2023年2月9日木曜日

2023/2/10 トレード日記

  

予定

保有。

セルシードを確実に利確したい。



25MA上抜きパターン。

香港ハンセンダブルブル。


と思ったけど、気球話が新たな制裁とかに発展する可能性もあるし、やめとくか。


三和HD(5MA上抜き)


サプライズデイ。


リバ取り。

日本製鉄。

決算は普通。

来期減配無し。

短期ホルダーが抜けるなら、長期で買っておきたい。



利確売り便乗。

中部電力・ZHD・野村HD・安川電機・グリムス。

下落トレンド


「ささればラッキー」

「機会損失は気にしない」

「ノーポジもポジ」


市況

米債券は利上げ時期の長期化を織り込みにいっている。

これに対して株は楽観。

近いうちにギャップを織り込みにいくのでは・・・。

米10年債利回り。


ナスダック。


ダウ。


原油。


ドル円。


引け後。

日経平均。


マザーズ。



短期

後場突然たれだした。

予想できてたはずなのに、その際に下げる売りポジションを持てず。

寄りでは下からはじまったので、そのときにとった売りポジはほとんど損切。

後場垂れるのに、買いポジに変な期待を持って引きずって損切。

最悪。



セルシード微益利確。


今日の判断としては利確できただけでもよかった。


出光興産。


いきなりたれ始めたので損切。


三和HD、寄りで入って節目まで吹き上げたので利確。


これは100点。


富山第一、入ってすぐやめ。


余計!


野村HD・ヤマトHD・中部電力。

空売りで入って損切。


エーザイ空売りIN。

これは成功ぽい。



大紀アルミ。

急にたれだしたので損切。



指数の転換ポイント見極め大事。

日経平均先物から下げで始まることを考えたら、空売りの仕込みは後場で良かった。


ハニーズHD。


日経平均プラ転するときに丁度25MA丁度にいたが、ちびった。

いくべきだった。


神鋼商事。


鉄上げで5MA付近で出遅れているなと思った時に成り行きではいるべきだった。

大型で値動きが遅いものは成り行きでも良い。

連れ高をとれるように、セクター毎の確認大事。



長期

JR西日本が割れたので損切(´;ω;`)



気づき

下落トレンドチャートのメンテナンスも必要。

利確売りをとるにも、下落トレンドの戻り売りを狙った方が角度が高いかもしれない。


ここ二週間の成績があまりにひどい。

ほとんど負けてる。


トレダビのときと何が違うのか。

リアルトレ開始後と何が違うのか。

一つの要素として、「一日に触れる銘柄数制限」がそれなりにスクリーニング効果を発揮していた気がする。



0 件のコメント:

コメントを投稿

2025/2/25 トレード日記

          前夜 長期債利回り、。 ダウ、。 ナスダック、。 SOX、。 原油、。 ドル円、。 バルチック指数 引け後重要イベント。  材料 バフェットが商社買い増し? 政府「フィリピンの海洋監視支援」 システム輸出打診へ 市況 日経平均。 業種ランキング。 デイ振り返り...