2023年4月3日月曜日

2023/4/3 トレード日記

 

地合予想

上。

寄り天だが底堅い。


市況

原油。

需要増ではなく、減産で窓開けで上げ。


ドル円。


日経平均。


マザーズ。


「先端半導体製造装置 中国などへの輸出手続き厳格化」

これで半導体銘柄下げ。

というか・・・このニュース目に入らなかったけど・・・。


グロース、内需関連中心の上げかな。




短期

双日。


大規模自社株買い。

寄りの動きを見て、5分足の二本目くらいでエントリー。

その後、地合に押されて下げ。

単価を下げるためにナンピン。

大引け前に単価が高いところを微利確して持ち越し。

結局価格節目の2800円が強く意識された。

ここの指し値が正解だった。

寄り付きで買うのは良いとして、念のためそのあたりにも指しておけば単価を下げられた。


日本製鉄。


配当落ちの下げ後、25MA上抜けで入った。

続き足からの上昇しか頭にいれておらず、そこそこ入った。

そこからグイグイ下げて、ナンピンで単価を下げていったが、結局耐えられずに底で売って、リバったので買い直し。

トータルでは買いすぎたのでそこそこの損・・・。

最初の入りをあくまで打診とすべきだった。

追加が下手だが、大損するよりマシ。


ヤーマン。


これも日本製鉄と同じ失敗。

続き足からの上昇しか頭にいれておらず、そこそこ入った。

なんでこんなところで終わったのかよくわからない。

ナンピンしていったが、リバりそうになかったので撤退。

寄り天予想のときは、ファンダに材料がないものには入るべきではない。

マツダ。


25MA上抜け。

押している間に単価を下げて、大引け前に一部利確。


東京都競馬。


5分足二本目エントリー。

利確しそこなって同値撤退。

4150が価格節目だったか。



入らなくて悔しい思いをした監視銘柄。

良品計画。


動く値幅が想定通り。




長期

長期ポジションは全部のびていた。


振り返り

1.

触る銘柄数が能力を超えていた。


2.

寄り天のロングは、10時くらいまで様子を見るべき。

寄り付きで入るとき、念のため、節目の厳しいところにも指すのを忘れないこと。


3.

ファンダに材料がないものにはいるのは、よほど地合が良いときだけ。


4.

ダウ先物、円安の割りに、日経平均が弱い。

ちょっと指数天井が意識されているのか、期初の益出しか、利確圧力が強すぎる。

短期。

ロングポジションは早めに利確したい。

それで、明確な材料が出た場合だけ入る。




0 件のコメント:

コメントを投稿

2025/2/21 トレード日記

          前夜 長期債利回り、。 ダウ、下げ。 ナスダック、下げ。 SOX、微上げ。 原油、微上げ。。 ドル円、大きく円高。 バルチック指数、大きく上げ 引け後重要イベント。  材料 レーテイング。 DeNA、清水建設、鹿島建設、東レ、カプコン。 市況 日経平均。 デイ...