前夜
個別材料
OSG自社株買い。
トモニ大型増資。S安レベル。
市況予想
小さくリバウンドの動きが予想されます。しかし、これまでの滞空時間が長かったこともあり、小さなリバウンド後にダメ押しの下げが予想されます。先日からお伝えしているように、マエストロでは、週末にかけて、下落の流れを予想しております。
6日の東京株式相場は反発の見込み。米国で10月の求人件数が2021年3月以来の低い水準となり、金融政策は利下げに転じるとの期待が広がる。金利が低下し割高感の薄れるグロース(成長)株に買いが入りやすく、半導体関連銘柄などが値を上げそうだ。
きょうの東京株式市場で日経平均株価は、強含みの値動きが想定されている。前日の下落からの自律反発を期待した買いが先行しそうだ。一方、米国株がまちまちなほか、円高基調への警戒感がくすぶる。週末に米雇用統計を控える中、買い一巡後は上値が抑えられやすいとみられている。
きょうは様子見ムードが漂うなかも、3万3000円台近辺で頑強な展開が想定される。
デイ予定
OSG(自社株買い)
スイング予定
市況
全面上げ。
日経平均終始下がらず。
グロースも強い。
デイ
M&A総研。
〇上ヒゲ食うイメージで、3900上で逆差し買い。
〇3900割れで損切。
×その後放置。
その後の動きを見ると、3800円を固める動き。
3810くらいで買って、3795損切仕掛けてよかった。
日足で見るときれいに5MA反発。
節目は一つだけでなく、二つくらい想定しておかないとダメ。
×後場上げ見過ごし。
前場引けが高値持ち合いなので、警戒すべきだった。
高値抜けの逆差しはおくべきだった。
さくらインターネット。
アレムさんのツイートで気配良いの気づく。
〇一本目の間で、少し上抜け買い→微益
〇5MAカタパルト上げ→勢い弱まったとこで利確。
×MA手前なのに上抜け?で買い、損切、損切少し遅れる。
〇その後上抜け買い→利確二回くらい。
後場。
2150上抜けたら噴くだろうなと思いつつなにもせず。
動き出してからあわてて買って、微益撤退。
×2181以上仕掛けて、成り行きじゃないんで買えず。
さわってたら2200上抜けてあわてて飛びつき。利確。
凸版。
4000抜けたの気づいてあわてて飛びつき、微益。
大和で取り上げられ。
後場上げは想定しておくべき。
4000上抜けでIFDできたでしょ。
エムアップ。
×千円割れで売り建て。
まず、前日の足は「明らかに下げる」形ではない。
なので、角度高い売りだと思うのは間違い。
板薄いのに枚数多すぎ。
〇千円復帰で損切。
後場
マネックス
△721越えで買い
押される可能性考えて打診にすべき。
〇損切
ふくおかフィナンシャル。
短期スイング
AZ-COM丸和。
一つだけ買い。
長期
何もせず。
振り返り
東電。
自社株買いOSG。
GUだけど、20%近い自社株買い。
監視に入れててこれを逃したのもかなり酷い。
明日に向かって
・前の日に動いた銘柄は一応リストに入れておく。
・上抜けで買う時は成りで。
・「上抜けたら噴くかもな。」は絶対指しておく。
・プライムの値上がり・値下がり等ランキングはちょいちょい見ておく。
0 件のコメント:
コメントを投稿