前夜
長期債利回り横(日本は前日大幅下落)。
ダウ↑新高値。
ナスダック↑新高値。
SOX横。
原油↑。
ビットコイン横。
小麦横。
ドル円円安。
バルチック指数↓。
引け後重要イベント。
個別材料
「米国にパトリオット輸出へ 政府、装備移転の指針改正」(日経)三菱重工。
市況予想
日経。
日経平均は前日の終値(3万3219円)から200円ほど高い3万3400円程度が上値メドになりそうだ。
値がさの半導体関連株に買いが入りやすく、日経平均を押し上げるだろう。
値がさの半導体関連株に買いが入りやすく、日経平均を押し上げるだろう。
国内で緩和的な金融環境が当面続くとの見方は買い安心感につながりそうだ。前日に日経平均は460円高と急反発しており、上値では利益確定売りも出やすいが、円安基調も支えに堅調な値動きを見込む声があった。
ブルームバーグ。
20日の東京株式相場は続伸の見込み。日本銀行は金融緩和政策を早期に変更する動きがなく、投資家心理が上向く。外国為替相場が対ドルで円安に推移し、自動車や機械などの輸出関連銘柄を中心に買いが入りやすい。国際商品市況は原油が続伸し、鉱業や石油・石炭製品といった資源関連株も値を上げそうだ。為替の円高を警戒して売られていた自動車など外需銘柄が値を上げそうだ。半面、銀行株や円高の恩恵を受けやすい内需株は上値が重いだろう。
ロイター。
きょうの東京株式市場で日経平均株価は、続伸が想定される。前日の米国株高に加え、日銀の金融政策決定会合と植田和男総裁の会見を無難に通過したことに伴う安心感で、幅広い業種で買いが広がるとみられている。業種別では自動車株などの輸出関連株や主力ハイテク株などが底堅く推移するとみられている。
日経平均の予想レンジは3万3200円─3万3500円。
寄り天?寄り底?
デイ予定
ファインデックス。
フィックスターズ。
船微妙?
さくらインターネット。
ウェルスナビ。
※
逆指し値(IFD)について。
レーティングなど、材料有りで飛びつき買いの場合。
GU値の許容値は、前日日中足の一山分とする。
ただし、IFDで。
※
材料無しで強陽線とびつきの場合、前日終値もしくはプルバック値で指す。
これもIFで。
スイング予定
長期口座でタスキ一つ買い。グッドコムアセットも少し買い。
市況
日経平均。
グロース。
日本金利。
デイ
気配いろいろ高すぎ。
川崎汽船。(ニュースが材料。)
○4800超え買い。
○方向感わからず撤退。
△4820超え買い。
××雰囲気おかしい?ガラくらって手が動かずパニック、大損切り。
×再度4800超え逃す。
リスク許容度を超えた銘柄だった。
サイズが。
さくらインターネット。
△2000超えで成り買い。
↑逆指し値。
△2030割れて垂れてきたので売り。
↑遅い。
×10時半前さくらインターネット2000超え買い
↑十時半前なので注文消しておくべき。
○弱いので微損撤退。
×1994一個買い。
↑自分のパターンでない。
×たれて損切り。
損切り遅れた。
後場。
2000に押されているから下目線。
△持ち合い下抜け、何もせず。
テクノロジーズ。
前日終値上ヌキでIN下が重いので同値撤退。
4200上ヌキで逆指し値ささらず。
あわてがいして大損切り、
結局、4000上抜けで買っていれば(てか、そうかんがえてたよね)
ウェルスナビ、
前日終値上抜き遅れて気づき買い。
重い、同値撤退。
雨風太陽。
持ち合い上に動き出したところで成り行き買い。
利確遅れ。
欲かいてしまう。
ルネサス。
×上抜け逃した
×二回逃した。
三菱電機。(レーティング。)
動かないと思って同値撤退してしまった。
短期スイング
丸井利確。
長期
タスキ一つ買った。
これはビミョー・・・。
0 件のコメント:
コメントを投稿