前夜
材料
- イラン、イスラエルにミサイル・無人機発射 大半が迎撃
- ビックカメラ、24年8月期の業績・配当計画を引き上げ
- IGポートが24年5月期業績予想を増額、1対4の株式分割も
- イランの報復攻撃「2日以内にも」 各国が渡航中止勧告
- JPモルガン、1〜3月6%増益 先行き不安で株価は急落
- 高島屋、25年2月期純利益8%増 高級品伸び3年連続最高、新中計に株価目標、自社株1393万株を26日に消却 発行済みの7.8%、2分割
- NTTデータ、テラスカイに出資 顧客管理クラウド強化
- 竹内製作所の25年2月期、4期連続で最高益 増配も
- QPS研究所、今期最終1億4000万円の黒字に転換 人工衛星の観測データ販売進む
- 原油相場に上昇観測 イラン攻撃で供給懸念
- イラン、作戦継続する意思ない-イスラエルも報復自制か
- 中東カタール、米国出し抜くLNG大増産 価格波乱の芽に
- 三菱重(7011)、CO2活用設備の設計受注(日経)
- JR6社の指定席、GWの予約16%増 コロナ禍前から7%増(日経)
- 良品計画(7453)、9〜2月純利益2.1倍 雑貨好調 値上げも奏功(日経)
市況予想
15日の東京株式市場で日経平均株価は大幅反落か。前週末の米株安や中東情勢の緊迫化による地政学リスクが意識され、海外勢を中心に運用リスクを回避する売りが出やすい。外国為替市場で円安・ドル高の進行にもやや一服感があり、日経平均は前週末の終値(3万9523円)から900円ほど安い3万8600円程度が下値メドとなりそうだ。
12日の米株式市場でダウ工業株30種平均は5日続落し、前日比475ドル(1.23%)安の3万7983ドルと1月下旬以来の安値で終えた。インフレや地政学リスクへの警戒感が株式の売りにつながった。米銀最大手のJPモルガン・チェースが決算発表で示した収益の見通しが市場予想を下回ったのも重荷だった。米半導体株の下げが大きく、きょうの東京市場にも波及するだろう。
イラン革命防衛隊は13日夜、イスラエルに向けてドローン(無人機)やミサイルを発射したと発表した。イランがイスラエルを直接攻撃するのは初めて。イスラエル軍は14日朝、大半を迎撃したと発表した。地政学リスクの高まりを背景に海外短期筋などが株価指数先物に運用リスクを回避する売りを出して、日経平均を下押ししそうだ。
日本時間13日早朝の大阪取引所で日経平均先物は下落した。中心限月の6月物は前週末の清算値から700円安い3万8850円で終えた。
外国為替市場で円相場は1ドル=153円近辺で推移している。円安基調は輸出関連企業の採算改善期待につながるが、日本政府・日銀による円買い介入の警戒感もくすぶる。足元で円安の進行にはやや一服感がみられ、株価を下支えする力は乏しいだろう。
個別ではアステラス製薬に注目だ。同社は12日、2024年3月期(前期)の連結純利益(国際会計基準)が前の期比97%減の30億円になったと発表した。従来予想から550億円下振れした。神経系の希少疾患治療薬の研究開発が想定より遅れているほか、腎性貧血治療薬の将来販売計画を引き下げて減損損失を計上した。アステラス株には売り注文がかさむだろう。
きょうは内閣府が2月の機械受注を発表する。米国では3月の小売売上高が発表される。ゴールドマン・サックスの決算発表がある。タイとインドネシア市場は休場となる。
ブルームバーグ。
15日の東京株式相場は反落する見込み。イランがイスラエルを無人機やミサイルで攻撃したことで、中東情勢を巡る不確実性への懸念で投資家心理が冷え込む。リスク選好が後退し、米国市場でハイテク株が安かったことを受け、日本市場でも電機や精密機器などを中心に幅広い銘柄に売りが広がりそうだ。
米シカゴ先物市場(CME)の日経平均先物(円建て)の清算値は3万8865円と、大阪取引所の通常取引終値(3万9550円)に比べ685円安
米国株は下落-VIX指数は23年10月以来の高水準に上昇
米10年債利回りは4.52%と6ベーシスポイント低下
市場関係者の見方
東海東京インテリジェンス・ラボの平川昇二チーフグローバルストラテジスト
イランがイスラエルを攻撃したという事実を受け、地政学リスクを織り込む動きとなり売りが優勢になりそうだ
継続的な攻撃はしないとイランが表明していることから、日経平均は3万9000円台を維持できるかといった展開になるだろう
ただ、イスラエル側の行動がどうなるかはわからず、インフレリスクや金利上昇リスク、ドル高リスクが相場の重しとなる
デイ方針
中東関連、おさまったのかどうか不明。
相場は全面下げ+様子見になりそう。
戦争関連が素直に上に行く気もしない。
レーティングがどうこうという日でもなさそう。
内需系好決算銘柄は、安く寄って上げる展開があるかもしれないが、上げ幅限定的になりそう。
高値圏にあるものは一気に売られそう。
市況
日経平均。
グロース。
雰囲気。
ちゃんとした相場というか、安いところはちゃんと拾われる。
目立った銘柄。
東京電力。
電力が強かった。
なぜ?
デイ振り返り
~~よかったトレード ~~~~~~~~~
~~改善点 ~~~~~~~~~~~~~~
ゆっくり動きは垂れた?で半益。
そうしないと早売り後悔する。
0 件のコメント:
コメントを投稿