前夜
長期債利回り大下げ。
ダウ大上げ。
ナスダック大上げ。
SOX大上げ。
原油横。
ビットコイン上げ。
小麦下げ。
ドル円大きく円高。
バルチック指数微上げ。
引け後重要イベント。
個別材料
LME銅下落、中国の重要会議で大型刺激策の発表なし
市況予想
日経。
東京市場でも買いが先行するだろう。一方、米長期金利の低下を背景に急速に円高・ドル安が進んでおり、株価の上値を抑える要因となる。日経平均は前日の終値(3万2926円)から200円ほど高い3万3150円程度が上値メドになりそうだ。東京市場でも値がさの半導体関連株への買いが日経平均を押し上げる要因となるだろう。
ブルームバーグ。
米金利が大きく低下し、割高感の薄れるグロース(成長)株が値を上げそうだ。
ドル・円が下落し自動車などの輸出関連銘柄に売りが出やすい。自民党安倍派の裏金疑惑を巡り東京地検特捜部が近く強制捜査へ乗り出すと報じられ、政治の不透明感が投資家心理の重しとなる可能性もある。
ロイター。
上値の重い展開が想定される。連邦公開市場委員会(FOMC)通過で米国株式市場は大幅続伸となったものの、外為市場ではドル安/円高が急速に進んでおり、輸出関連株に売りが出やすい。自民党の政治資金パーティーを巡る問題も警戒されており、3万3000円近辺では上値が重くなるとみられている。
株探。
買い一巡後の底堅さを見極めつつ、押し目狙いのスタンスに向かわせそうだ。米長期金利の低下から米国ではハイテク株の一角が買われており、これが東エレク<8035>など指数インパクトの大きい値がさハイテク株の支援材料になる可能性がある。一方で、バリュー株などへはリバランスの動きが意識されやすい。また、来週には日銀の金融政策決定会合を控えている。これまでの金融政策は据え置かれるだろうが、政策変更への思惑が高まる可能性もあるため、米国への資金シフトが強まることも想定しておきたい。
デイ予定
半導体+レーティング+グロースの PKSHA。
あと半導体関連
東京エレデバイス、昨日レーティングルネサス。
昨日のチャートから、タカラトミー・デルタフライ。
円高銘柄も一応入れておく。
※
逆指し値(IFD)について。
レーティングなど、材料有りで飛びつき買いの場合。
GU値の許容値は、前日日中足の一山分とする。
ただし、IFDで。
※
材料無しで強陽線とびつきの場合、前日終値もしくはプルバック値で指す。
これもIFで。
スイング予定
日本証券金融様子見て一つだけ。
市況
日経平均。
日経新聞やらの想定上値がだいたいあたり。
綺麗に寄り天だけど、あ!寄り天?て気づかないんよね😭
グロース。
デイ
PKSHA。
レーティング・SOX上げ。
△3300上抜け買い。
↑
日経などから寄天警戒できたら・・。
○損切り。
ルネサス
どこで売り買いしたかすらわからない。
トヨタ
△寄成で売り
既にやすかった?
わからん。
○怪しいので損切り。
○2600割れで売り
○微益撤退。
タカラトミー。
○続き足↑のつもりでIFD買い。
○自動損切り。
出前館。
×寄り付き売りで遅れ。
○後場ダウンペナントぽいところを見つけて売り。
×中途半端なところで売り増し。
×リバりだしたけど、同値撤退にこだわり。
○損切り。
Delta-Fly
×900上抜けで飛びつき
↑適当すぎる。
○損切り
Fixer
×アップペナント上抜けでIN
↑指数が下がってるのにやることじゃないあ。
○損切り。
短期スイング
九州リース利確。
タカラトミー
前場入ってすぐ逃げ。
2100反発見てたけどやる気なく見送り。
長期
何もせず。
銀行が大崩れ。
長期金利大下げで両建て検討すべきだったか。
振り返り
出前館、前日終値下抜き
ブルーイノベ
IPO素直な動きをする。
ネオジャパン
反発。
トヨタ何も考えず売りか・・・(>_<)
次のチャンスでは絶対。
銀行下げ。
金利下げで。
急な円高→船売り。
これもまた頭になかった。
どうやったら賢くなれるのかな。
それまでの日足の形見たら川崎汽船がイージー。
なんのためにリスト作って並べてるのかな。
明日に向かって
1.
日経の上値目処がほとんど当たってる。
ブルームバーグもロイターも相変わらず。
株探のは読むのやめよう。
市況の読みをもっと優先。
2.
デイの銘柄、並べるのは五つまで。
0 件のコメント:
コメントを投稿