付き。

    ~九時半

    まずはここまでで切る。


    10時半前、ここでは中国懸念が晴れると上に行くタイミング。

    10時15分くらいから準備(ランキングから探すなど)

    10時50分くらいになったら前場はもうおしまい。

    後場、12時20分から大和オンラインみて準備。

    後場上げだけ狙う。


    後場上げだけど、瞬間に乗れるのでなければ、利幅とれなくてもその後の節目で待った方が良いかも。


    抜けたと思って弱い、は押されている。
    すぐ逃げる。


    明日に向かって

    デイトレについて。

    板読みや時間帯、指し値の手法など、知らない技術がたくさんある。

    年末年始休みの間にインプット、整理する。

    2023年12月27日水曜日

    2023/12/28 トレード日記

      

    前夜

    長期債利回り。
    ダウ微上げ。
    ナスダック微上げ。
    SOX微上げ。
    原油横。
    ビットコイン上げ。
    小麦下げ。
    ドル円円安。
    バルチック指数横。
    引け後重要イベント。 

    個別材料

    欧州向けコンテナ輸送量15%増 10月、鉄道から転換続く(日経)

    11月の世界生産、ホンダが27.1%増 日産自は27.4%増(日経)

    米NYタイムズ、OpenAIを提訴 記事流用で数千億円損害(各紙)


    市況予想

    日経。
    日経平均株価は反落か。高値警戒感に加え、円高・ドル安の進行が主力の輸出関連株の重荷となるだろう。28日は12月末の配当権利落ち日に当たり、配当権利落ちの影響は60円程度とみられている。日経平均は前日の終値(3万3681円)から300円ほど安い3万3400円程度までは下げる余地があるが、前日の米株高が支えとなりそうだ。
    27日の米長期金利が低下するなか、日米金利差の縮小が意識されて外国為替市場で円相場は1ドル=141円台後半で推移している。輸出採算の悪化を警戒して、きょうの東京市場では自動車など主力の輸出関連株に売りが先行しそうだ
    半導体関連などハイテク株の一角は底堅い動きとなるだろう。

    ブルームバーグ。
    28日の東京株式相場は反落する見通し。外国為替市場で円相場が対ドルで一時141円台に上昇し、輸出関連株に嫌気した売りが出そうだ。欧米主要国の長期金利が大幅に低下し、金融などバリュー(割安)株も値下がりしやすい。
    ただ、年明けからの決算発表で業績改善が確実視されている半導体関連や機械株などが比較的強含んでいるため、為替が一方的な円高にはなりにくい中で日本株は下げ幅を縮小する展開となるのではないか

    ロイター。

    寄り天?寄り底?


    デイ予定

    円安恩恵外す。
    • 寄り付き前損切りのイメージも作っておく。
    • 10分前までに指し値の仕込みは終わらせておく。
    • 続き足ものは、場中でも、上抜き逆指し値をかならず。
    • その日の最大値幅のイメージを。
    • 材料が強いものは強気の逆指し値
    • イージーなタイミングは絶対来る。
    • 自分の手法だけで。
    • 順張りなので重いと思ったら即撤退。
    • 利確も一緒。伸びないなとおもったらすぐに利確。
    • 「指さらない→指し値で上を食う」は「指さらない→成買」と同じ。やめる。
    • スイング玉はHyperSBI2では買わない。
    • 後場は寄り直後だけ。後は触らない。



    逆指し値(IFD)について。
    レーティングなど、材料有りで飛びつき買いの場合。
    GU値の許容値は、前日日中足の一山分とする。
    ただし、IFDで。

    材料無しで強陽線とびつきの場合、前日終値もしくはプルバック値で指す。
    これもIFで。

    スイング予定

    大阪チタ売り。

    三井E&S

    いかたけのこ
    2162 マニ
    340円前後2.3個
    4476 AIクロス
    の1200円チョイ

    市況

    日経平均。

    GDした後、動きが少なかった。
    リバは10時半。

    グロース。


    寄り付きGDした後、非常に強い上げ。
    年末は海外勢の空売り買い戻しのため、グロースは上がりやすいらしい。

    日本金利。



    デイ

    セリア(円高)
    円高、並び赤、5MA上なので、上に行くと思い込み。
    気配も高すぎず。

    自動買い→自動損切り。
    その後前日終値超えを狙って入るがすぐ損切り。

    理想。
    2600ちょい上のところは、10時までに二回ボトムをつけているし、日足5MAあたり。
    三回目はリバ狙っても良かったかもしれない。



    ネットワン(レーティング)
    垂れた75MAにおさえらえているのでどうかと思ったが、他のレーティングはもっと足型が悪かった。
    また前日5MA上で陽線でもあるので候補に。
    予約していたところにささり、自動損切り。
    その後は確か触ってない。
    理想。
    レーティングだから上がる、と思い込むなら。
    最初のリバは無理だけれども、二回目のリバでの足型はわかりやすい。
    下影陽線の後、コマ。
    また、日足でもサポートがききそうな位置。

    TBS(レーティング)
    5MA上、上にはあまり抵抗ラインがない。
    ただし、3000円の節目が上なのは気になった。
    逆に3000円を上抜けたら一気上?とも。
    予約したのがささり、自動損切り。
    その後は触れなかったと思う。
    理想。
    三千円の節目は重たい。
    よく見ると三千円節目のダブルトップになっている。
    なので3000に二回目おされたところか、ネックラインを下抜けたところで売りがセオリー。

    ウェルスナビ(続き足)

    1900上抜けを取ろうとして、遅れて飛びつき、怪しかったので即同値撤退。
    理想。
    ちょっとヒゲが多くて正直難しい。
    触るべきチャートではない。



    EDP(続き足)

    よりつき、陽線からちょっと揉んだところで買い。
    押したところで売り。
    再度上抜けそうな所で買い。
    押したところで売り。


    理想。
    利確が遅かった。
    日足で明確に節目。
    そこを見ていれば判断早く利確でしょ。


    アトラエ(続き足)


    こんな風には入れてない。
    続き足前提で、前日終値上抜きで買い、垂れたので損切り。
    続き足も有効な時間帯がある?


    Vテク(続き足)

    事前に3000円一気は厳しい、という頭はあった。

    触れなかった。
    理想としては3000円で押された、と判断で飛びつき売りだけど、その判断は前日の足型からは難しい。
    多分、気配を読む能力が必要。



    イーレックス(続き足)

    触ってない。
    今見てもノーチャンス。


    大阪製鐵


    実質かなりの高値なのに、ごちゃごちゃ細かく触ってトータルで大損切り。
    続き足前提なんだから、さらに区切りをこえるくらいまで付けたらスルーすべき。
    陽線陰線混じりのチャートも、高値圏を表している。


    ケアネット(プライム上位、アップペナント、後場上げ期待)。

    うまいこといった。
    ちょっと利確が遅かった。
    実際には下ヒゲのあたり。

    魁力屋。

    場中判断。

    綺麗なチャートだったので。


    吹き上げの後の初押しに入ったがダメ、損切り。
    理想?
    正直、ヒゲが多いので、利を取るのは難しい。
    板も薄かった。
    触るべきでは無かった。



    短期スイング

    なにもせず。

    長期

    なにもせず。


    振り返り

    久しぶりに買ったけど、大阪製鐵の負け、寄り付きでの買い→自動損切りのダメージが大きく、ほとんどトントン。

    全体的に、

    日足の形をイメージできていない(高値圏なのかも含め)

    利確が遅い。


    明日に向かって

    • 常に日足の形・位置をイメージ。
    • 勢いがあるものは成りでもよいが、ダメならすぐ逃げること。
    • 板が薄いと思ったらやめる。
    • チャートがややこしいのはやめる(陰陽まじり等)
    • 地合下げ予想なら、寄り付きの上抜き逆指し値はしない。
    前日迄から引き続き。
    • 寄り付き前損切りのイメージも作っておく。
    • 10分前までに指し値の仕込みは終わらせておく。
    • 場中でも気づいたら、上抜き逆指し値をかならず。
    • 材料が強いものは強気の逆指し値
    • イージーなタイミングは絶対来る。
    • 自分の手法だけで。
    • 順張りなので重いと思ったら即撤退。
    • 利確も一緒。伸びないなとおもったらすぐに利確。
    • スイング玉はHyperSBI2では買わない。
    • 後場は寄り直後だけ。後は触らない。

    2025/2/21 トレード日記

              前夜 長期債利回り、。 ダウ、下げ。 ナスダック、下げ。 SOX、微上げ。 原油、微上げ。。 ドル円、大きく円高。 バルチック指数、大きく上げ 引け後重要イベント。  材料 レーテイング。 DeNA、清水建設、鹿島建設、東レ、カプコン。 市況 日経平均。 デイ...