前夜
個別材料
▽FRB、政策金利据え置き 「自信得るまで利下げせず」(日経など)
市況予想
1日の東京株式市場で日経平均株価は反落か。前日の米株式相場の下落を受け、東京市場でも幅広い銘柄に売りが先行するだろう。米連邦準備理事会(FRB)が1月31日まで開いた米連邦公開市場委員会(FOMC)で早期の利下げに慎重な姿勢を示したことが相場の重荷となる。日経平均は前日終値(3万6286円)より600円程度安い3万5700円が下値メドになりそうだ。
31日の米株式市場でダウ工業株30種平均は5営業日ぶりに反落し、前日比317ドル(0.82%)安の3万8150ドルで終えた。FOMCでは政策金利を4会合連続で据え置いた。半面、市場が注目する声明文では早期の利下げに慎重な見方が示された。さらに、会合後の記者会見でFRBのパウエル議長は利下げを始める時期について「(次回の)3月会合の時までに確信に至っているとは考えにくい」とも述べた。早期の利下げ観測が後退し、ハイテクなど幅広い銘柄に売りが膨らんだ。
ハイテク比率が高いナスダック総合株価指数は2.23%、主要な半導体株で構成するフィラデルフィア半導体株指数(SOX)は1.36%それぞれ下落した。
前日の東京市場では東証株価指数(TOPIX)が1990年2月以来、33年11カ月ぶりの高値を付けた。東証プライム市場の騰落レシオ(25日移動平均)は31日時点で137.95%と「買われすぎ」の目安とされる120%を上回っており、短期的な過熱感を警戒した売りも出やすい。
1日早朝の大阪取引所の夜間取引で日経平均先物は下落し、3月物は前日の清算値に比べ510円安い3万5860円で終えた。1日早朝の外国為替市場で円相場は1ドル=146円台後半と前日夕に比べ円高・ドル安となっており、輸出関連の重荷となりそうだ。
日経平均は底堅く推移する場面もありそうだ。月初は今年から始まった新しい少額投資非課税制度(NISA)経由の個人の資金が流入しやすいとされる。高配当銘柄への個人の買いは相場を下支えする。
個別では野村に注目だ。31日発表した23年4〜12月期の連結決算(米国会計基準)は、純利益が前年同期比28%増の1091億円だった。あわせて1000億円を上限とする自社株買いを実施すると発表した。自社株買いの規模の大きさなどを好感する買いが先行しそうだ。
国内では武田や京セラ、三井住友FGなどが4〜12月期決算を発表する。欧州では英イングランド銀行(中央銀行)が金融政策委員会の結果と議事録を公表する。米国ではアップルやアマゾン・ドット・コム、メタプラットフォームズの四半期決算の発表が控える。
1日の東京株式相場は反落の見込み。米連邦公開市場委員会(FOMC)を受けて早期の米利下げは難しいとの見方が強まり、景気改善の期待が後退する。外国為替相場の円高推移も重しとなり、自動車や電機など輸出関連が値下がりし、鉄鋼や非鉄金属など素材株にも売りが広がりそうだ。米連邦準備制度理事会(FRB)のパウエル議長発言を受けて3月の利下げ期待が遠のいた結果、経済指標で景気のスローダウンが意識されやすくなると日本株も嫌気しそうだ昨日の米国市場は企業決算も絡んでテクノロジー株を中心に下げが大きくなったただ日本株は業績評価が支えになり、取引開始後は下げ渋るだろう国内企業の業績は現在のところ基本的に上方修正含みにあり、株主還元の進展や、賃上げと安定的なインフレの好循環など非の打ちどころがない状況
デイ予定
9202 ANA(好決算、最高益更新)
1944 きんでん(好決算、増配、株予報雨なので要注意)
4617 中国塗料(好決算)
4613 関西ペイント(連れ上げ狙い)
7751 キャノン(決算二日目、大陽線)
6526 ソシオネクスト(決算二日目、大陽線)
2127 日本M&A(好決算、自社株買い、二日目)
スイング予定
市況
日経平均。
グロース。
デイ
9202 ANA(好決算、最高益更新)
3300、3400
10:06
10:08弱い
4617 中国塗料(好決算)
09:27
09:30
いたうす、
2127 日本M&A(好決算、自社株買い、二日目)
900、950
09:07
09:09きもい
09:42
一個だけ
09:43追加
持ち合いで指数垂れたけどさげず
09:46 損切り
10:44上ぬけ逃した。
1570 日経平均レバレッジ
09:52
下値割れで売り
09:56、損切り、おそいので
7751 キャノン(決算二日目、大陽線)
10:51 買い
10:52 損切り、時間帯が悪い
6526 ソシオネクスト(決算二日目、大陽線)
09:20 買い。
09:21損切り
短期スイング
名村損切り。その後入り直してまた損切り。
この入り直しが余計だった。
プラス、短期のスイングなので、1400ちょっと下割ったところで両建てせねばならなかった。
長期
振り返り
負けが込んでるので早売りが多い。
まあ仕方ない。
明日に向かって
スイング分の両建て常に考える。
というか、地合が好転するまでデイに集中。
0 件のコメント:
コメントを投稿