2024年2月16日金曜日

2024/2/19 トレード日記

   

前夜

長期債利回り、上げ。
ダウ、下げ。
ナスダック、下げ。
SOX、下げ。
原油、上げ。
天然ガス、横
ビットコイン。
小麦、下げ。
ドル円、円高水準。
バルチック指数、上げ。
引け後重要イベント、米国休場。 

個別材料

「H3」ロケット2号機 打ち上げ成功 前回の失敗乗り越える
H3ロケット、日本の技術結集 ネジ・バネ1つも宇宙品質

スノーピーク、非公開化へMBO 米ベインと500億円規模:日本経済新聞

オープンAI 文章で動画作成の生成AI公開 開発競争さらに加速へ

スノーピーク、非公開化へMBO 米ベインと500億円規模

急伸する宿泊料、賃金・物価の試金石 23年11月6割上昇

綿花先物、1年4カ月ぶり高値 米国の不作やアジア需要で

▽QPS研究所(5595)、大西俊輔社長「超小型人工衛星網を構築」(日経)

市況予想

日経。
19日の東京株式市場で日経平均株価は前週末終値(3万8487円)を挟んでの一進一退か。前週末16日の米株式相場の下落を受け、日経平均は反落して始まる公算が大きい。19日の米市場が休場のため海外投機筋の参加が少ないとみられるなか、散発的な利益確定の売りに押される展開が想定される。半面、足元の歴史的な相場急上昇を背景とした先高観からの買い意欲は強く、上げに転じる可能性もあるだろう。日経平均は上下200円程度の範囲での推移となりそうだ。
 
 前週末の米株式市場でダウ工業株30種平均は3営業日ぶりに反落し、前日比145ドル13セント(0.37%)安の3万8627ドルで終えた。1月の米卸売物価指数(PPI)が市場予想を上回り、根強いインフレが意識されて米連邦準備理事会(FRB)の早期利下げ観測が遠のいた。ハイテク株比率が高いナスダック総合株価指数は0.82%安、主要半導体株で構成するフィラデルフィア半導体株指数(SOX)は0.66%安と下落した流れを受け、東京市場でも値がさの半導体関連株への利益確定売りが先行しやすいだろう。
 
 日経平均は前週末の16日の取引時間中に1989年12月に付けた過去最高値(3万8915円)にあと50円ほどまで接近する場面があった。高値更新を狙った投機的な買いはきょうも途切れないとみられる。急速な相場上昇でベンチマーク(運用指標)となる株価指数に対して出遅れている機関投資家は多く、主力株を中心に下げた場面ではすかさず買いが入るだろう。
 
 個別ではアウトドア用品大手のスノーピーク(7816)の値動きに注目が集まる。16日に一部メディアが「MBO(経営陣が参加する買収)によって株式を非公開化する方針を固めた」と報じた。同社は同日、「非公開化を検討しているのは事実」とのコメントを発表した。
 
 19日はプレジデントデーの祝日で米全市場が休場となる。国内では内閣府が12月の機械受注を発表する。
ブルームバーグ。

19日の東京株式相場は反落する見込み。1月の米生産者物価指数(PPI)が市場予想を上振れ、米利下げ観測が後退した。米国で金利が上昇し、割高感の生じる電機や精密機器といったグロース(成長)株に売りが出そうだ。半面、為替相場が1ドル=150円台の円安水準で推移していることは投資家心理の支えとなりやすい。
PPIが予想以上に上振れたことでインフレ懸念が再燃し、日本株の重しとなる
PPIのいくつかのデータが米連邦準備制度理事会(FRB)の注視する個人消費支出(PCE)に入っていくため、PCEも上振れリスクがあることになる
テクニカル面でも日本株は過熱感があり、少なくとも今週は調整する展開が続きそうだ
半面、日経平均に対して東証株価指数(TOPIX)の上げは相対的に小さく、日経平均が下げてもTOPIXには買いが入る可能性もある

デイ予定

5838 楽天銀行(レーティング、金利上昇)
レーティング 3210
2627、2674、2700、2800
目標2750


8086 ニプロ(好決算、レーティング、株探「リバ狙い」)
レーティング 1400
1209、1230、1250

7518 ネットワンシステムズ(好決算、レーティング)
レーティング 2700
2623、2643、2700、2800。
2800ぶち抜きはない。


2158 FRONTEO(AI)
780、800、900。
寄り成りは780、800上抜けあるいは反発なら。
それ以外なら押すのを待つ。(強いシグナルが出た場合)
好地合なら目標900。


3655 ブレインパッド(株式新聞、AI)
1378、1400、1500。
目標1500。
寄成は1378上抜け・反発、1400上抜け・反発なら

5586 Laboro.AI(株式新聞、AI)
782、800、830。
分岐が多くて難しいので、寄り付き噴いていても押すまで見送る。

5595 QPS研究所(ロケット成功、日経記事)
出尽くし売りの可能性も高い。
寄り付き噴いていても押すまで見送る。



日足から。

連れ上げ系。

レーティング。
バイオ・新興は絶対。

四季報天野。

その他材料。

後場。
飛びつくな。5MA大事。

  • 指数・売りも含めて一番イージーな銘柄選択をすること。
  • スイングは絶対しない。
  • レーティング・株探・ブルームバーグ・四季報。
  • 手じまうとき、ちゃんと建玉全部ないか確認すること。
  • 寄り付きからの一時間と昼休み以外触らない。


市況

日経平均。


グロース。



デイ

今日もダメ。
レーティング・AI張っていたところは動きが出なかったりで、触っても微損。
押し目も上がらず。
三井住友建設、スカパーJ、Laboro.AI
朝ブルームバーグが、TOPIXに買い、と。
金利↑で銀行が正解だった模様。
フォーサイドミス。
S高で売るべき、ハガレで損切。


~~前場~~~~~~~~~~~~~~~

8086 ニプロ(好決算、レーティング、株探「リバ狙い」)
-250。

高値圏だけど出来高とハンマーで。

ニプロ 1249

3分足二本目

1246.5 すぐ損切


5586 Laboro.AI(AI)


-600


9412 スカパーJ(前日レーティング)


-700

一本目出来高陽線

下げてきたところから最初の陽線を確認して。

930→926

垂れたので損切。

10時前、再度

929→929



1821 三住建設(場中ランキング)


-900。

443→445

一本目出来高増陽線を確認したので。

二本目で。

入ったが勢いがなかったので微益利確。


前場ザラ場。

寄付きがダメだったので、とりたくなった。

これがだめ。

1821 三住建設(場中ランキング)

5MA上抜けでちょこちょこ触ったが損切しただけに終わる。


フォーサイド(ALMさん投稿で)
-800
二回目のS高前に、241で買い。
S高を放置していたら売りが来てあわてて損切。

これは大間違い。
S高はがれは買い。


~~後場~~~~~~~~~~~~~~~

取れそうなのがなく、触らなかった。


スイング

nvidia決算までに動きなしだろうと少し。

ユアテック買った。


第一興商買った。


長期

京三の両建て分損切り。
前日のレンジ復帰で損切りすべきだった。
というか、高配当銘柄は変に両建てせんとこ。
ちゃんとつけること

ポーラも明日損切り。


振り返り

グロースが普通に続き足であがってた。
視界に入るところにグロース指数も表示しておきたい。

乗れなかったアイデア

S高はがれの買い→S高売り。

フォーサイド。

SOLIZE。


かぎしっぽさん。

ソフトバンクグループ。

前日5MAタッチ、山本伸さん推奨なので寄りから安心してと。



明日に向かって

場中、S高ランキングは見ること。
グロース指数も入った市況概況と日経平均を別に表示する。


0 件のコメント:

コメントを投稿

2025/2/21 トレード日記

          前夜 長期債利回り、。 ダウ、下げ。 ナスダック、下げ。 SOX、微上げ。 原油、微上げ。。 ドル円、大きく円高。 バルチック指数、大きく上げ 引け後重要イベント。  材料 レーテイング。 DeNA、清水建設、鹿島建設、東レ、カプコン。 市況 日経平均。 デイ...