2023年12月12日火曜日

2023/12/13 トレード日記

  

前夜

長期債利回り。
ダウ上。
ナスダック上。
SOX上。
原油強く下落
ビットコイン。
小麦反発。
ドル円横。
バルチック指数横。
引け後重要イベント。 FOMC有り。
寄り前日銀短観。

個別材料

亜鉛の国際価格が下落し、国際指標となるロンドン金属取引所(LME)の3カ月先物は約4カ月ぶりの安値

年末年始のJR指定席予約、前年度比44%増 過去最高

イタリアで日本株ファンド「ユリゾン・ファンド・サステナブル・ジャパン・エクイティー」を運用するファンドマネジャーは、鉄道株を買い増している。

阪急電鉄が計画する新大阪と大阪間を十三経由で結ぶ連絡線にJR西日本が乗り入れを検討していることがわかった。

エムスリー、ベネフィット・ワンへのTOB期間延長 第一生命に対抗 - 日本経済新聞 



市況予想

日経。
東京市場でもハイテク株を中心に買いが優勢となりそうだ。
ただ、買い一巡後は様子見姿勢が強まる公算が大きい。FOMCの結果発表とパウエルFRB議長の記者会見を13日(日本時間14日未明)に控える。早期の利下げ転換期待がじわりと高まる中、米金融政策の先行きを見極めたい投資家は多い。
国内では自民党の政治資金問題を巡って政治の不透明感が強まり、海外投資家の売りを招きやすいとの見方もある。

ブルームバーグ。
小幅に上昇する見通し。
米テクノロジー株高も追い風となり、電機や機械など輸出関連、素材株が堅調となりそうだ。
半面、米連邦公開市場委員会(FOMC)の結果を見極めたいとして積極的な買いは限られるほか、海外原油価格の下落が重しとなる鉱業や商社株は売られ、株価指数の重しとなる見込みだ。

ロイター。
日本時間の明日未明に米連邦公開市場委員会(FOMC)の結果公表を控え、手掛けにくさも意識されそうだ。前日の米国株高は相場を支えるとみられているが、日経平均が節目の3万3000円に近付くと上値の重い展開となる見通し。

株式新聞。
もみ合いか。日経平均株価は、きのう12日に続伸し、一時心理的なフシ目の3万3000円を超える場面もみられたが、上値を抑えられる格好だった。きょうも、米株高を受け3万3000円に接近する展開も想定されるなか、戻り待ちの売りを吸収する堅調な値動きが見込まれる。一方、現地13日のFOMC(米連邦公開市場委員会)の結果や、その後のパウエルFRB(米連邦準備制度理事会)議長の会見内容を確認したいとして、模様眺めムードが広がることもありそう。

寄り天?寄り底?

33000近くで寄るなら寄り天も。


デイ予定

ショート目線で。inpex、商社。

前夜続き足。
ライフドリンク。
住友化学。

レーティング。
ルネサス(SOX上)




スイング予定

AZ丸和両建て、半分から。

市況

日経平均。

33000近くなら寄り天、という発想はおかしかった。

だって、そんなにGUしてないやん。


グロース。

デイ

INPEX。


○揉んで下に抜けた瞬間空売り。

○思ったより強く、すぐに利確。



ライフドリンク。


×前日終値を取り逃し。

 前日強い陽線。

 日足は少なくとも上ひげはつける。

 そう考えると、前日終値で、エイヤでエントリーして、下に逆指し値で損切りを置いておくべきだった。

×エントリー遅れて単価高い買い。

○持ち合いに入ったので微益逃げ

4500、4550超えでちょっと入って微益。

指標前ということを考えると、十時半の下抜けは狙えたかもしれない。




JR東海。



△上ひげ食いイメージで入って微妙。抜け。

△上抜けに遅れて飛びつき。

○地合に押されて急に垂れて微益。

×その後見送り。

 その後上ヌキでとれるタイミングが二つある。


 材料が出たところ、大型なので、逆指し値の出番だったかも。

 この日、GUは0.18%。

 前日の日中足、トレンド一山位をGUの値として想定したらいいかも。

 この銘柄だと0.3%。

 実際には少し下でよってしまってるが、それでもささっている。


ルネサス。


半導体なら前日のチャートから上げやすいだろうとおもってたところにレーティング。

ただ続き足前提でしか考えて折らず、とれず。

前日からのギャップは1%。

前日日中足の一山は1.5%。

上記した手法の逆指しでとれる。

途中上抜け?で入ってこけ。


タカラトミー。


×後場上げ成り。単価高すぎ。

×損切り遅れ

そもそも指標前の後場ですよね?


出前館。


×500割れ気づくの遅れて売りIN。

○微益で撤退。


スイング

NMS損切り。
昨日の大陰線で警戒しておくべきだった。
遅い。

東邦亜鉛。
1100割れ+亜鉛ニュースでしたかと思って割れたところでIN。
戻したので損切り。

AZ-COM丸和。
損切り。
両建てして様子見てたが撤退。
売りもなんか利張ってきたので微益撤退。



長期


振り返り

地合が悪いときは早めの利確。。


QPS指標引け前1000円割れ



明日に向かって

175しても、IN・OUTは自分のパターンで。


材料があって、寄り付きで飛び乗るとき。

GU幅は前日日中足一山分まで許容。


材料がなくて続き足に乗るとき。

前日終値、もしくはプルバック値で指しておき、逆指し値も置いておく。

↑これらを日記の注記に書いておく。


保合意識。



0 件のコメント:

コメントを投稿

2025/2/25 トレード日記

          前夜 長期債利回り、。 ダウ、。 ナスダック、。 SOX、。 原油、。 ドル円、。 バルチック指数 引け後重要イベント。  材料 バフェットが商社買い増し? 政府「フィリピンの海洋監視支援」 システム輸出打診へ 市況 日経平均。 業種ランキング。 デイ振り返り...