市況
日毎のニュースと値動き。
日経平均。
年初来高値。
先物は既に29000円。
マザーズ。
トレード振り返り
短期。
反転。
ナイトレ。
ispace。
月面着陸の思惑だけを一泊二日で取りに行った。
引け前の動きで、2000円を超えて終わりそう→翌日はGUか、もしくは続き足の確率が高い、IN。
翌日GUして垂れ始めたので利確。
欲張って利確が遅れたかも。
インスペック。
4/29、日銀金融政策決定会合の結果待ちで、地合が動かない状態。
決定会合は無風で株上に賭けて、上げ待ちみたいなチャートに少しずつ入ってみた。
その一つ。
5MAのとこでとまってたので入ってみたら、突然の噴き上げ。
材料が出て上かと思ったけど、検索しても材料なし。
板を見るとかなり薄い。
よくわからないからすぐ利確。
これは大正解。
バッドトレ。
コシダカ。
5MAサポートで日足アップトレンド形成中、GW開けで5類移行。
上限が1200円ではなく1190円なのが?だったが、これは上がると思いこんで、少し高めでもいいかとエントリー。
単価を下げたくて、下の方で追加。
リバったら上を切ろうとおもってたが、そのタイミングなく翌日。
翌日いきなりサポート割れ。
その後一回目リバのときに切ればよいものの、もしかしたら5MA復帰するかもしれない、と考えて待ち。
結局結構な損。
最初のエントリーが5MAギリギリ、とかならその判断もあったかもしれないが。
グッピーズ。
5MA超えの後、吹き上げかと思って、エントリー。
その後5MAを割ってたれはじめたところでナンピン。
リバらない気がしたので損切り。
結局その日は5MA上にリバってない。
ふきあげに乗るなら、「ふきあげでないなら」損切りしないといけない。
日本製鉄。
チャート自体微妙で根拠無し。
でも決算前には上げるだろう、という???な期待で入った。
大きく下げた後、2800円をわったので、そのまま下げると思って売りに入ったが強く反転。
前者の方は、「やめとけ」
後者は正解がわからない。
バリュエーションの評価ができないから、売りは難しいのかも。
SBIリーシング。
アップペナント形成で75MA上に出るかと思ったら、突然の大きな売りでやられ。
これは拾い集めのための売り浴びせだったのかもしれない。
仕方ないかも。
アイドマ。
これは3000円反転、レーティングで入ったが3000円割れ。
これも仕方ない。
保有銘柄
短期保有銘柄。
長期。
来週に生かすこと
飛びついて入るのは、悪くないのかもしれないが、かなり失敗率が高い。
もしそれをやるなら、時間で必ず損切り、など考えないと。
翌週のイベント
米、日のイベント。中心
翌週の予定
短期(保有)
保有。
スカイマーク。
決算期待上げありそう。
1200円台前半でさして追加。
QDレーザー。
800円目標。
決算への期待もできない。
GUしたら利確。
Elements。
大きめ材料出た。
https://www.nikkei.com/article/DGXZQOUC2763H0X20C23A4000000/
息が長そうな材料。
ユニバーサルエンターテインメント。
決算期待上げは始まっている。
2800円近く。
ささればラッキーで追加。
日本金銭機械。
決算期待上げ始まってる。
1250円あたり、ささればらっきーで追加。
カバー。
ホロライブシティープレスリリースで、PTSでは上。
もし噴いたら100株だけ利食っておく。
日経平均ダブルインバース。
損切り。
短期(新規)
SBIリーシング2400円近くで入る。
長期(保有)
あ
長期(新規)
あ
あ