2023年4月28日金曜日

週間まとめ(2023/4/24~2023/4/28)

  

市況

日毎のニュースと値動き。

米10年債利回り。

あまり方向感なく、3.3%~3.6%のレンジでもみ合いが続く。


原油。
反転。

VIX。
警戒不要水準。

ダウ。
うわぬけしてる?

ナスダックは明確に年初来高値。

SOX底打ち。

ドル円。
日銀金融政策決定会合無風通過だったが、いったん


香港ハンセン。
いったん底打ちぽい。
弱いけど。

日経平均。


年初来高値。

先物は既に29000円。


マザーズ。

底打ちしているが弱い。


トレード振り返り

短期。

反転。



ナイトレ。

ispace。

月面着陸の思惑だけを一泊二日で取りに行った。

引け前の動きで、2000円を超えて終わりそう→翌日はGUか、もしくは続き足の確率が高い、IN。

翌日GUして垂れ始めたので利確。

欲張って利確が遅れたかも。


インスペック。

4/29、日銀金融政策決定会合の結果待ちで、地合が動かない状態。

決定会合は無風で株上に賭けて、上げ待ちみたいなチャートに少しずつ入ってみた。

その一つ。

5MAのとこでとまってたので入ってみたら、突然の噴き上げ。

材料が出て上かと思ったけど、検索しても材料なし。

板を見るとかなり薄い。

よくわからないからすぐ利確。

これは大正解。


バッドトレ。

コシダカ。

5MAサポートで日足アップトレンド形成中、GW開けで5類移行。

上限が1200円ではなく1190円なのが?だったが、これは上がると思いこんで、少し高めでもいいかとエントリー。

単価を下げたくて、下の方で追加。

リバったら上を切ろうとおもってたが、そのタイミングなく翌日。

翌日いきなりサポート割れ。

その後一回目リバのときに切ればよいものの、もしかしたら5MA復帰するかもしれない、と考えて待ち。

結局結構な損。

最初のエントリーが5MAギリギリ、とかならその判断もあったかもしれないが。


グッピーズ。

5MA超えの後、吹き上げかと思って、エントリー。

その後5MAを割ってたれはじめたところでナンピン。

リバらない気がしたので損切り。

結局その日は5MA上にリバってない。

ふきあげに乗るなら、「ふきあげでないなら」損切りしないといけない。


日本製鉄。

チャート自体微妙で根拠無し。

でも決算前には上げるだろう、という???な期待で入った。

大きく下げた後、2800円をわったので、そのまま下げると思って売りに入ったが強く反転。

前者の方は、「やめとけ」

後者は正解がわからない。

バリュエーションの評価ができないから、売りは難しいのかも。


SBIリーシング。

アップペナント形成で75MA上に出るかと思ったら、突然の大きな売りでやられ。

これは拾い集めのための売り浴びせだったのかもしれない。

仕方ないかも。


アイドマ。

これは3000円反転、レーティングで入ったが3000円割れ。

これも仕方ない。



保有銘柄

短期保有銘柄。


長期。



来週に生かすこと

飛びついて入るのは、悪くないのかもしれないが、かなり失敗率が高い。

もしそれをやるなら、時間で必ず損切り、など考えないと。


翌週のイベント

米、日のイベント。中心

翌週の予定

短期(保有)

保有。

スカイマーク。

決算期待上げありそう。

1200円台前半でさして追加。


QDレーザー。

800円目標。

決算への期待もできない。

GUしたら利確。



Elements。

大きめ材料出た。

https://www.nikkei.com/article/DGXZQOUC2763H0X20C23A4000000/

息が長そうな材料。


ユニバーサルエンターテインメント。

決算期待上げは始まっている。

2800円近く。

ささればラッキーで追加。


日本金銭機械。

決算期待上げ始まってる。

1250円あたり、ささればらっきーで追加。



カバー。

ホロライブシティープレスリリースで、PTSでは上。

もし噴いたら100株だけ利食っておく。


日経平均ダブルインバース。

損切り。


短期(新規)

SBIリーシング2400円近くで入る。


長期(保有)

長期(新規)

2023/4/28 トレード日記

 

ナンピン禁止!

時間軸変更禁止!

地合予想

前夜、米株上にブレークアウト。

日銀金融政策決定会合前は買いが手控えられるが、決定会合は無風通過で後場上げ。

ただし連休前で買い続かない。


短期予定

デイは見るだけ。

スイング、後場入る前に、手広く買い仕込み。


市況

前場は寄り天。

日銀金融政策決定会合、結果が出たのは13時くらい。

サプライズなし。

そのあとゆっくり指数上げ。

円安すすみ、大引け前まで指数強いあげ。


デイ

エクスモーション。


四季報特集銘柄、噴き始めチャート、と条件がそろったので、デイのつもりで入ったが微動だにせず。

垂れてきて損切。

もっと損切早くてよかった。

板が動かな過ぎて、たかだか300株さばいてもチャートが動いてしまって往生した。


短期スイング

インスペック。


杉村銘柄。

前場チャートが良かったので入ってみたら、突然の噴き上げ。

垂れはじめに板を見たら弱い。

利確。


QDレーザー。


5MA越えIN。

直近大人気。


ユニバーサルエンターテインメント。


買い。

決算思惑。



日本金銭機械。


5MA・25MAサポートがきいていたので追加。


カバー。


前日上方修正。

PTSでS高い。

寄りで一部利確か迷ってるうちに下げ。

おさんが拾っているというのを見て、そのあとしばらく注視。

1600円下拾い集め終盤と見えたので、少し追加。

放置してたら後場引け前にどえらい売り浴びせ・・・。

今日買った分を切るかどうか迷ったが、ダブルスコープでこういうタイミングでの売りを失敗した気がして、ホールド。


ELEMENTS。


こちらもおさん関連見て。

思惑はよくわからないが、マイナンバー関連あり。

チャート的にも、根拠は作れるので入った。

出来高をつけて三角持ち合い上抜けを試して、25MA・5MA耐え。

1100円を支持線にしはじめたように見えた。

入った時点では、迷い線になりそうな形だったが・・。


パルグループHD。


25MA反発期待で入ったが割れたので微損撤退。


北野建設。


5MA、25MAサポートで反発してたので追加。


日経平均ダブルインバース。


少し追加。

買いポジが膨らみすぎたので追加。

ダウ先が垂れるかも、という勝手な思い込みで、早めに拾ってしまった。




長期

なにもせず。


振り返り


2023年4月26日水曜日

2023/4/27 トレード日記

 

ナンピン禁止!

時間軸変更禁止!

地合予想

下。


短期予定

デイ(レーティング)。

100株でやってみる。


短期スイング。

コシダカ。

5MAくらいで少しだけ追加してみる。

上ひげピョーンで1220円くらいでピーク付ける可能性も考えられる。

GW直前でもある。

1220円で半益は絶対。

1170から下で始まるなら撤退。


スカイマーク。

GCする。

出来高の増え方も見ると、少なくとも1250円を超えて上ひげまでは行くはず。

その上は1280円か。

GW前であることを考えて、節目節目で利確すること。

1200円ちょっと上で追加分差しておく。

1200円より下で寄った場合は、損切り。



市況

米10年債利回り。


日経平均。


マザーズ。


ダウ。

原油。

ドル円。



デイ

レーティングみてるだけ。

下記に絞り。

6432 竹内製作所

8923 トーセイ

3091 ブロンコビリー

6723 ルネサスエレクトロニクス


6432、8923だけ上げたので対象。

昨日見てる感じでは1分足の足型でよかったけど、5分足に。


8923 トーセイ









一分足で実際に微損、そのまま見てるだけ。

5分足に。

やってたら四本目が上で始まったときにエントリー。

割ったら即損切り。

六本目、予め想定していた節目で出たからそこで利確。



6432 竹内製作所











足型だけだと、二本目の下影陽線でエントリー。

割ったら即損切り。


やってたら、五本目でほぼ同値撤退してる。

そもそも高値圏なので、3650の節目で押されてたところ、でよかったか。


明日もみてるだけ。



6086 シンメンテ。


増額幅はかなり少ない。

だからはずしたけど、結構素直に強く上げてる。

チャートが底打ちっぽいところで買いやすかったのかもしれない。

日足5MAの上で始まったので、いったん押してから反転、はイメージしやすいところ。


高値圏は外した方がいいかも。


短期スイング

日本金銭機械少し。


カバー、


損切りラインと決めてた1450円を日中に割り出したけど、あまりに1445から下が厚く、その前の下げ含めてふるい落とし感が強かったので下で少し追加。

引け前に1455円で買った玉は損切り。

上方修正が出てPTSにてS高^^


日本金銭機械少し。


四季報で大幅増額。

思惑噴きの後、調整完了、5MAも超えてたので。

決算思惑があるのかもしれない。

決算期待だけ取る。


京浜急行少し。


25MA&75MA反発、四季報会社比強気、JR東海決算良し、出遅れ陸運。


コシダカ損切り。



アップペナント崩れ。

最初のリバで手放すべきだった。


グッピーズ、




5MA超えて噴き上げると見て入ったのが高値づかみ。

そこでナンピンしたのが最悪。

そこそこの損切り。




長期

なにもせず。

マザーズささらず。


振り返り

とにかく、反発で入るのは、エントリー位置命。

あと、指数高値圏だから、よほど勢いがないと上がりきらない。

グッピーズの件、地合が好転するタイミングならありかもしれないが。



その他。

グッドパッチ。


昨日、おととい、参考さん、Tomatraderさん見てついて行こうとしてが入れず。

S高した銘柄は、「ささればラッキー」な位置で、予め数さしておくべし。




本当にヘタクソ!



2023/4/26 トレード日記

 

ナンピン禁止!

時間軸変更禁止!

地合予想


短期予定

レーティングデイ練習。


市況

米10年債利回り。

最近のレンジ下限に近づいてる。



ドル円。



原油。



日経平均。


マザーズ。


なお、米株まだ下げそう。



デイ

やるテイで練習してただけ。

住友ファーマでやった。


短期スイング

パンパシフィック損切り。


なんだろうこれ?

改めて調べ。

良品計画の決算が悪かった。

単価が安い小売りは決算厳しいかも。

再度インはしない。



北野建設少し買い。


3115円。

タケノコ塾。

決算までの期待だけ買う。


コシダカ少し買い。


1181.3円。

1190円上値のアップペナント

そこから上は出来高が薄い。


日本製鉄。


2800円割れで売ってみたが噴き上げ、損切り。

レーティング上げ要素もあったのかもしれない。



スカイマーク。


引け前1200円超えて引けそうだったので、1207円買い。


カバー、1450円割りそうだったのでいったん微損切りして、再度同値で入り直し。



長期

九州フィナンシャルちょっと追加。


FPGちょっと買い。

たけのこ塾。




振り返り

米国銀行下げと、SOX下げが大きなニュースだったので、これらを寄り付きで売ってもよかったな。


2025/2/21 トレード日記

          前夜 長期債利回り、。 ダウ、下げ。 ナスダック、下げ。 SOX、微上げ。 原油、微上げ。。 ドル円、大きく円高。 バルチック指数、大きく上げ 引け後重要イベント。  材料 レーテイング。 DeNA、清水建設、鹿島建設、東レ、カプコン。 市況 日経平均。 デイ...