前夜
長期債利回り。
ダウ。
ナスダック。
SOX。
原油。
天然ガス
ビットコイン。
小麦。
ドル円。
バルチック指数。
引け後重要イベント。
個別材料
春節入り。
市況予想
日経。
9日の東京株式市場で日経平均株価は続伸か。前日の米株高や外国為替市場での円安・ドル高を受け、東京市場でも幅広い銘柄に買いが先行しそうだ。日経平均は前日終値(3万6863円)より200円程度高い3万7100円が上値メドになる。
8日の米株式市場でダウ工業株30種平均は3日続伸し、前日比48ドル(0.12%)高の3万8726ドルと、連日で過去最高値を更新した。四半期決算が好感され映画・娯楽のウォルト・ディズニーが急騰し、ダウ平均を押し上げた。
機関投資家が運用指標とするS&P500種株価指数は前日比2.85ポイント(0.05%)高い4997.91と最高値で終えた。一時は心理的節目とされる5000を初めて上回った。日経平均との連動性が高いとされる主要な半導体株で構成するフィラデルフィア半導体株指数(SOX)は1.57%上昇した。
9日早朝の大阪取引所の夜間取引で日経平均先物は上昇し、3月物は前日の清算値に比べ230円高い3万7090円で終えた。9日早朝の外国為替市場で円相場は1ドル=149円台前半と前日夕に比べ円安・ドル高となっており、輸出関連の追い風となりそうだ。
8日の日経平均は上げ幅が一時800円を超え、1990年2月以来、約34年ぶりの高値を更新した。日銀がマイナス金利政策の解除後も金融緩和的な姿勢を続けるとの観測が強まり、株価指数先物への買いが強まった。東証プライムの売買代金が5兆円を上回るなど、商いは活発だった。
前日の急騰はきょうの株価指数オプション2月物の特別清算指数(SQ)算出に向けて、短期筋が買いの勢いを強めた面もあった。3万6500円など節目の水準を上回ってきたことで、先物やコール(買い)・オプションの売り方が損失回避で買い戻す動きが相場急騰を加速させた。きょう寄り付きのSQ算出後は、こうした需給主導の株高要因が一巡する可能性もある。
中国(上海・深セン)市場はきょうから春節(旧正月)で休場となる。一部市場で観測されている中国株から日本株市場への資金シフトも「中国の休場中は勢いが弱まるのではないか」(国内証券のトレーダー)の声もあった。
個別ではソフトバンクグループ(SBG)に注目だ。8日発表の2023年10〜12月期の連結決算(国際会計基準)は、最終損益が9500億円の黒字と前年同期(7834億円の赤字)から黒字転換した。黒字は5四半期ぶり。ジャパンネクスト証券が運営する私設取引システム(PTS)では、8日の東証終値に比べ700円(9.52%)高い8050円で終えた。
国内では東京エレクトロンや三井不動産、マツダなどが4〜12月期決算を発表する。海外では中国のほか、台湾、韓国市場が休場となる。
デイ予定
7004 日立造船(好決算数日)
7014 名村造船所(造船セクター上げ)
6723 ルネサス
1814 大末建設
6525 KOKUSAI(日足から)
1514 住石(日足から)
4151 協和キリン(大型好決算二日目)
2216 カンロ(好決算二日目)
6779 日本電波工業(好決算二日目)
後場。
飛びつくな。5MA大事。
※
指数・売りも含めて一番イージーな銘柄選択をすること。
※
手じまうとき、ちゃんと建玉全部ないか確認すること。
スイング予定
コシダカ捨て。
京阪捨て。
コーエーテクモ追加。
市況
日経平均。
グロース。
デイ
7014 名村造船所(造船セクター上げ)
1500は目指しそうと思って日足から選んだ。
9:25 買い
9:30 利確、5maを越えられなかったので。
9:34 買い。
9:40 利確。
1480を一発では越えないと見て。
直後、1480抜け?で買ってすぐやめた。
結局押しているので、「一発では越えない」は正解。
6723 ルネサス(SOX上げ、好決算、レーティング)
事前に考えていたこと。
続き足の場合のみ。
需給悪い。
押し目を拾って早めの利益確定。
9:08
2611くらいで買い。
2600へ押して反発だったので。
こわくなってすぐ利食い。
とりそこなったのが痛い。
SOX上げ+好決算+レーティングと材料コンボだったので、強気で行くべきだった。
1514 住石(日足から)
達成するかどうかは判らないけど、明日2000円トライしそう。
寄り付きを逃す。
気配下なのでやめたが、レーティングとは違う。
それまで強くて、下で寄ったなら、前日終値上抜きでインしないとダメ。
9:49 買い。
長めハンマーが出たので。
9:54
逆指し値にかかって利確。
10:16
買ってすぐ損切り。
1570 日経レバ。
10:42買い。
底打ちで。
10:45損切り。
日経レバはカンニングできないから難しい。
後場
スシロー
12:37
買い→同値撤退。
3100ごえ、びびってかえなかったが正解か。
五洋建設。
12:43
買い
5ma反発で
12:45
買いのせ。
五分足完成で。
以降垂れるが、寄り値のサポートが利いていたので、プラ転した所で利確。
短期スイング
名村造船損切り。
スペースマーケット利確。
決算前。
長期
コシダカ捨て。
京阪捨て。
振り返り
寄り付き。
ルネサス。
マネックス
SOLIZE
住石。
solize
3000ごえ+s高はぜったいだった。
鳥貴族のレーティングにも飛びつけなかった。
材料がある場合、GUしても、どこかの価格節目抜けでとびつくべきだった。
3900がベスト。
明日に向かって
地合が悪くないなら、材料コンボは強気で。
材料がある場合、GUしても、どこかの価格節目抜けでとびつくべき
0 件のコメント:
コメントを投稿