~日記~
市況
商いが薄いが、ジャクソンホール前の下げはいったん終わった模様。
米十年債。
S&P500。
Hanatour Japan。
今日上げる、の予測はずれ。
いったん損切りして少なめで入り直し。
1300円を固め中。
その下にも、移動平均線が密集しているので、そう大きな下げはなさそう。
インバウンド関連の材料で大きく反応するのは間違いない。
1300円の下を拾っていきたい。
国際紙パルプ商事。
上場来高値を狙う動き。
950円が節目。
950円を一気に越えるかと思い、945円で指していたが、上がらずにいったん撤退。
再度、最大数日の短期で入ってみる。
五日線近辺で指しておき、950円を超えたら追加。
五日線を割って引けそうなら損切り。
保有銘柄
ダブルスコープ。
五日線のサポートがきいている。
カップウィズハンドルぽくもある。
早めに買い増したい。
五日線付近で追加を試みる。
フェローテック。
三千円近辺の攻防。
SOX指数と見合っているのかも。
ジャクソンホールが終わるまで動かないかも。
追加すべきか迷う位置。
藤倉コンポジット。
1100円の値固め中。
ヒストリカルPERではまだまだ安値圏なので上目線。
もう少し移動平均線との関連が明確になってきてから追加したい。
まずは五日線待ち。
中期目線。
三菱商事。
レーティング上げ。
節目の4500円を抜けた。
次は4550円あたりをこなせば、上には窓が大きく開いている。
配当権利日に向かって新高値を狙う展開になると考える。。
9月権利落ち前まで保有。
ブイキューブ。
同じレベル。
万株単位の買いがちょこちょこ入っている。
材料待ち。
中期目線変わらず。
ビジョン。
感染者数の増減が相当意識されている。
現在、第七波の2回目のピークのような形。
入国規制の緩和もこれから進むので、上目線で良い。
感染者数が多い間は、1230円~1310円くらいのレンジで揉んで、感染者数がピークアウトしたら上に抜けると見る。
1230~1240円くらいで少しずつ拾っていく。
出前館。
650円あたりで打診売りしてみる。
ビジョン。
1230~1240円の間で指しておく。
ダブルスコープ。
五日線付近で追加。
国際紙パルプ商事。
五日線付近で追加。
その他。
値上げ済みメーカー、サプライ回復時の業績回復期待銘柄探す。
随時。
決算出尽くし下げのリバ。
次月高配当仕込み。
当月高配当空売り。
~マイルール~
銘柄選択
- 日本株スイングトレード。
- 中期のレンジうねり取り中心。
- 2ヶ月以内10%以上。
- 煽りに乗らない。
- 自分で調べて納得してから。
- 分割エントリーできない銘柄は買わない。
- 材料株比率少なめ。
- ファンダ重視。
- 決算プレイはしない!(決算翌日のデイトレはやる。)
エントリー
- 移動平均線、ローソク足、出来高。
- 引きつけてエントリー。
- 2~3回に分けてエントリー。
- ざら場でのエントリーを避ける。
- 決算またぎは避ける。
- ポジポジ病に要注意!エントリーは「ささればラッキー」。
資金管理
- レバレッジ2倍程度まで。
- 売り買い両方のポジションを持つ。
- 売り買いあわせて10銘柄まで。
- できるだけ均等に資金投入。
0 件のコメント:
コメントを投稿