前夜
長期債利回り。
ダウ。
ナスダック。
SOX。
原油。
天然ガス
ビットコイン。
小麦。
ドル円。
バルチック指数。
引け後重要イベント。
個別材料
◎サイバーセキュリティーのセンチネルワン(@S/U) △5.83%
【NQNニューヨーク】BTIGが22日付で投資判断を「中立」から「買い」に上方修正した。大手企業の幹部らを対象とした独自調査に基づき、24年のセキュリティー関連の予算が23年と比べ拡大する可能性が高いと分析。なかでも端末の異常を検知する「EDR(エンドポイント検知・対応)」関連の支出が増えるとみて、センチネルワンは「市場シェアを拡大する機会が十分にある」と判断した
【NQNニューヨーク】BTIGが22日付で投資判断を「中立」から「買い」に上方修正した。大手企業の幹部らを対象とした独自調査に基づき、24年のセキュリティー関連の予算が23年と比べ拡大する可能性が高いと分析。なかでも端末の異常を検知する「EDR(エンドポイント検知・対応)」関連の支出が増えるとみて、センチネルワンは「市場シェアを拡大する機会が十分にある」と判断した
▽三星ベ(5192)、自己株消却へ 発行済みの4.6%(日経)
市況予想
日経。
23日の東京株式市場で日経平均株価は続伸か。前日の米株式市場で米ダウ工業株30種平均が初めて3万8000ドル台を付けるなど主要指数が上昇したのを追い風に、日本株にも買いが先行しそうだ。午前は前日終値(3万6546円)から150円ほど高い3万6700円程度までの上昇が見込まれる。きょう昼ごろの結果発表とみられる日銀の金融政策決定会合で金融政策が据え置きとなった場合、外国為替市場での円安・ドル高の進行とともに日経平均は一段高となる可能性もある。
ブルームバーグ。
世界景気や企業収益への期待が高まる中で自動車や電機など輸出関連に買いが入り、素材株も堅調に推移しそうだ。昼ごろの日本銀行による金融政策の発表を通過すれば、買い安心感の広がる可能性がある。一方で急ピッチに相場が上昇したため、高値を警戒した売りが出て伸び悩む場面もありそうだ。
ロイター。
きょうの東京株式市場で日経平均株価は、小動きの展開が想定されている。きょうは日銀の金融政策決定会合2日目で結果の公表を控えており、朝方は様子見姿勢から小幅な値動きとなりそうだ。市場では、政策据え置きを予想する見方が優勢となっており、政策変更がなければ無難通過となる見通し。物色動向としては、前日の米市場での原油価格の上昇を受けて、エネルギー関連が選好されやすいという。日経平均の予想レンジは3万6500円─3万6700円。市場参加者の関心は日銀の金融政策決定会合に集まっており、結果が発表されるまでは様子見ムードが強まりそうだ。市場では「前日の米国株高の流れを引き継いで、朝方高く始まった後は小動きとなりそうだ」(三井住友DSアセットマネジメントのチーフマーケットストラテジスト・市川雅浩氏)との見方が聞かれる。
デイ予定
レーティング。
四季報天野。
※
指数・売りも含めて一番イージーな銘柄選択をすること。
※
手じまうとき、ちゃんと建玉全部ないか確認すること。
スイング予定
市況
日経平均。
グロース。
デイ
一万円台の大負け。
7453 良品計画(レーティング)
寄り付き。2353買い。
914利確、垂れたので。
1812 鹿島建設(レーティング)
九時台、2700超えで入ったが弱いので損切り。
916 6207 2361
差しね
弱いので即利食い
924 2413
2493.5
損切遅れ
2490ブレークで
7342 ウェルスナビ。
九時半前。
1810台で拾ったが、利食い損ない二回。
結局、10:15微益撤退。
その後、1840上抜けで少し取った。
1860上抜きは損切り遅れ
前日終値上ヌキでちょっととり。
1900もみ合いで損
再度1900上抜けてちょっと。
後場。
ウェルスナビリバ取り狙って損切り遅れ。
二度目リバ狙いでまた遅れ
1:00指数反転見て再度IN、またズル下げで損切り。
LIXIL。
後場上げ、遅れてちょっとだけ
短期スイング
ウェルスナビがリバるだろうとナンピン。
結局リバらず、損を無駄に拡げただけ。
三万円台の大負け。
長期
振り返り
ウェルスナビ、後場のプレイが酷すぎた。
バイアスかかってた+安全装置外してた→ミスの連鎖。
上方修正だから上でしょ?
前場リバってたしまたリバるんでしょ?
日銀変更なしならグロース上でしょ?
結果として、適当な、チャートに逆らったエントリー、逆指し値置かない、損切り遅れる。
売りで入りたかったサーバーワークス。
日足だけの判断で入るべきだったか?
明日に向かって
チャートに逆らわない。
リバは、打診で、追加は上抜けで。
後出しを心がける。
0 件のコメント:
コメントを投稿