~日記~
市況
米国の機関投資家は夏休み。
日本は強い上げ。
S&P500。
米十年債。
日経平均。
取引
寄り付きで陽線。
その後、恐ろしい上げ。
日揮HD利確。
小野薬品工業追加。
下値エリアで上影陽線、かつ出来高大。
明確な上げサイン。
とはいえ、上値をMAで抑えられて、少し揉みそう。
東京電力エントリー。
原発再稼働カタリシス期待。
保有銘柄
EDVは高値づかみでエントリーしてしまった。
まあ長期では上がるので、このあとは節目でナンピンしていく。
96ドル、93ドルくらい。
川崎汽船。
ちょっと人気がない。
このあたりのレベルを固めていることは、下値が固くなるのでうれしいが。
京浜急行電鉄。
今のレベルを固めはじめてしまった。
出来高も多いので、この後下げずに上げそう。
三菱商事。
MA突き抜けた。
前日までの横横が押し目だったのか・・・。
今のレベルはMAではさまれているので、上昇前に少しもみそうではある。
下げても前のレベルか。
ブイキューブ。
決算前に大きく調整。
引け後の決算が悪く、月曜は大きく下げそう。
だが、政府DX関連などで、買い圧もそれなりに来そう。

ビジョン。
好決算に反応して強い上昇。
結局ここまで押し目らしい押し目なし。
メモ
決算プレイはダメ。
- 決算内容を理解しきれない。
- 決算に対する市場の受け止めを判断できない。
仮にファンダへの理解が進み、チャートへの理解が進んでも、とれるようになるにはかなり経験が必要。
それよりも今できることとしては、決算翌日のデイトレだと思う。
たとえば、決算前に下値支持線に向けて調整した銘柄が好決算のケースで、寄り付きの価格を見て入ってみる、とか、材料出尽くしで大きく低く寄りついた銘柄のリバを狙う、など。
9月高配当銘柄で上げしろの大きいもの、結局船くらいしか見当たらない。
日本郵船が出来高を増やしてネックライン?を超えた。
3月と同じレベルまで上がるとしても、12%有り。
かつ、その後増配しているので、もっと圧力があるかも。
最悪、下げても現引きで保有し続けてもよいくらいの配当。
ただ、川崎汽船も持っているので船にかたよってしまうことと、分割購入できないのがネック。
予定
東電少しずつ追加。
ワールド・ダブルスコープ、支持線で指しておく。
京浜急行、今のレベルの下値で指す。
全てささればラッキー。
ブイキューブ。
中期。
上の窓埋めを狙う。
買い圧力はくるはず、下の方で指しておいて追加。
三菱商事。
中期。
2Q決算まで。
今のレベルで追加で買うかどうか・・・。
8月の間に、8月高配当銘柄を何か追加したい。
三菱UFJはチャートが死んでいるか・・・。
HANATOUR。
決算無事通過。
値動きはそんなになさそう。
少しずつ買いに入る。
ワールド。
利幅が少ないが、底値が固く、レンジの下に近づいている。
~マイルール~
銘柄選択
- 日本株スイングトレード。
- 中期のレンジうねり取り中心。
- 2ヶ月以内10%以上。
- 煽りに乗らない。
- 自分で調べて納得してから。
- 分割エントリーできない銘柄は買わない。
- 材料株比率少なめ。
- ファンダ重視。
- 決算プレイはしない!(決算翌日のデイトレはやる。)
エントリー
- 移動平均線、ローソク足、出来高。
- 引きつけてエントリー。
- 2~3回に分けてエントリー。
- ざら場でのエントリーを避ける。
- 決算またぎは避ける。
- ポジポジ病に要注意!エントリーは「ささればラッキー」。
資金管理
- レバレッジ2倍程度まで。
- 売り買い両方のポジションを持つ。
- 売り買いあわせて10銘柄まで。
- できるだけ均等に資金投入。
0 件のコメント:
コメントを投稿