市況
余裕がないので振り返らない。
基本的には高値圏でいったりきたりの相場。
トレード振り返り
短期成績。
バッドトレしかない。
レーサム。
予習復習さんおすすめ銘柄。
高値上抜けで入った。
がその日地合い悪化して眺めの上髭陰線。
そもそもその日の時点で上抜けられなかった。
次の日ナンピンして救出しようとしたが、いたずらに損が膨らむだけ。
結局耐えられず大損切。
GAテック。
レーサム。
予習復習さんおすすめ銘柄。
日足の下値切り上げだけを手掛かりにはいった。
好決算初押し。
エントリー翌日に終値5MA割れ。
その翌日急落。
上に行くと決め込んで下の方でさしていたものにすべてささり、落ちる。
途中で気づいて両建てするも焼け石に水。
耐えられず大損切。
Keeper技研。
75MAサポート。
株式新聞だったかのあおり記事もでていて75MAサポート。
月次上げ期待があるのではないかと思って入った。
75MAを割りだして、復帰するものと考えてナンピンしたが結局助からず。
エスクリ。
材料なし。400円上抜けで入った。
窓埋め期待。
チャートだけ。
ポールトゥウィン。
材料なし。
四季報の表示がよいだけ。
5MA上抜けでリバ取り期待。
垂れだしたところでナンピンしたが復帰せず。
LinkU
好決算初押し。
日足切り上げアップペナントとみて入った。
見てない間に急落。
東邦金属。
地雷撤去思惑。
四季報で大きく下げ。
ペプチドリーム。
地合い悪化で医薬品がわりとよかった。
持ち合い上抜けしていたのでイン。
5MA割り込むが復帰?じゃあ25MA割り込みでも復帰?と思っている間に下げが大きく損切。
保有状況
来週に生かすこと
1.
買った時点で、シナリオ、損切条件、目標をチャートに書き込む。
2.
両建ての使い道。
短期ではふるい落とし対策としてだけ使う。
損切ラインを日中足で割ったら自動的に両建てとする。
その日の終値でも割りそうだったら、両方成り行き決済。
以上以外に両建てを使わない。
Hyperしかないなら損切。
なのでHyperしかない銘柄は避ける。
長期では、急落対策にのみ使う。
3.
あらかじめ値幅をきめておき、その範囲で単価を下げる場合にだけナンピン可。
脱出のためのナンピンは使わない。
4.
チャートだけ、が通用するのは、相場の方向性が決まっているとき。
指数がヨコヨコしだすと通用しない。
5.
新しいことを試すときはロットを小さく。
翌週のイベント
翌週の予定
短期(保有)
短期(新規)
あ
長期(保有)
長期(新規)
あ
あ
0 件のコメント:
コメントを投稿