2023年12月6日水曜日

2023/12/8 トレード日記

 

前夜

長期債利回り─。
ダウ↓。
ナスダック↑。
SOX↑↑。
原油↓。
ビットコイン↓。
小麦↑。
日経平均先物↓↓。 
為替大幅円高

個別材料

ベネフィット・ワンTOBとかあるけど、円高インパクトが強すぎ。


市況予想

ブルームバーグ。
8日の東京株式相場は続落の見込み。外国為替市場で円相場は対ドルで一時141円台に急騰し、国内企業の業績を改善させる円安効果が薄まると懸念が出る。
日本銀行が早期にマイナス金利を解除するとの見方から円相場の先高観が強まる中で、自動車など輸出関連株に売りが出やすい。
一方、米国市場ではグーグルの人工知能(AI)の新モデル発表を背景にハイテク株が高く、日本でも半導体関連株などには買いが入りそうだ。

ロイター。
日本株は日銀の政策修正への思惑から進行した急速なドル安/円高が嫌気され、幅広い業種で売りが先行するとみられている。きょうはメジャーSQ(特別清算指数)の算出も控えているため、朝方の日経平均はマイナス圏での荒い値動きとなりそうだ。

日経。
輸出関連銘柄を中心に売りが膨らむ公算が大きい。

株式新聞。
一方で、円安による輸入コストの増加に収益を圧迫されてきた内需の一角は、円高進行が好材料だ。代表格は家具・インテリアのニトリホールディングス(9843)や、靴のエービーシー・マート(=ABCマート、2670)、100円ショップのセリア(2782)、「業務スーパー」の神戸物産(3038)、レストランのサイゼリヤ(7581)など。
注目銘柄は「グローバルワーク」などを展開するアダストリア(2685)。円安が原価率の悪化につながるため、円相場の反発は追い風だ。このほか、電力や紙パルプ、空運も円高メリットのセクター。また、小型株では自転車のあさひ(3333)やディスカウントストアのジェーソン(3080)なども。


デイ予定

QPS。
850、860、875、900、950、1000、1010。
上目線だけど、トレンドが出てから乗っかること。

住石。
1051、

地合が円高株安なら(日銀修正思惑)
グロース売り。
メガバン買い。
トヨタ売り。←様子見。レーティング上でた。

スイング予定

楽天銀行、公募価格2470。
下の方で一応指しておく。

なし。

市況


デイ

UFJ


寄り付きみてからとびつき、

少しタレで利確。

アップペナント。

○1281予約ささって、1285くらいであやしくなったので利確。




ゆうちょ



寄り付き見てから飛びつき。

1500抜けで

イマイチよわいので微益利確。

すぐ入り直し、抜けぽいので1510代

地合下げたのでいったんでる

1520上抜けセット

撤退1度おそかった


トヨタ。


2690割れ

売り

あんまりなんで微益。


住石


アップペナント上抜けで名木の瞬間

1105で買って、どこで売ったか・・・。

1220上抜けでIN。

1300おされで利確。

↑完璧。

次は1300アップペナント狙い。


セリア。

後場、2600割れ?売りIN、損切り遅れ。

利確売りが加速するだろうと、金曜。

結局割れ。

2590割れで再度売り。

QPS見ている間に上げて損切り


ネットワン。


後場早々、2260割ったら売りのつもりが誤発注で成り買い。結果良しで2280利確。


QPS

861超えでIN

誤発注で間違えて現物。即撤退。


短期スイング

コカコーラ。

×2100超え買い

○損切り。



九州リース。

×同値撤退にこだわって損切り間に合わず。



レーサム。

追加買い。



楽天銀行。


△買い。

○損切り。





長期



振り返り

トヨタ。

レーティングが出たのでどうかと思ったけど、大きな陰線。

やっぱトヨタの為替反応は素直。

成りで良し。

次は絶対!



円安恩恵売り。

思いつかなかったけど、後出しでみるとこれがイージーだったんか。

前日からチャート崩れだしてるし、節目少なくてわかりやすい。

トヨタみたく今日レーティングでたりしてないし。



明日に向かって

ちょいちょい誤発注してる。

ツール操作自体の習熟が必要。

早い場面の成りならスピード発注画面開いた方がいいかも。

0 件のコメント:

コメントを投稿

2025/2/21 トレード日記

          前夜 長期債利回り、。 ダウ、下げ。 ナスダック、下げ。 SOX、微上げ。 原油、微上げ。。 ドル円、大きく円高。 バルチック指数、大きく上げ 引け後重要イベント。  材料 レーテイング。 DeNA、清水建設、鹿島建設、東レ、カプコン。 市況 日経平均。 デイ...