2024年1月23日火曜日

2024/1/24 トレード日記

   

前夜

長期債利回り、微上げ。
ダウ、下げ。
ナスダック、微上げ。
SOX、微上げ。
原油、横。
天然ガス、強い、反発
ビットコイン、底打ち?。
小麦、横。
ドル円、横。
バルチック指数、横。
引け後重要イベント。 

個別材料

▽野村(8604)、運用部門の利益倍増 30年3月期、1000億円めざす(日経)

▽日銀総裁、物価2%実現「確度高まる」 賃上げ持続注視 大規模緩和を維持(日経)


市況予想

日経。
24日の東京株式市場で日経平均株価は一進一退か。前日のダウ工業株30種平均の下落や高値圏での利益確定売りが重荷となる。半面、外国為替市場での円安基調の継続や米ハイテク株高は支援材料として意識されるだろう。日経平均は前日終値(3万6517円)を挟んで上下300円程度の範囲での推移が想定される。
 
 23日の米株式市場でダウ工業株30種平均は反落し、前日比96ドル(0.25%)安の3万7905ドルで終えた。23日に決算を発表した工業製品・事務用品のスリーエム(3M)が急落し、指数を押し下げた。ダウ平均は連日での最高値更新が続いていたため、利益確定売りも重荷となった。ダウ平均の下落は投資家心理の重荷となりそうだ。
 
 日経平均は年初から前日までの上昇幅が3000円強と急ピッチでの上昇が続いており、高値警戒感から利益確定売りも出やすい。東証プライム市場の騰落レシオ(25日移動平均)も23日時点で126.24%と「買われすぎ」の目安とされる120%を上回っている。日本時間24日早朝の大阪取引所の夜間取引で日経平均先物は下落し、3月物は前日の清算値と比べ70円安い3万6470円で終えた。
 
 一方で、米ハイテク株高は東京市場で一定の支えになるだろう。23日の米株式市場でハイテク株比率が高いナスダック総合株価指数は主力株への買いを支えに0.42%高、主要半導体株で構成するフィラデルフィア半導体株指数(SOX)は0.65%高となった。
 
 日本株の先高観は根強く、下げた局面では海外投資家を中心に押し目買いが入る公算が大きい。日銀の植田和男総裁は23日の記者会見で、2%の物価安定目標の実現に至ればマイナス金利を含めた金融緩和継続の是非を判断すると表明した。マイナス金利政策の解除が意識されやすいものの、外国為替市場で円相場は円安基調を維持しており、輸出関連銘柄の支えとなりそうだ。

ブルームバーグ。
24日の東京株式相場は小幅に続落する見込み。日本銀行が金融政策を発表した後の外国為替市場で円安の勢いに陰りが出ているため、国内企業の業績期待が後退する。電機や自動車など輸出関連に売りが出て、素材株も軟調になりやすい。

  米アナログ半導体大手、テキサス・インスツルメンツの発表した業績見通しが市場予想を下回り、日本の関連銘柄も下落しそうだ。半面、23日の海外商品市場で銅やニッケルなどが高く、非鉄金属株は値上がりしやすい。
日銀の政策変更は4月との見通しが強まり、今後の為替は円高トレンドになるではないか


ロイター。
きょうの東京株式市場で日経平均株価は、弱含みの展開が想定されている。日銀の金融政策決定会合を通過し、材料出尽くし感からいったん利益を確定する動きが優勢になるのではないか、との声が聞かれる。株高をけん引してきた大型株で売りが出やすいとの指摘があった一方で、出遅れ感のある小型株に資金が流入するか注目される。
日経平均の予想レンジは3万6200円─3万6600円。
きょうの日本株は、売りが優勢の展開となる見通し。日銀会合を通過したことで、「基調的な上昇相場が終わったということではないが、いったん利益確定する動きが先行するのではないか」(岡地証券・投資情報室長、森裕恭氏)との予想がある。足元の株式市場はややボラティリティーが高まっており、値幅を伴って下落する可能性もあるという。
特に、これまで株高を主導してきた大型株で売りが出やすいとみられており、高値を更新してきた銘柄の動向に関心が寄せられている。一方、「足元では出遅れていた小型株にも資金が入っている印象で、小型株が引き続き買われるか注目」(森氏)という。

デイ予定


取引番号の入力は後回しにしない。

指数・売りも含めて一番イージーな銘柄選択をすること。

やるべきことだけをやる。

損切りの逆指しを置け。

チャートに逆らわない。

リバは、打診で、追加は上抜けで。

後出しを心がける。

ややこしかったら逃げろ。



レーティング。

四季報天野。
6905 コーセル

指数・売りも含めて一番イージーな銘柄選択をすること。

手じまうとき、ちゃんと建玉全部ないか確認すること。


スイング予定

良品計画

天然ガス


市況

日経平均。


グロース。




デイ


また負け。

----------------ー


IDOM(レーティング)


10時。

横横から上がり始めで打診。

横横で入るな!

指数垂れ始めてるのに放置。

損切。





----------------ー

ネクソン(レーティング)


9:03 買い、逆指値かかり、微益

再度入り、もみあいですぐ抜け。



-------------------

UFJ


1355で、1350支えであがるかと思い買い。

馬鹿なのかな?

ロット落とすの忘れ。

垂れて損切。


-------------------

キューピー(レーティング)


918 5MA反発

指数垂れだした、見送り。

920 再度、同値撤退。


-------------------

1570

941

5分足反発で買い。955までひっぱろうかと。

950 反発弱い、利確。


モンスターちょっと触ってちょっと損。



3687 フィックスターズ(株探「明日」)

1600逃した。







短期スイング

短期スイングもクソ。
損切りが遅い。

コシダカ損切。

-11564


AIクロス損切。

後あがってるのか・・。

-9068


天然ガス買い。


引け前、九州フィナンシャル買い。

メガバンク上げ→地銀の流れかと。


長期


振り返り

UFJ。

銀行、昨日の動きで初動と考えないとだめだったか。

おおさんがつぶやいていた。

+日銀金融政策決定会合を


コシダカ。

1000円割れで売りポイントあり。

1000円のせめぎあいはあるんだから、デイ用監視に入れておくべきだった。







明日に向かって

銀行、昨日の時点では頭にあった。

ただ、今日の日記に入れてなかったので抜けてた。

0 件のコメント:

コメントを投稿

2025/2/25 トレード日記

          前夜 長期債利回り、下げ。 ダウ、横。 ナスダック、大下げ。 SOX、大下げ。 原油、下げ。 ドル円、円高。 バルチック指数、上げ。 引け後重要イベント。  くら寿司 ソニー 材料 バフェットが商社買い増し? 政府「フィリピンの海洋監視支援」 システム輸出打診...