前夜
長期債利回り、上げ。
ダウ、横だけど上陰陰線。
ナスダック、下げ、上影陰線。
SOX、下げ、上影陰線。
原油、横。
ビットコイン、上げ。
小麦、上げ。
ドル円、円安(25MA上抜け)。
バルチック指数、横。
引け後重要イベント、雇用統計。
個別材料
▽高島屋、12月の訪日客売上高が過去最高 三越伊勢丹も
▽楽天銀、預金残高10兆円を突破
▽半導体、4〜6月に需要好転へ AIやEVけん引(日経)
市況予想
日経。
5日の東京株式市場で日経平均株価は反発して始まりそうだ。外国為替市場で円相場が円安・ドル高方向に振れているのが自動車をはじめとした輸出関連株の買いを誘うだろう。前日の米ダウ工業株30種平均の上昇も支えに日経平均は前日終値(3万3288円)から200円ほど高い3万3400円台までの上昇余地が考えられる。日本時間今夜には2023年12月の米雇用統計の発表を控えており、買い一巡後は上値の重さが目立つだろう。
ブルームバーグ。5日の東京株式相場は小幅に上昇し、東証株価指数(TOPIX)は3営業日続伸する見込み。米国企業の採用活動の活発化を示す経済指標を受けて外国為替市場ではドル高・円安が進み、自動車や機械など輸出関連を中心に業績期待の買いが入りやすい。米金利が上昇し、銀行など金融株も堅調な推移になりそうだ。半面、米雇用統計の発表を日本時間の今晩に控え、積極的な買いは入りづらい。米国市場でのテクノロジー株安やアップル株の続落が重しになり、日本でも半導体関連の一角は下落しやすい。海外市場の原油先物安が響く鉱業など原油関連も軟調になりそうだ。
ロイター。
きょうの東京株式市場で日経平均株価は、もみ合いが想定されている。前日の米国株はまちまちで手掛かりに乏しい中、米雇用統計の発表を控えている上、国内3連休を前にした週末でもあり、模様眺めが強まると見込まれている。米金利の上昇基調が嫌気される一方、ドル高/円安が下支えになるとみられている。日経平均の予想レンジは3万3100円─3万3500円。日経平均は、1ドル144円台へのドル高/円安を受けて、輸出関連株を中心に底堅く始まるとみられる。もっとも、米金融政策や米経済の先行きへの市場の見方が定まらない中、「結局、米雇用統計に関心が向かい、身動きが取りにくい」(東洋証券の大塚竜太ストラテジスト)との声が聞かれる。米金利の上昇基調を受けて銀行株に物色が向かいそうな一方、半導体関連株やハイテク株には逆風が見込まれる。能登半島地震の発生を受け、製造業ではサプライチェーン(供給網)への影響の見極めも続く。米国市場ではS&P総合500種とナスダック総合が続落した。一方、ダウ工業株30種は金融株の上げや堅調な雇用データに支援され、小幅に上昇して取引を終えた。米10年債利回りが4%に上昇。株式市場ではグロース株から他のセクターにシフトする動きが見られた。
デイ予定
まだ証券口座にお金がないので、練習だけ。
9164 トライト(出来高一段高、大陽線)
8155 三益半導体工業(レーティング)
3289 東急不動産(レーティング)
4681 リゾートトラスト(レーティング)
3904 カヤック(出来高一段高、大陽線)
6526 ソシオネクスト(出来高一段高、大陽線)
3099 三越(ニュース、売上増)
1570 日経レバレッジ(昨日は9:20、10:15、10:40。)
2516 グロース250(昨日は9:20、10:15、10:40。)
なお、後場はお金がはいるのと全板表示のため同値撤退を十回繰り返す。
操作の練習もかねて。
※
逆指し値(IFD)について。
レーティングなど、材料有りで飛びつき買いの場合。
GU値の許容値は、前日日中足の一山分とする。
ただし、IFDで。
※
材料無しで強陽線とびつきの場合、前日終値もしくはプルバック値で指す。
これもIFで。
スイング予定
市況
日経平均。
グロース250。
デイ
6526 ソシオネクスト
(出来高一段高、大陽線)
買いでの銘柄選定としては非常に微妙。
前夜SOX下げ、米経済イベント前なのに。
9:04 \2777買い
9:05 \2797売り
9:06 \2806買い
9:08 \2819売り
理想。
1570 日経平均レバレッジ
9:45 \21020買い
9:56 \21015売り
10時前、という時間帯が悪い。
そのとき頭に時間帯が悪い、というのもよぎっていたので、そこで少しでも利食うべきだった。
8155 三益半導体工業
(レーティング)
銘柄選定が悪い。
前夜SOX下げ。
9:15 \3090買い
9:21 \3065売り
動きも悪く、勝てる要素がないチャート。
3099 三越
(ニュース、売上増)
9:20 成買い、ほぼ同値撤退。
\1590.5予約
10:11 1592.5\売り
GUして高値圏なので、上に動いたとしても陰陽混じりでやりにくい。
3904 カヤック(出来高一段高、大陽線)
9:24 \774買い
9:24 \774売り
9:47 \834買い
9:48 \848売り
9:50 \840買い
9:51 \840売り
後出しチャートで見るともっと上手くやれたのでは、と見えるが、板が薄めで、チャート無視した下げも来る(アルゴ?)ので、これが限界。
上記まではバーチャで。
後場は三越やら日経平均レバレッジで同値撤退の練習。
日経レバ、一つもちっぱなしになってる。ばっかじゃね。
短期スイング
長期
振り返り
1.
カヤックで、上抜けIN、でもプルバックしてきて結局同値撤退、というのがあった。
どうするか、と考えると、とりあえず止まったら利食い、プルバックで再イン、しかないか。
もしくは腹を決めて、じっくり持つか。
2.
アップペナント予約わすれがち
予約は絶対してだめならすぐぬける
3.
アンダー弱い銘柄は、上げてもダマシが多い。
やはりアンダーが少ないものを買うのは避けるべき。
4.
金利上昇、ナスダック下げ、グロース250下げ。
なので、グロース250売りが一番イージーだった。
一番イージーな材料は何か?
5.
itbookなるほど。
前日の終値で綺麗に反発してる。
6.
イノテック。
1/4
株探「明日の株式相場に向けて」。
株式新聞「お年玉注目株(3)半導体市況の回復に乗る、先端分野も有力」
とW煽り。
毎日読まないといかんな。
明日に向かって
終えるとき、建玉確認する。
当たり前すぎる。
記録はスマホで「いま」入力で日時だけ入れるのが良さそう。
チャートは後でわかる。
一番イージーな選択を。
0 件のコメント:
コメントを投稿