2024年2月29日木曜日

2024/3/1 トレード日記

    

前夜

長期債利回り、下げ。
ダウ、微上げ。
ナスダック、史上最高値
SOX、史上最高値
原油、横。
天然ガス、上げ
ビットコイン、史上最高値。
小麦、横。
ドル円、150を切った。
バルチック指数。
引け後重要イベント、強い上げ。 

個別材料


  • みずほ銀行、人工衛星を搭載した小型ロケットの開発から打上げまでを一貫して行う「スペースワン」に出資
  • ▽岩谷産(8088)、産業用ガスを15〜25%値上げ(日経)
  • 米注目株概況 C3.aiが急伸 AI需要の拡大が追い風、政府向けの伸びを評価の声も



市況予想

日経。
1日の東京株式市場で日経平均株価は反発か。米国では経済指標を受けてインフレ懸念が和らぎ、前日2月29日の米株式市場では半導体などハイテク株が買われた。東京市場でも値がさの半導体関連株などへの買いが再び勢いを増し、相場全体を押し上げる公算が大きい。日本株の先高観は根強く、2月27日に付けた過去最高値(3万9239円)を更新する可能性が高い。
 
 前日の米株式市場ではハイテク株比率の高いナスダック総合株価指数が2021年11月以来、2年3カ月ぶりに最高値を更新した。同日発表の1月の米個人消費支出(PCE)物価指数は、エネルギーと食品を除くコア指数が市場予想と一致した。このところ、根強いインフレを背景に米連邦準備理事会(FRB)による利下げ局面が遠のくとの見方が株価の上値を抑えていたとあって、投資尺度面で相対的に割高なハイテク株への買いの勢いが強まった。
 
 米株高の流れを引き継ぎ、東京市場でも値がさの半導体関連などグロース(成長)株への買いが膨らむとみられる。1日早朝の大阪取引所の夜間取引で日経平均先物3月物は、前日の清算値と比べ50円高い3万9310円で終えた。
 
 もっとも、日経平均は年初からの急ピッチな上昇で高値警戒感は強く、足元では上値の重さも目立つ。1日には2月の米サプライマネジメント協会(ISM)製造業景況感指数など重要指標の発表を控えているなか、週末とあって利益確定売りも出やすく、次第に上値が重くなりそうだ。
 
 日本時間1日午前には中国で2月の製造業購買担当者景気指数(PMI)、非製造業PMIが発表となる。中国の景気悪化懸念が強まれば設備投資銘柄など中国事業比率の高い銘柄を中心に売りに押される展開も予想される
 
 午前の取引開始前には国内で1月の失業率、同有効求人倍率が発表となる。米国ではウォラーFRB理事が討議に参加するなど、FRB高官の発言機会が相次ぐ。
ブルームバーグ。

デイ予定

SOX最高値、米国市場でAI関連の上げが目立った。

で、レーティングに半導体のSUMCO、AIのフィックスターがある。

日足良し。

東京エレクを横に見ながら。

上記とチャートが似ている同一テーマのフェローテック・ユーザーローカルも並べておく


他、レーティングのNEXTONEが昨日株探「明日の~」で取り上げられていた。

これも煽りかぶりで上げそう。


そのほか、レーティングでは東急の上げ幅、日足が良い。

IHIもレーティングで置いておくけど、多分さわらない。


寄天に注意した方が良さそう。


前場、落ち着いたところで、前日好決算の銘柄の様子も見てみよう。




市況

日経平均。

高値更新。四万円に迫る。



グロース。

終日いいところなし。

形が怪しくなってきた。




デイ


~~前場~~~~~~~~~~~~~~~

IHI。


NEXTONE。

株探とレーティング両方で紹介されていたので。


こんな高値で、エントリーしてしまった。
で、損切りの値をこだわっている間に損拡大。

高値に抜けるときは「5MAを待つ」がパターンなのにそれを守らなかった

やるべきエントリーポイントは、一本目の陽線を確認した直後。


予習復習さんは、さらに9時半に押し目がくるだろうと。

K2さんは寄成で入っているが、他銘柄ではやられてナンピンするはめに。
7%ギャップアップなので、これはやめておいた方がよさそう。

SUMCO。

動きが上に下に難しく、微益に終わった。

だが、東京エレクをしっかり見ておけばとれたかも。

下記は東京エレクの高値抜け。


同じタイミングでSUMCO。




JR九州。

銘柄選択の誤り。

半導体の日。

マイナス金利解除思惑。

と考えるとセクター自体が買われるセクターではなかった。

ウェルスナビ。

スイングで買ったが弱いので微益で撤退。


~~後場~~~~~~~~~~~~~~~

やらずだったと思う。



スイング

GENDAを買い直した。




長期

何もせず。


振り返り

先導株を見ながらトレードする。
グロースが下げている、ということからNEXTONEの高値勝負は排除できたはず。
日足の位置を考える。


乗れなかったアイデア




明日に向かって

トレードルールに下記を入れる。

先導株がある場合先導株を見ながらトレードする。


2024年2月28日水曜日

2024/2/29 トレード日記

    

前夜

長期債利回り、微下げ。
ダウ、下げ。
ナスダック、下げ。
SOX、下げ。
原油、横。
天然ガス、上げ。
ビットコイン、大上。
小麦、下げ。
ドル円、横。
バルチック指数、横。
引け後重要イベント。 

個別材料

4526 理研ビタミン 自社株買い、日足良し。

6371 椿本チエイン 自己株消却。

7981 タカラスタンダード 自社株買い。

三菱電、ルネサス株を全て売却へ 23年末時点で5070万株保有 旧村上ファンド系のシティ、あおぞら銀株を5%超保有

ビットコイン年高

▽損保4社、政策保有株ゼロ 段階的に計6.5兆円売却 持ち合い解消に弾み 東京海上(8766)傘下の東京海上日動火災保険など(日経)


市況予想

日経。
29日の東京株式市場で日経平均株価は続落か。前日の米株安を受け、投資家心理の悪化に伴う売りが東京市場でも先行しそうだ。期末を控えた国内機関投資家の売りで、節目の3万9000円を下回る場面もあるだろう。日経平均は前日終値(3万9208円)より300円程度安い3万8900円が下値メドになる。
 
 28日の米株式市場でダウ工業株30種平均は3日続落し、前日比23ドル(0.06%)安の3万8949ドルで終えた。29日発表の1月の米個人消費支出(PCE)物価指数がインフレ圧力の強まりを示すことへの警戒感があり、買いを手控える参加者が多かった。半導体のエヌビディアと半導体製造装置のアプライドマテリアルズ(AMAT)も下げた。きょうの東京市場でも東京エレクトロンなど半導体関連には売りが先行しそうだ。
 
 29日早朝の大阪取引所の夜間取引で日経平均先物は下落し、3月物は前日の清算値に比べ140円安い3万9030円で終えた。
 
 東証株価指数(TOPIX)は今月に入り28日までに4.85%上昇した。1月(7.80%)に続く大幅上昇で、国内機関投資家は保有資産の株式比率が高くなったことで圧縮に動いているとみられる。2月最終日のきょうも国内勢の売りが膨らむ可能性がありそうだ。
 
 QUICKによると、信用取引で買った株式の含み損益の度合いを示す信用評価損益率は22日申し込み時点でマイナス4.77%と、2018年2月2日申し込み時点(マイナス4.77%)以来およそ6年1カ月ぶりの水準に改善した。評価損益率は通常0〜マイナス20%程度で推移し、0に近づくと「天井圏」のサインともされる。短期的な過熱感を警戒した個人投資家の利益確定売りも相場の重荷となる。
 
 半面、海外投資家の買いは相場の下値を支えるだろう。三菱電機は28日、半導体大手ルネサスエレクトロニクス株を29日にすべて売却すると発表した。また、29日付の日本経済新聞朝刊は「損害保険大手4社が約6.5兆円分の政策保有株を数年かけて全て売却することが28日、わかった」と報じた。海外勢が期待する日本企業の持ち合い解消に向けた動きに弾みがつく可能性がある。
 
 国内では1月の鉱工業生産(速報値)が発表される。高田創日銀審議委員が滋賀県金融経済懇談会で挨拶する。
ブルームバーグ。
29日の東京株式相場は続落する見込み。28日の米国市場で世界的な株高を支えてきた大型ハイテク株が軟調で、日本市場でも電機や精密機器を中心に売りが出そうだ。人工知能(AI)関連のエヌビディアが続落し、フィラデルフィア半導体株指数(SOX)も安い。米連邦準備制度理事会(FRB)が重視する米個人消費支出(PCE)価格指数の発表を日本時間の今晩に控え、投資家は買い控え姿勢を強めやすい。

デイ予定

東京海上日動火災保険、損害保険ジャパン、三井住友海上火災保険、あいおいニッセイ同和損害保険

既出?

市況

日経平均。

グロース。



デイ

~~前場~~~~~~~~~~~~~~~

寄り付き。


出来高増の一本目を見てから大林組エントリー。

材料はレーティング。

200円。

逆指し値にかかって微益になってしまった。

(が撤退は正解)

でもスマホアプリで見ると、一本目を見送れていない・・・。

なんで?





楽天グループ。



あおぞら銀行。


寄るのに時間がかかり、一本目が陽線。

これで↑?と考えてエントリー、損切りも遅れて大損。

日足を見ていなかった。


日足を見れば、3000円を越えられるのかどうか、の場面。

3000円ラインは出来高が多く一発で越えるのは無理。

5分足でもダブルトップが出ているので、ネックライン割れで空売りすべき場面だった。



DeNA。
ALMさんの投稿で気づき、ハンマーを手がかりにIN。
割れて損切り。
確かに出来高陽線だけど前日S高(材料は前日)なので同じ扱いはダメだったか。



~~後場~~~~~~~~~~~~~~~

エクサウィーズ。

5分足追い付きをみてエントリー。

ちょっと垂れたときに売ってしまい、同値撤退になってしまった。


コウしてみると、5分足を待てていない。
なんで?
そもそも、ネックライン上抜けで入った方がよかったのかな・・・。

スイング

GENDA 利確。


ファイン損切り。


UTグループ買い。


長期



振り返り

デイはまた大負けの部類。

あおぞら銀行で日足を見ていなかったのが痛い。
(損切り遅れのフリーズも)
まだまだ初心者だ。
大林組の反発見落としも。

乗れなかったアイデア

後場の神戸物産。
出来高が朝を越えて陽線。
このケースなら、朝の寄り付きと同じ理屈で、二本目INして良いとすべき。
上げた材料は日銀審議委員高田発言。

予習復習さんはレーティングの中から不動産選択と。

下げ相場では不動産と建設、とのことだが、外需ではない、というところか。



明日に向かって

朝手法ノートを毎回見てシミュレーションする。

2024年2月27日火曜日

2024/2/28 トレード日記

    

前夜

長期債利回り、上げ。
ダウ、下げ。
ナスダック、横。
SOX微下げ。
原油、上げ。
天然ガス、上げ。
ビットコイン、上げ。
小麦、上げ。
ドル円、横。
バルチック指数、横。
引け後重要イベント。 

個別材料

自治体にサイバー対策公表義務付け 週内にも法案決定

▽ハウス食G(2810)、「とんがりコーン」などスナック菓子6品目値上げ

▽バンナムHD(7832)、東映アニメ(4816)株売却で特別利益411億円(日経)
 ▽住友大阪(5232)、有価証券売却益29億円計上へ (NQN)
 
 ▽日銀参与の吉川東大名誉教授、日銀政策は「正常化すべき時」 財政への忖度不要(ブルームバーグ)

市況予想

日経。
28日の東京株式市場で日経平均株価は一進一退か。前日の米株式市場で画像処理半導体(GPU)大手のエヌビディアが下落し、東京市場でも相場上昇をけん引してきた半導体関連株の過熱感が意識されそうだ。半面、日本株の先高観を支えに銀行や商社などバリュー(割安)株には出遅れ物色の買いが向かいやすい。日経平均は前日終値(3万9239円)を挟んだ3万9000〜3万9400円程度のレンジで推移しそうだ。
 
 27日の米株式市場でダウ工業株30種平均は前日比96ドル(0.24%)安の3万8972ドルで終えた。高値警戒感から利益確定売りが優勢だった。日経平均との連動性が強いエヌビディアは前日比0.49%安、英半導体設計大手のアーム・ホールディングスは5.64%安で終えた。東京市場ではアドバンテストやソフトバンクグループ(SBG)など半導体関連株への売りを促し、相場を下押しする公算が大きい。
 
 一方、バリュー株への物色の広がりは日経平均の下値を支えるだろう。前日は東証株価指数(TOPIX)の上げ幅が日経平均をやや上回った。バリュー株の比重が日経平均より大きいTOPIX優位の展開がきょうも続きそうだ。日本時間28日早朝の大阪取引所の夜間取引で日経平均先物3月物は上昇し、前日の清算値と比べ10円高い3万9280円で終えた。
 
 ソニーグループに注目だ。傘下のゲーム事業会社、ソニー・インタラクティブエンタテインメント(SIE)は27日、SIEの社員数の8%にあたる約900人を削減すると発表した。14日に今期(2024年3月期)の家庭用ゲーム機「プレイステーション5」の販売目標を2500万台から2100万台に下方修正した。ゲーム事業の苦境を映す動きで、ソニーG株の動向に投資家の関心が高い。
 
 内閣府が23年12月の景気動向指数改定値を発表する。東証グロース市場にCocolive、東証グロースと名証ネクスト市場に光フードサービスが上場する。海外では20カ国・地域(G20)財務相・中央銀行総裁会議がブラジルのサンパウロで29日まで開かれる。ウィリアムズ米ニューヨーク連銀総裁が講演する。台湾市場は休場となる。
ブルームバーグ。

28日の東京株式相場は小幅に反落する見込み。27日の米国市場で半導体関連銘柄に売りが出た流れを引き継ぐ。人工知能(AI)関連のエヌビディアは4営業日ぶりに反落し、アプライド・マテリアルズなど製造装置株も軟調で、日本でも電機や精密機器株などが値を下げそうだ。

  半面、外国為替相場は1ドル=150円台の円安水準を維持しているため、自動車など輸出関連銘柄への買いが入り相場の支えになりやすい。

デイ予定

ありそうなところ。
銀行。
セキュリティ。
レーティング。

市況

日経平均。



グロース。



デイ

~~前場~~~~~~~~~~~~~~~

4751 サイバーエージェント


1039→1042


4449 サイバーセキュリティクラウド


+3500

3030→3065


7180 九州FG


-1350

途中電話がかかってきて、その間に垂れた気がする。

電話が差し込んだらポジションを切ること。

1111→1097.5

1124→1134.5


8929 青山財産

+400
1080→1084。


ギグワークス



-900

607.5→602。

ここで売らされるとは・・・。ヨコヨコで入れていれば持っていられたか。




~~後場~~~~~~~~~~~~~~~

みずほフィナンシャル。


+600

大陽線を見て、5MAに対してフライング気味で買い。


九州フィナンシャルもさわって損切。



スイング

スマートドライブ買い。

(たかひら氏)


フェイスネット買い。

長期

何もせず。


振り返り



乗れなかったアイデア

東京電力(S&P格上げ)の寄り付き。

日立建機(レーティング)の初押し。

ギグワークス、600以下集め。噴いたところ。

アズジェント(今日の材料、セキュリティ)

ユビキタスAI、最初のS高はがれ。

三井E&Sの2000ブレークアウト。


東京電力の後場。

5MA上抜け。



明日に向かって


2025/2/21 トレード日記

          前夜 長期債利回り、。 ダウ、下げ。 ナスダック、下げ。 SOX、微上げ。 原油、微上げ。。 ドル円、大きく円高。 バルチック指数、大きく上げ 引け後重要イベント。  材料 レーテイング。 DeNA、清水建設、鹿島建設、東レ、カプコン。 市況 日経平均。 デイ...