2023年2月28日火曜日

2023/3/1 トレード日記

地合予想


地合が上予想なら買い中心。

地合が下予想なら売り中心。

地合不明ならなるたけ触らない。


昨日のグロース上げ、バリュー下げは、月末調整との見方が多い。

明確にグロース相場に移ったとは見ない方が良さそう。


米株で長期金利微上。

上抜けてはいない。


株下げ、特にダウが弱い。


昨日のインバウンドで空運「だけ」下げだが、中国入国規制の緩和内容がショボかったのと、「景気敏感大型」だから海外から売りが入ったとか?


予定(保有)

日本ペイントHD。


1169で損切り。

引け前5MAやや上なら追加。


ポーラHD。


3/13マスク解禁期待。

インバウンド期待。

1725損切り。




予定(新規)

マイルール絶対!

「ささればラッキー」

「機会損失は気にしない」

「ノーポジもポジ」


電通国際情報。


決算後初押し、レーティングも全然上。

大引け価格の4705円がとりあえずのレジサポラインか。

上値目処がイマイチわからないので、追いかけると危険。

100株だけ。

目標4900円。

  • 4705円より上で寄った場合
    • 4705円で指して、ささればラッキー。
    • 4710円までOK。
    • 4700円で損切り。(4705円をもし割れると、その下は、昨日までの出来高が薄いので早いかも。)
  • 4705円より下で寄った場合。
    • 一気に4705円をこえていくなら、4705で指す。
    • そうでない場合スルー。(明確なサポートがない。掘り出すと4600までいくかも)





ファンケル。
ボックス底付近。
5MA上抜き。
インバウンド期待。
マスク解禁期待。
2510くらいで拾いたい。
目標2700円。


日本製鉄。

2900円くらいまで落ちてくるなら買い。
そうでなければ、状況見極め。
3000円を固める動きをするかも。
目標3500円。

決算後初押し。
配当権利日へのレースが始まるだろうから入りたい。
鉄自体の相場が若いし、かなり固そう。
鉄だけに。
これは3月中旬まで保有。
チャートだけ見ると2900円くらいまで押しそうだけど、人気があるからな・・・。




エーザイ、めっちゃくちゃ売りたくなるチャート・タイミングだけど、レカネマブがよくわからないから、やめておく。

エムスリー、めちゃくちゃ短期底打ちぽいけど、チャートと需給以外に材料ないからやめておく。

武田薬品工業。

チャート良さそうだけど5MAに押される展開もありそうなのでやめておく。



市況

日経平均底堅く、強い陽線。


マザーズは横、グロース相対的に弱い。

昨日のバリュー下げは月末調整だった。

今日低PBRバリューはほとんど反転。

配当取りの圧力がすごく、船は調整を一瞬で終えてる。

インバウンドは結局全部垂れ。


短期

ANA、参考さんにつられてちょっと入り。


ポーラ、下げたので底で追加して単価下げ。

上は損切り。



ファンケル、エントリー直後下げたのでポーラと同じ。


電通国際情報サービス。


微動だにしない。

入ってすぐ抜け。


日本ペイント。

上抜けたので追加。


ケーズHD。

25MAタッチで打診IN。


武田薬品、入ってやめ



長期

ベストワンドットコム。


去年、短期で触ってて、出来高が少なすぎてえらく損したんよな。

こういうのは、逆にちまちま現物で拾って、中長期で寝かしとかないとあかんのやな。


振り返り

ポーラ・ファンケル。

5MA上からはじまってあそこまで垂れるのはわけわからない。

短期リバ取りを組み合わせて損失減らしたのは成長。

前日のエントリー少なめなら、なんならプラスにできた。


5MAだけ手がかりはダマシが多く、速度も早すぎる。

ヒゲなしなど、よほど強い場合のみに。、



懐深く。

ピンポイントでまとめてエントリーするのは、地合が安定している時だけ、たまたまうまくいくだけ、とわかった。

三分割以上で値幅を見ながらエントリーするようにしないと、損切り貧乏になるだけ。

監視銘柄から、値がさのものを外した。

時価総額500億以上まで許容して、知ってる銘柄を増やす。

週末、監視銘柄をテーマでも分類する。


インバウンド入ったのは多分失敗。







3612ワールド。

ちょっと前にしぶいから手放してる。長期で。

低PBR・業績良か・・・・。


月末の調整売りについて。

下記ができたらうまいよな。

当日寄りから高値圏の空売り。

引け前に買い戻し。

引け前、よほど強いのがあれば打診買い。

ただし指数ヘッジか何か。




2023年2月27日月曜日

2023/2/28 トレード日記

  

予定

マイルール絶対!

「ささればラッキー」

「機会損失は気にしない」

「ノーポジもポジ」


地合が上予想なら買い中心。

地合が下予想なら売り中心。

地合不明ならなるたけ触らない。


米国株がいったん反発。

なので下げて始まらなさそう。

ちょっとやりにくいが追いかけない。

バリューだけでなく、グロースも反発か。

3/1に中国からの入国規制緩和とのJNN独自ニュース。

インバウンド関連は物色が始まるのでは。


上抜きパターン。

日本軽金属HD。


低PBRブーム。

75MA、週足短期線、週足中期線ぶち抜き。

1520円以下で拾いたい。

損切りは1510円かな、ちょっと難しいが。

目標は1570円。

週足長期線。


オムロン。


5MA上抜き。

好決算初押し。

7150円くらいで拾いたい。

目標7400円。

25MAちょい上の価格節目。

損切り7090円。


ANA。


和心やらインバウンドテックやらの方が跳ねるけど、マイルールで(>_<)。

JALと比べると、需給がマシなので。

損切り2740円。

目標2930円。

手前に節目が多いが、インパクト大きめ材料になるかもなので、前回高値を目標に。

材料がしょぼくなった場合に備え、追いかけないこと。

週またぎ。

2780円以下で仕込みたい。


Jフロントリテも、25MAに近づくなら拾いたい。


配当落ちで1220円くらいに落ちてきてくれたらラッキー。

もし拾えたら目標1300円。


長期。

コシダカ・ベルトラ・天然ガス・Hanatourささればラッキー。

コシダカは営業益も利益率もアゲアゲ、財務よし、PER割安。

800円の底値が固い。

なぜ手放したのか・・。

800円台を拾おう。

五類移行やらの前に。


ベルトラはびっくりするくらい整ってる。

630の下がかなり厚い。
トレンドもはっきり。
噴き売り繰り返しながら1000円目標。

業績は、わかりやすく回復傾向。

財務も悪くない。

なので利上げ懸念もあまり関係なし。


HANATOURも似たようなもんだけど、チャートが汚いよなあ・・。


天然ガスは、一週間期限でさしとこう。


市況

米10年債利回り。

ナスダック。

ダウ。

原油。

ドル円。

日経平均。


マザーズ。


バリューからグロースに資金シフト。

インバウンド関連上げたが、空運だけが下げ・・。



短期

一気にバリューからグロースに資金が移動した・・。

グロースも上げそう、と朝予想だったが、=バリューからの資金抜け。



日本軽金属。


エントリーを取り消したつもりが取り消す前に?ささってしまった。

変な位置に来たので損切り・・・。

したらそこが底。

これは難しかったな。

バリュー→グロースの流れが来てしまったので、吹き上げの連続が続かず、5MAが遠いので調整に入ってしまった形。

バリュー→グロースと読んだ時点で、はずすべきだった。

これのせいで、今日トントンか・・・。


リクルート、5MA上抜きIN。


短期リバ狙い。

ちょっと追いかけてしまった。


ANA。



5MA上抜き、中国入国規制緩和によるインバウンド期待。

ちょっと追いかけてしまった。

雑!!!

買い→損切り。

仕切れずダラ下げ。

日足下値切り上げでの反発予測して、下で追加。

反発後、撤退して、少し損を減らせた。

仕事にならないからこんなことはもうしない。




マツキヨ。



チャネル底。

中国入国規制緩和によるインバウンド期待。

底割れしそうなので損切り、と思ったら耐え。


ポーラ。


5MA上抜き、中国入国規制緩和によるインバウンド期待。


カカクコム利確。


目標達成ならず、1997円で。

2000円の節目+窓埋め達成で押されたので。

と思ったら、目標に定めていたところきっちりきて引けてるわ・・・。

つらい。



保有。

川崎重工。


損切り。

迷ったけど、買値の3000円はその下に、五日線だけでなく週足短期線の2995も控えているので、サポート厚いと判断して保有。

明確に下げ始めたとき、両建にすればよかったんやな。

技術技術。


他後場いいチャートがかなりあったけど、マイルール違反なので増やさず。


長期

長期保有の場合も、噴いたら半益、底付いたら買い増し、みたいな手順が普通らしい・・。


コシダカ上げちゃった(>_<)


底で微益撤退してる。

チャート的には月足での調整を終えたのか微妙。

今週週足短期をこえられなければ、900円を切ることもあるかも。

落ちたら拾いたい。

ピークは4月以降だろうし。



ベルトラもHanatourも上げた。

中国入国規制緩和、ほぼ関係ないのに・・・。

ベルトラ、垂れてきたので635円で拾い。


また垂れたらちまちま追加する。


天然ガスささらず。


振り返り

そこそこトータルで負け。


今後回避できる失敗。

・軽金属HDDのエントリー。

 損切りが難しい、という判断はあったので、入らない選択があったはず。

 また、グロース上げを読んだ時点で見送る選択肢もあった。

 上手い人は今日、高値圏のバリュー空売りにはいってる。

 最初わからなかったけど、そういうことか。

・川崎重工。

 今日は垂れそう、との判断があったので、両建てはともかく、半益はできたはず。

・マツキヨ・ANA。

 指し値を厳しくしていれば、損失を減らすことはできたはず。

・マツキヨ。

 MAサポートのない、勝手なチャネルでエントリー。

 斜め線は主観。

インバウンドだから強いはず、でロット入れすぎた。


そもそも、手数を増やしすぎて、保有の手入れができていないのが問題。


その他。

・カカクコムの利確。

 目標達成前の「あれ?」で利確。

 これは間違いじゃないが、半益の選択肢もあった。

 これは結果論であって、利確できたことをよしとする


・化粧品。

 資生堂・ファンケルも底打ちで5MA上抜きの形。


・月末。

 月末は利益確定売りが出やすいとのこと。

 3月は月末と週末が重なるので、忘れず狙いたい。


悲惨な月。





2023年2月26日日曜日

2023/2/27 トレード日記

  

予定

マイルール絶対!

「ささればラッキー」

「機会損失は気にしない」

「ノーポジもポジ」

ポジションを取る、というより、針の穴を通していく感じで。

ヒットアンドアウェイ。


地合が上予想なら買い中心。

地合が下予想なら売り中心。

地合不明ならなるたけ触らない。


地合おそらく横。

下げて始まって、夜の米国株警戒。

レバかけない。


上抜きパターン。

カカクコムだけ。


目標2040円。

抵抗になる節目があるし、近いところまで25MAが垂れてくるので。

エントリーは1950円あたり。

1960円まで追いかけてOK。


川崎重工。


25MA・75MAサポートで、反発。

好決算後初押し。

目標3100円。

損切り2900円。

エントリーは2950円あたり。

2965円まで追いかけてOK。




日経平均ダブルインバースは朝切る。

多分下から始まるので、様子を見て。


下抜きパターン。

なし。


サプライズデイ。

当日朝。


前場引け。

アメリカがどう動くかわからないので、基本スルーで。


市況

日経平均。

米株に振られて寄り底。

円安で底堅い。

今週はもうこの感じかな。


マザーズ。

グロースはめちゃ売られ。

グロースの売りポジ持ってたかったけど、良い感じのがない。

そもそも監視銘柄が日経225中心なので・・・。




短期

日経平均ダブルインバースほぼ同値撤退。



カカクコム予定通り買い。


川崎重工。

5MA上抜けたので予定変更して5MA上で買い。



日本ペイントHD。

後場、25MA越えそうだったので打診買い。

結局越えず。

ただし、決算初押し+強め上昇トレンドの初期っぽいので、チャネルを出なければ保有。




長期

アジアゲート損切り。


しこりすぎ。

よくわからない。



天然ガスささらず。





気づき

IFD注文とIFDOCO注文について。

約定後には、損切りと利確を両方設定することができないのね・・・。

「目標達成時に半益」とするなら、最初から注文を二つに分けないといけないのか・・・。


IFDOCO注文を二つ。

一つは約定後もそのまま。

一つは目標達成間近で設定解除して、損切りラインを上げておく。

かな。

なんて面倒な・・・。

2025/2/21 トレード日記

          前夜 長期債利回り、。 ダウ、下げ。 ナスダック、下げ。 SOX、微上げ。 原油、微上げ。。 ドル円、大きく円高。 バルチック指数、大きく上げ 引け後重要イベント。  材料 レーテイング。 DeNA、清水建設、鹿島建設、東レ、カプコン。 市況 日経平均。 デイ...