2023年4月15日土曜日

週間まとめ(2023/4/10~2023/4/14)

  へたくそ!


市況

日毎のニュースと値動き。


チャートを週足確認。

日経平均。

上抜け。

上値の目処不明。


マザーズ。

上値が重いところ。


米10年債利回り。

ダウ。
まだ上に行きそうに見える。


ナスダック。


WTI。
高止まり。

ドル円。
円安判断されるエリアで横。


香港ハンセン。
株。
米CPIを抜けて、リスクオン。
だが、景気後退懸念、利下げ時期に関する過度な期待が残っているので、いつ下げるか微妙。



トレード振り返り

コシダカ。


失敗。

長期は噴き上げてS高。

これはよし。

短期でも取ろうとして買いで入って、長期のプラス分に近く損。

最悪。

引いてみると、何度も意識されている高値ライン。

しかも大きくしこっているエリアあり。

そら売られるわ。


ヤーマンの前回高値で目標達成しているのに気づかず、も最悪。

本当にひどい。



来週に生かすこと

1.

デイトレについては、日計り信用だと手数料がほぼ無料になる(しらなかった・・・。)。

デイトレは日計り信用でやって、当日絶対決済。


2.

デイトレでとれてるのは、

強い材料、大きな出来高で大陽線、初動の翌日、続き足で始まったパターン

一定の値幅で拾い集めている間に、その値幅を取るパターン

大型株の大型材料

これだけやる。


3.

スイングは、マイトレードのチャートでの履歴確認を記録として残す。


チャートがついてくるのでわかりやすい。

時間短縮。


4.

デイトレは、マイトレードもカビュウも日中足対応していない。

証券会社がタイムスタンプを公開していないのかもしれない。

取引の時刻、株数をメモしていくしかない。

見本。



その結果をチャートに書き込むかどうか・・・。


5.

銘柄を時価総額でスクリーニングしているが、それよりも出来高が重要。

また、大型株は地合い連動しやすくて、見ないといけないものが多すぎる。

かといって小さすぎるのも問題。

ちょっと監視銘柄を再整理。





翌週のイベント

米、日のイベント。中心

翌週の予定

短期(保有)



短期(新規)

スイングで銀行を見ておきたい。

かなり銀行が下げた後、底打ち。

利上げ期待は継続。

アメリカの銀行決算はよかった。

そろそろ上がりだすタイミングかもしれない。

指数が高いので、あまり大きく入れない。


日経平均、日経レバレッジのRSIが70に達したらダブルインバース買いで警戒モード。

そこまではスイングもあり。


長期(保有)

長期(新規)


0 件のコメント:

コメントを投稿

2025/2/17~2025/2/21