2024年2月1日木曜日

2024/2/2 トレード日記

   

前夜

長期債利回り、下げ。
ダウ、上げ。
ナスダック、上げ。
SOX、上げ。
原油、下げ。
天然ガス、横。
ビットコイン、上げ。
小麦、上げ。
ドル円、円高。
バルチック指数、横。
引け後重要イベント。 
米雇用統計。

個別材料



市況予想

日経。
2日の東京株式市場で日経平均株価は高く始まった後、やや伸び悩みそうだ。前日の米株式相場の上昇を追い風とした買いが先行しそうだが、外国為替市場で円相場が円高・ドル安方向に振れていることは重荷となる。日経平均の上値は前日終値(3万6011円)から200円ほど高い3万6200円程度とみられ、国内で本格化している主要企業の決算発表を受けた個別物色が中心となるだろう。
 
 1日の米株式市場でダウ工業株30種平均は反発し、終値は前日比369ドル(0.96%)高の3万8519ドルと2日ぶりに過去最高値を更新した。週間の米新規失業保険申請件数が市場予想を上回るなどこの日発表された米雇用指標は労働需給の緩和を示し、賃金の上昇圧力が和らいでインフレ沈静化につながるという見方が広がった。米長期金利は一時は3.81%と約1カ月ぶりの低水準を付け、高PER(株価収益率)のハイテク株への買いでハイテク株比率が高いナスダック総合株価指数も反発した。東京市場でも米株高を好感した買いで朝方は高く始まりそうだ。
 
 米長期金利の低下を受けて外国為替市場では円買い・ドル売りがやや優勢になっている。日本時間2日早朝は1ドル=146円台40銭近辺と、1日の日銀公表値(146円80〜82銭)から円高方向に振れている。日銀のマイナス金利解除のタイミングが近いとの見方から国内長期金利が上昇すれば日米金利差の縮小から円高・ドル安が進み、日経平均を押し下げる展開も想定される。
 
 米市場ではダウ平均の構成銘柄ではないが、米地銀のニューヨーク・コミュニティ・バンコープ(NYCB)が急落している。商業用不動産向け融資で多額の引当金を計上し、1月31日発表の23年10〜12月期決算は市場予想に反して最終赤字に転落した。株価は同日に37%超安と急落し、翌2月1日にも10%を超える下げとなった。米連邦準備理事会(FRB)の利上げで商業不動産など保有資産が急速に劣化したのが背景。他の金融機関や地銀株の重荷にもなり、KBWナスダック銀行株指数は1.7%安と続落した。米地銀の経営不安が再び高まるようなら、世界的な株式相場にマイナスの影響を与えかねない。
 
 日本時間2日早朝の大阪取引所の夜間取引で日経平均先物は上昇した。3月物は前日の清算値と比べ190円高い3万6110円で終えた。
 
 個別では今期の業績予想をそろって下方修正した京セラ(6971)、ローム(6963)、イビデン(4062)の値動きに注目だ。
 
 きょうは国内で1月の国内ユニクロ既存店売上高や、川崎汽(9107)、デンソー(6902)、三井物(8031)、KDDI(9433)などの決算発表がある。米国では1月の米雇用統計が発表される。

ブルームバーグ。
2日の東京株式相場は反発の見込み。米国で経済統計を受けて長期金利が低下し、投資家心理が改善する。外需の影響を受けやすい電機や自動車といった輸出関連、鉄鋼など素材株に買いが入りそうだ。

  メタ・プラットフォームズやアマゾン・ドット・コムなど米巨大企業の堅調な決算も追い風になる。ただ取引中盤以降は、日本時間で今晩の米雇用統計発表を前に買い控えムードが強くなる可能性はある。

米企業決算はアップルへの期待が低かったため、メタとアマゾンの内容が良かったことが日本株の追い風となる
ただ、米雇用統計の発表を控えて上値では利益確定売りが出そう

デイ予定

4751 サイバーエージェント(レーティング)
2980 SREHLD(レーティング)
3635 コーエーテクモ(レーティング)
9168 ライズCG(レーティング、前夜PTSで反応)
4559 ゼリア新薬工業(好決算)
3771 システムリサーチ(好決算二日目)
あおぞら銀行S安→地銀売りがあるかも

場中決算。
11:00 丸紅
11:20 デンソー

後場。
場中決算。
12:30 双日
14:00 豊田紡織
14:00 東京瓦斯
14:20 豊田合成

下記は手仕舞いが出るかも。
9508 九州電力(週末手じまいが出そう)
8604 野村HD(週末手じまいが出そう)




四季報天野。

後場。
飛びつくな。5MA大事。


指数・売りも含めて一番イージーな銘柄選択をすること。

手じまうとき、ちゃんと建玉全部ないか確認すること。


スイング予定



市況

日経平均。


グロース。




デイ

朝。
サイバーエージェント買うつもりがまちがえてコーエーテクモを買ってしまい、パニック。
間違えて売り建てしてしまうなどめちゃくちゃ。
でコーエーテクモのイージーなタイミング逃した・・
メンタルよ・・・。


4751 サイバーエージェント(レーティング)
09:06 買い。
09:06 損切。
09:16 少し買い。
指数たれるあいだも五分足サポートしてたので
1040ごえで追加。
9:26すべて売り

1040は前日最高値なので、ここを目標と考えるべきだった。
そもそも、ここで入れないと話にならない。



1570 日経平均レバレッジ
09:11 買い
09:11 損切。
五分足が完成していない!


3635 コーエーテクモ(レーティング)
1800
1850
サイバーとまちがえて発注・・パニック
めちゃくちゃなことして大損きり
ぎゃくさし10:34→そんきり
再度、10:35買い
売り、10:54 ひっぱれなかった。
目標1950とみてたのにね。



三菱商事(丸紅決算反応)
11:16、買い
11:17そんきり、5maおされてわからないので

デンソー(場中決算)
まてなかった、かい、そんきり
11:24
エントリータイミングは間違えてないけど、早すぎて自分がついていけない。


後場。



コーエーテクモ、気配から上と思い指し→ささってそんきり。
13:02売り
そんきり、売りりかくのごそうさ


場中決算。
12:30 双日
12:39、買い
そんきり12:40
後場、5maまつべし
買い、12:49






短期スイング

コーエーテクモ買い。


長期

コシダカ両建てはずしたが・・・。

支持線割れで絶対両建てしておくべきだった。


振り返り


明日に向かって

誤発注対処。

・場が開いていないとき。操作の練習をする。

・場中、動いていないとき、同値撤退で操作の練習をする。

・全部投げ捨てボタンを画面に用意する。


前場寄付き。

レーティング。

気配ギリギリで上かつ地合い下落でなければ、あらかじめ損切ありで指しておく。


場中決算。

落ち着くのをまって、後出しで。


後場寄り。

寄り成り、陽線飛びつきはしない。5MAを待つこと。


0 件のコメント:

コメントを投稿

2025/2/21 トレード日記

          前夜 長期債利回り、。 ダウ、下げ。 ナスダック、下げ。 SOX、微上げ。 原油、微上げ。。 ドル円、大きく円高。 バルチック指数、大きく上げ 引け後重要イベント。  材料 レーテイング。 DeNA、清水建設、鹿島建設、東レ、カプコン。 市況 日経平均。 デイ...