2023年9月8日金曜日

週間まとめ(2023/9/4~2023/9/8)

    

市況

米10年債利回り。

最高値圏。

ダウ。



ナスダック。

WTI。

ドル円。
香港ハンセン。

日経平均。


グロースコア。


トレード振り返り

短期成績。


ナイトレ。

バッドトレ。
ベルトラ。
投資猪さんがナンピンしたから、と真似して損拡大。
インバウンドPF。
たけのこ塾だから、と手順守らず。
CVS。
勝手にひいた斜め線でエントリー。

保有状況

短期。
ファルコ。
トレイダーズ。
TSI。

長期。

ポーラが怪しい。
先週底打ちしなかったかも。

あとグロースコアも怪しい。


来週に生かすこと


翌週のイベント

米CPI13日。


市況は、ドル円介入があるかも+米CPI前の売りでいったん下かな。

チャートもまだ掘りそうだし。

25MAあたりで反発できるかどうか注視されてそう。




翌週の予定

短期

長期(保有)

ポーラ両建。

グロースコアも高めで始まるなら両建しとく?

グロースコア、さらに掘ったら追加したい。

長期(新規)

ハナツアーやっぱり拾う。

四季報では中国と書かれてるけど

営業拠点は日本・韓国・ベトナム・インドネシア。

決算短信では韓国しか。

決算資料やら読み込んだけど、中国はほぼ関係ない。

また中央日報記事で韓国からの訪日旅行需要に陰りなさそう。

外客数発表前に仕込みたい。

短期口座でやるべきかな・・。



エイベックス落ちてこないかな。


NSDは拾う機会ありそう。


ユークスどうなんだろ?

これは会社の予定通りだと。

DCデュアルフォースが大コケしないかぎり、↑なのかなあ。


ペプチドリーム面白そう。

SBIのレポートから。

ペプチドリームは 8 月 31 日、連結子会社の PDR ファーマがアミロイド PET 検査用イメージング剤「アミヴィッド静注」(一般名=フロルベタピ〈18F〉)について、軽度認知障害疑いの患者を対象とした適応追加を取得したと発表。アミヴィッド静注は保険償還されておらず、自由診療の枠組みで使用されている。今後、エーザイ(4523)の抗アミロイド β 抗体「レケンビ」の薬価収載に合わせ、アミヴィッド静注も償還されると SBI では考える。レケンビは 8 月22 日の第一部会で承認が了承されており、近く承認される見通し。通常ならば承認後 60日、最長でも 90 日以内に薬価収載される。高額薬価が予想される薬剤であり、9 月はその収載方式についても議論される可能性があると SBI では考える。
一方、米国でのアミロイド PET 検査について、CMS(Centers for Medicare & MedicaidServices)は現行の PET NCD(National Coverage Determination)を廃止する方針を 7月 17 日に発表。30 日のパブリックコメント募集期間、60 日の判断期間があり、その可否が決定する見通し。つまり、10 月頃に PET 検査が保険償還されるか否かが決まることになろう。日本においても、米国の判断をある程度踏襲すると考える。


仮名さん。

現状レカネマブの使用にはPET-CTが必須.

統合したPDRファーマのアミヴィッド(フロルベタピル注射液:PET診断薬)の販売激増に期待.


週足チャート。

まあでもバイオ怖いしな・・・。


 

0 件のコメント:

コメントを投稿

2025/2/21 トレード日記

          前夜 長期債利回り、。 ダウ、下げ。 ナスダック、下げ。 SOX、微上げ。 原油、微上げ。。 ドル円、大きく円高。 バルチック指数、大きく上げ 引け後重要イベント。  材料 レーテイング。 DeNA、清水建設、鹿島建設、東レ、カプコン。 市況 日経平均。 デイ...