2022年9月25日日曜日

次週予定(2022/9/26~2022/9/30)

市況

木曜引け後から金曜にかけて、世界株安・債券安。

イギリス発のスタグフレーション懸念、米国の景気後退懸念。

連れて日経平均先物も大きく下がった。


米株は六月の下値で下ヒゲをつけたので、いったんは下げ止まりぽいが、月曜夜の動きを見なければそれも確信を持てない。

したがって、月曜、日本株は寄り付きから低く始まり、大きなリバもなく 推移するのでは。米国に関しては、この先どうなるのか。


S&P500月足。

10月も企業決算等で下げて、末に3300ポイントあたりで底を打つ、とかありそう。


当面の方針

  • 指数連動が大きい銘柄は徹底的に買いを避ける。
  • 買いについては、インバウンド等国策銘柄を底値で拾う。
  • 売りポジションを多めに持つ。
次週、とりあえず短期のリバはあるかもしれない。
  • 週明け、確度が低い銘柄は切る。
  • 底値を確認してゆっくり拾う。
  • 木曜は海運の落ち日。海運・鉄あたりの空売りを大きめポジションで入る。
  • 毎日、国策以外は売り目線中心で銘柄を探す。

保有株(短・中期)

保有銘柄の日足を確認。
アクシージア。
中国ゼロコロナ転換(あるの?)・インバウンド・好業績・マスク着用撤廃期待。
持っておきたいけど、1200円を割って引けるようなら、一気に利確売りが進みそう。
一日様子見。


















ベストワンドットコム。
インバウンド、外国クルーズ船日本発着再開。
いったん底値で拾いなおしたいけど、出来高が少なくて売りにくいのが・・・。
1750を割らなければいいが。



















Hanatour Japan。
インバウンド、入国規制撤廃。
エントリー位置が悪かった」。
25日線近くまで調整しそうに見える。
高めで寄ったら入りなおしたい。


















HIS。
インバウンド。
いいんだけど、Hanatour、ベストワンと業態がかぶっている。
どれか切らないと。
これを切るかな。


















ビジョン。
インバウンド、入国規制撤廃、海外出張増加、好業績。
もう一度25日線で拾えるか。




















クミアイ化学。
世界的干ばつ。
どうも需給が重たくなっており、明確なカタリストも控えていない。
切る。



















ポーラ・オルヴィスHD。
インバウンド、マスク着用撤廃。
前回底を意識して拾いなおしかな・・・。
様子見。

















レノバ。
業績回復、脱炭素。
エントリー位置が悪かった。
20日線あたりで拾いなおしたい。



















ソースネクスト。
インバウンド(ポケトーク)。
中期線あたりに落ちそう。
拾いなおしたい。

















霞が関キャピタル。
アフターコロナの不動産市場好調。
25日線あたりで追加したい。
















2022年9月23日金曜日

週間まとめ(2022/9/20~2022/9/22)

~週間まとめ~

取引振り返り(短中期)

週頭に、ダブルスコープ関連で連れ安しそうな銘柄から撤退。
旅行系銘柄も下げてきたので、いったん利確。
その後そこそこの調整をしたので、これは完全に正解。
空売り銘柄を持つことで売り目線をキープ&前週のダブルスコープが微益に終わってしまった反省が生きた。

先週の反省で、空売り銘柄を二つ持ったが、一つは微益撤退。

インバウンド・アフコロで目先の違うものを、と化粧品を買い始め。

UFJを買って、配当前の上げを狙おうとしたが、指数連動で大きく下げた。
地合いが悪い時には指数連動をもっと警戒しないと。

週末、日経平均が大きく下げた時、25日線で反発したものを、旅行系中心に買いあさった。
銘柄数が11に達してしまった。
金額には余裕あり。
インバウンド関連銘柄、Hanatour、ビジョン、ベストワンドットコム、HIS、ソースネクスト、と旅行関連ばかりに偏っているのが問題か。

市況

米FOMCの結果、9月の利上げは0.75とコンセンサス通り。
ただ、ドットチャートがタカ派に触れ、パウエル議長の発言とあいまって、景気後退懸念が高まった。
結果として、米十年債利回りが急上昇、米株指数は全て大きく下げた。

日本では日銀金融政策決定会合で、金融緩和の継続が決定。
こちらもコンセンサス通り。
その直後、久しぶりに為替介入(単独)。
これにより、一時的にドル円が調整。

ロシアは予備役の30万人動員を決定。

日本市場、個別株では、ダブルスコープが先週金曜に続き、二日連続ストップ安。

木曜、岸田首相が、10/11からの入国規制など追加緩和を発表。

週足で色々確認。

米十年債利回り。
3.6も超えてきた。
これは株はきつい。

















米リート。
長期線を割ってこのまま下落するか。

















WTI原油。
ダラダラ下げがとまらない。


















ダウ。
こちらも似たようなチャート。


















Nasdaq100。
こちらも。

















SOX。
こちらも同じ。

















S&P500。
こちらは長期線まで距離があるが。

















ドル円。
短期調整か。

















日経平均。
27000円で止まったか?
先物はすでに大きく割っている。


















旧マザーズ。
短期線を割ると危ない。


















保有株(短・中期)

保有銘柄の週足チャートを確認。
アクシージア。
化粧品・健康食品メーカー。中国市場が9割。
好決算に反応して強く買われている。
週末地合い下げのとき、下げずに強い動きをしていたので買ってみた。
次に噴いたら、調整し始めで売る。
チャート的にはバンドウォークしてくれるかどうか。
あるいはそのまま横横して、短期線を待つか。
それとも、地合いに連動してしまい、短期線まで調整するか。



















ベストワンドットコム。
クルーズ旅行予約サイトの運営。
外国クルーズ船の日本発着がまだ規制されているまま。
これの解除が大きなカタリストになるはず。
基本的にはいい形で上がっていっている。
問題は、同業種のHISも買っているのでかぶってしまっている点か。



















Hanatour Japan。
前回高値がネックラインになっている模様。
本来なら危ない位置なので、ゆっくりと追加していきたいところ。



















HIS。
調整、短中期線で下げ止まり。



















クミアイ化学。
世界的な干ばつ、決算での出尽くし下げがあった銘柄。
短期線にそって上昇中の調整。
もう少し上に大きく窓が開いているので、窓埋めを期待。


















ポーラ・オルヴィスHD。
化粧品。
中国ロックダウン解除・インバウンドがカタリスト。
調整したが今のところ短期線で止まっている。
上がるにしても時間がかかりそうなので、ゆっくり追加したい。



















レノバ。
風力発電関連。
一旦調整したが、短期線・長期線のところで反発。
その上の窓埋めを期待したい。

















ソースネクスト。
翻訳ソフト「ポケトーク」。
これも旅行関連。
こちらも窓埋め前の良い調整になったか。

















ビジョン。
モバイルWIFI。
こちらは大きく下髭をつけて調整後の反発が非常に強かった。


















DRV。
米リートベア3倍ETF。
中期線をこえて前回高値がネックラインになるか、あるいは押されるか。
チャートだけ見れば、まだまだ上げそう。


















保有株(長期)

EDV。
ぐいぐい下がる・・・。

















日本航空。
上昇トレンド中。

















エスプール。
渋いが長期トレンド崩れず。


















ワールド。
こちらも。



















2022年9月22日木曜日

スイングルール変更

ルール変更。

~マイルール~

銘柄選択

  • 日本株スイングトレード。
  • 一週間5%以上の期待値。
  • チャート+テーマ・材料。
  • 決算プレイはしない。
  • テーマ3つ以上に分散。
  • 苦手なチャートはNG。

エントリー

  • 移動平均線、ローソク足、出来高。
  • グランビルの法則。
  • ざら場でのエントリーを避ける。
  • ポジポジ病に要注意!エントリーは「ささればラッキー」。

資金管理

  • レバレッジ2倍程度まで。
  • 売り買い両方のポジションを持つ。
  • 売り買いあわせて10銘柄程度まで。
  • できるだけ均等に資金投入。
  • 二階建てはしない。

その他

  • 毎月プラス10%を目標。
  • 大きく損失しても大きく取り返そうとしない。コツコツ。
  • 難しい地合いの時にいかに負けを少くするか→早めにLCしてノーポジに。タイミング見てリバ取りか空売り。
  • 詳しく調べた銘柄を過信しすぎない、銘柄は沢山ある。

2022年9月19日月曜日

週間まとめ(2022/9/12~2022/9/16)

 

~日記~

週反省(短中期)

市況

こちらも上記Twitter。

保有株(短・中期)

こちらも。

保有株(長期)

EDVがそこそこの含み損・・・。
まあ危機用の弾だから、仕方ない。


次週予定

週明けの予定。

恵和。
ダブルスコープ追証祭りに巻き込まれそうなので、寄り付きで損切する。

IPS。
チャートをよく見ると、高値圏。
撤退。

ラクス、空売り。

マネジメントソリューションズ、空売り。

アライドアーキテクツ、空売り。(本命)

国際紙パルプ商事、こちらも空売り候補。

三菱UFJ、買い。
配当のキャピタルゲイン狙い。

ポーラ・オルヴィスHD。
中国ロックダウン解除、マスク規制撤廃、インバウンドによる化粧品需要回復期待。

レノバ、調整が終わったらぜひ入りたい。
窓埋め期待。

当面の方針検討

ルール順守!
・ダブルスコープ追証祭りへの便乗。
・インバウンド後発銘柄の物色。
・インバウンド以外の軸模索。
・9月高配当銘柄の空売り。

~マイルール~

銘柄選択

  • 日本株スイングトレード。(時間軸長め)
  • レンジがわかりやすいものに入る。
  • 2ヶ月以内10%以上。
  • 煽りに乗らない。
  • 自分で調べて納得してから。
  • 分割エントリーできない銘柄は買わない。
  • 順張り。
  • 材料株比率少なめ。
  • ファンダ重視。


エントリー

  • 移動平均線、ローソク足、出来高。
  • 2~3回に分けてエントリー。
  • 場中でのエントリーを避ける。
  • 打診~30、追撃40×2。
  • 決算またぎは避ける。


資金管理

  • レバレッジ2倍程度まで。
  • 売り買い両方のポジションを持つ。
  • 売り買いあわせて10銘柄まで。
  • できるだけ均等に資金投入。



2022年9月14日水曜日

スイングルール変更

ルール変更。

グランビルの法則追加。

~マイルール~

銘柄選択

  • 日本株スイングトレード。
  • 中期のレンジうねり取り中心。
  • 2ヶ月以内10%以上。
  • 煽りに乗らない。
  • 自分で調べて納得してから。
  • 分割エントリーできない銘柄は買わない。
  • 材料株比率少なめ。
  • ファンダ重視。
  • 決算プレイはしない!(決算翌日のデイトレはやる。)


エントリー

  • 移動平均線、ローソク足、出来高。
  • グランビルの法則。
  • 引きつけてエントリー。
  • 2~3回に分けてエントリー。
  • ざら場でのエントリーを避ける。
  • 決算またぎは避ける。
  • ポジポジ病に要注意!エントリーは「ささればラッキー」。


資金管理

  • レバレッジ2倍程度まで。
  • 売り買い両方のポジションを持つ。
  • 売り買いあわせて10銘柄まで。
  • できるだけ均等に資金投入。

2022年9月13日火曜日

2022/9/13 投資日記

 ~日記~

市況

米国CPI発表前日。
米十年債利回り。








ドル円。



















WTI原油。上げ。
一服しそうな位置。


















日経平均。
ほぼ横。



















マザーズ。
空売りしても面白い位置かも。



















入出

Beenos。
MA超えで寄ったので再度エントリー。
CPI発表前だからおされて上ひげ。
アメリカが崩れなければ上。




















アイスタイル。
五日線サポートが利いているように見える。
ちょっと追加したい。



















恵和。
エントリーしたけど、短期調整しそう。
とはいえ、ファンダもチャートも固い。
明日は様子見して、明後日以降に追加かな。




















クミアイ化学工業。
MAを割ったので入り直し。
アメリカがこけず、MA近くで寄ったら追加。



















TORICO。
仕手株にチャートだけでIN。




















保有銘柄(短中期)

ダブルスコープ。
3000円前に足踏み。
WCP、14日・15日で需要予測、19日に公募価格決定。




















フェローテック。
おしているが、チャート的には調整が終わったかも。
CPI次第ではちょっと触れるかも。
20日線までおすなら追加してもいいかな・・。




















Hanatour Japan。
年初来高値トライ中。
空運あたりは更新しているので、まだ続きそう。



















ジャフコ。
五日線にそって上げそう。



















ビジョン。
年初来高値更新、出来高も減らず。



















メモ

鈴与シンワート。
デジタル給与解禁の最終検討とのニュースで上げ。
癖的にまたすぐ下げそう。
デジタル給与解禁までは、国会への法案提出、国会通過、施行、とイベントが複数回あるので、おちついたら積極的に拾いたい。




















予定

Beenos。
MAを下回らなければ追加。

アイスタイル。
五日線近くで追加。

クミアイ化学工業。
アメリカがこけず、MA近くで寄ったら追加。

ジャフコ、五日線近くで追加したい。

と思ったけど、レバレッジ2倍超えているわ。
どれか入るならどれか切る。



~マイルール~

銘柄選択

  • 日本株スイングトレード。
  • 中期のレンジうねり取り中心。
  • 2ヶ月以内10%以上。
  • 煽りに乗らない。
  • 自分で調べて納得してから。
  • 分割エントリーできない銘柄は買わない。
  • 材料株比率少なめ。
  • ファンダ重視。
  • 決算プレイはしない!(決算翌日のデイトレはやる。)


エントリー

  • 移動平均線、ローソク足、出来高。
  • 引きつけてエントリー。
  • 2~3回に分けてエントリー。
  • ざら場でのエントリーを避ける。
  • 決算またぎは避ける。
  • ポジポジ病に要注意!エントリーは「ささればラッキー」。


資金管理

  • レバレッジ2倍程度まで。
  • 売り買い両方のポジションを持つ。
  • 売り買いあわせて10銘柄まで。
  • できるだけ均等に資金投入。


2025/2/21 トレード日記

          前夜 長期債利回り、。 ダウ、下げ。 ナスダック、下げ。 SOX、微上げ。 原油、微上げ。。 ドル円、大きく円高。 バルチック指数、大きく上げ 引け後重要イベント。  材料 レーテイング。 DeNA、清水建設、鹿島建設、東レ、カプコン。 市況 日経平均。 デイ...