2024年5月5日日曜日

2024/5/7 トレード日記

      

前夜

長期債利回り、下げ。
ダウ、上げ。
ナスダック、強い上げ。
SOX、強い上げ。
原油、上げ。
ビットコイン、下げ。
ドル円、反発して円安。
バルチック指数、強い上げ
引け後重要イベント。 


材料

円、一時1ドル151円台後半に上昇 米雇用低調で

Uアローズの4月既存店売上高は4カ月連続前年上回る

日本郵政(6178)傘下の日本郵便と西濃、トラック全国共同運送 長距離で1万台24年問題、他社にも開放(日経)
日本郵政(6178)、アフラックを持ち分会社に 利益500億円押し上げ(日経)



市況予想

日経。

連休明け7日の東京株式市場で日経平均株価は大幅に反発か。前日にかけての米株式相場の上昇を支えに、ハイテク株などに買いが先行しそうだ。外国為替市場での急速な円安・ドル高は一服しているものの、なお1ドル=153円台後半で推移していることも日本株相場を下支えする。日経平均は連休前の前営業日の終値(3万8236円)から800円ほど高い3万9000円程度が上値メドとなる。買い戻しに弾みが付けば、3万9000円台を回復して終える可能性もありそうだ。
 
 6日の米株式市場でダウ工業株30種平均は4日続伸し、前週末比176ドル(0.45%)高の3万8852ドルで終えた。2日発表の4月の米雇用統計で雇用者数や賃金の伸びが市場予想を下回り、米連邦準備理事会(FRB)の利下げ開始が一段と先送りになるとの観測が後退した。米長期金利の低下を受けて、ハイテク株を中心に買いが入り、主要な半導体関連銘柄で構成するフィラデルフィア半導体株指数(SOX)は2.2%高と上昇した。きょうの東京市場でも東京エレクトロンなど半導体関連に買いが先行し、日経平均を押し上げるだろう
 
 7日早朝にかけての大阪取引所の夜間取引(祝日取引を含む)で日経平均先物は上昇した。6月物は連休前の前営業日の清算値と比べて710円高の3万8900円で終えた。
 
 米著名投資家ウォーレン・バフェット氏率いる投資会社バークシャー・ハザウェイは4日、株主総会を開いた。バフェット氏は日本の大手商社5社への投資について「圧倒的な説得力があり(overwhelmingly compelling)、2019年の投資開始から1年をかけて商社5社の株式が我々の(上場株保有)資産の数パーセントを占めるまで増やした」と述べた。バークシャーは投資の待機資金を積み上げており、次のバフェット銘柄探しの動きが活発になりそうだ。
 
 個別ではファーストリテイリングに注目だ。2日にカジュアル衣料品店「ユニクロ」の4月の国内既存店売上高が前年同月比18.9%増だったと発表した。気温の上昇で夏物を中心に販売が好調に推移しており、好感した買いにつながる公算が大きい。
 
 国内では日銀が5月の当座預金増減要因を公表する。JFEや任天堂、川崎汽が決算発表する。オーストラリア中銀が政策金利を発表。欧州で3月のユーロ圏小売売上高が発表される。米国ではウォルト・ディズニーの決算発表がある。


ブルームバーグ。



デイ方針

寄天注意。

半導体(SOX上げ)。

電力(円高?ちょっと期待薄かも)

Uアローズ(ファーストリテも見ながら)


  • 前日のボラ、前日最安値と高値、揉んだ位置、価格帯別出来高はしっかり確認。
  • 3分の動きで入って、5分足完成でまずければ逃げる

 


市況

日経平均。

寄り天で始まったが、押し目は買われた。



グロース。

強かった。



雰囲気。

明確にどこのセクターに資金がいくのかわからない感じ。

目立った銘柄。

さくらインターネット、レーザーテック。


デイ振り返り

間違えて持ち越していた住友商事、利確。


日経レバ。
微負け。
1.
10:15
5MAのせで日経レバ飛びつき気味
買ったら含み損、一つナンピンしてしまう。
入ったことは間違いじゃないと思うが、ナンピンはNG。

2.
後場、ダブルボトムネックライン上抜けでin。
遅くなって利確。

3.
13:40
高値抜け?で入って損切り。
同じ所で二回目、損切り。
二回目のINは余計。
時間帯がほぼ全て?


理想。

  1. 下げて始まり、底値割れ。売りエントリー。
  2. 節目の時間で下ヒゲ。買いエントリー。
  3. 節目の時間で下値切り上げ、買いエントリー。
  4. 節目の時間、前場引けに向かって売りエントリー。
  5. 後場、ダブルボトムネックライン上抜け、買いエントリー。
  6. 綺麗なハンマー。買いエントリー。


ネクソン(ランキング)。


飛びつき失敗
損切り少し遅れる。
飛びつきはあがらなければすぐ逃げ。
目を切ってしまったが、10時をまわってのヨコヨコ、しかも下値切り上げはエントリーポイント。



M&A総研(レーティング)


押した後、5MAに乗せたのでIN。
割れたとき、他を見ていて損切が遅れた。







~~悪かったトレード ~~~~~~~~~


~~よかったトレード ~~~~~~~~~

タツモ(SOX上げ)。




~~改善点 ~~~~~~~~~~~~~~


参考トレード

K2さん。
フジクラ(レーティング)。
大陽線の後、出来高が減った高値ヨコヨコでIN。




スイング

石垣食品ちょっと追加。

長期

2021年に買ったオルカン、少し利確。


明日に向かって

時間帯もっと意識。
同時に持つのは一銘柄。


0 件のコメント:

コメントを投稿

2025/2/21 トレード日記

          前夜 長期債利回り、。 ダウ、下げ。 ナスダック、下げ。 SOX、微上げ。 原油、微上げ。。 ドル円、大きく円高。 バルチック指数、大きく上げ 引け後重要イベント。  材料 レーテイング。 DeNA、清水建設、鹿島建設、東レ、カプコン。 市況 日経平均。 デイ...