前夜
長期債利回り、微下げ(長い下ヒゲ)。
ダウ、上げ。
ナスダック、大下げ。
SOX、大下げ。
原油、横(長い十字)。
ビットコイン、横。
ドル円、円安水準。
バルチック指数、上げ。
引け後重要イベント。
材料
市況予想
日経。
22日の東京株式市場で日経平均株価は売りに押される展開となりそうだ。中東の地政学リスクへの警戒感から前週末に1011円下げた反動で自律反発を狙った買いは入りやすいものの、ハイテク株からの資金流出が続くなかで米エヌビディアが大幅安となったのは半導体関連の売りを促す可能性が高い。日経平均は前週末終値(3万7068円)から400円ほど安い3万6600円台までの下落余地がありそうだ。
19日の米株式市場でダウ工業株30種平均は続伸し、前日比211ドル(0.55%)高の3万7986ドルで終えた。アメリカン・エキスプレスなど決算の内容が評価された銘柄やディフェンシブ株の一角に買いが入った。一方、ハイテク株比率が高いナスダック総合株価指数は6日続落し、2%を超える下げとなった。なかでもエヌビディアは10%安と下げが目立った。
米景気の堅調さやインフレ圧力の根強さを背景に、このところ米連邦準備理事会(FRB)高官からは利下げ転換に慎重な発言が相次いでいる。シカゴ連銀のグールズビー総裁はこの日、直近3カ月の米経済指標が底堅さを示したことを受け、「(利下げに)動く前に、(インフレの沈静化が)はっきりするのを待つのが理にかなっている」と語った。
イスラエルがイランを攻撃したと米東部時間18日夜に伝わると、米長期金利は4.49%に低下する場面があったが、その後は再び4.6%台まで戻している。金利の上昇局面で売られやすいハイテク株には売りが続いている。
中東情勢を巡るリスク回避の売りが欧米市場では強まらなかったことはいったん日本株の買い戻しを誘いそうな半面、これまでの相場のけん引役だった半導体関連への逆風は強まっており、日経平均の持続的な上昇は見込みづらい。相場は後場にかけて崩れる展開も想定される。
日本時間20日早朝の大阪取引所の夜間取引で日経平均先物は横ばいだった。6月物は前日の清算値と同じ3万7100円で終えた。
個別では日産自動車(7201)に注目だ。世界販売の見通しが計画を下回ったことなどを理由に前週末、2024年3月期(前期)の連結業績予想を下方修正した。歴史的な円安局面にもかかわらず業績が下振れたことをネガティブに受け止めた売りは膨らむことも考えられる。
きょうは4月の中国最優遇貸出金利(LPR)が発表される。
ブルームバーグ。
22日の東京株式相場はもみ合いの展開が予想される。先週の大幅な下げを受け、ある程度の押し目買いが入る可能性はあるものの、米国の利下げ期待の後退や中東情勢への懸念に対する警戒感が上値を押さえそうだ。
今年の上昇相場のけん引役となってきた半導体株も、業界最大手のASMLホールディングと台湾積体電路製造(TSMC)の決算で先行きにやや慎重な見方が強まっている。少なくとも今週後半に予定される米大手テック企業の決算発表までは投資家の様子見姿勢が強まりそうだ。
デイ方針
寄り付きから上げる、は考えにくい。
寄り付きは半導体と悪決算の売りで入る。
その間、強いところをピックアップしておき、指数が下げ止まったら買いに回る。
寄り付きから指数上げ、なら考え直し。
長期枠でUFJ買う。
市況
日経平均。
グロース。
雰囲気。
目立った銘柄。
デイ振り返り
-435負け。
~~悪かったトレード ~~~~~~~~~
KOKUSAI。(sox下げ、レーティング下げ)
半導体銘柄の寄りつきが割と強めだったので、すべて監視からはずしてた・・・。
で、後場、もう一段下げ?とおもって入ってみてリバ食らって損きり。
銀行。
植田総裁が追加利上げ発言。
この思惑で上がるだろうと思ってみてたら気配強かったので。
問題は、入ってみて「なんかやりにくい」と思ったのに何度も入ってやられたこと。
りそな。
もみ合いで抜け?と思ってはやられを繰り返した。
住信SBI(レーティング)。
りそながダメでもこちらは?と思って押し目でやられ。
むしろりそながダメなら避けるべき。
株探関連とれなかった。
とれるのあるのに。
相場↓だと思い込んでいて、陽線終値ぶち抜きを見ていなかった。
気づいてからでもエントリーできた。
さくらKCS。
FIG。
~~よかったトレード ~~~~~~~~~
PTSで買っていたピクセル利確。
~~改善点 ~~~~~~~~~~~~~~
指し値も雑になりがち。
臨機応変にいかないとだめ。
(とびつきとはちがう)
幅広に視野を広げた上で厳密なトレード。
後場は前場とモメンタムが違う。
前場どうだった、は考えたらダメ。
参考トレード
K2さん。
予習復習さん。
株探関連。
ぽてこさん。
HANAKOさん。
スイング
長期
UFJちょっと買った。
日経鈴木さん、バフェットが買うかも。
また、植田総裁が思っていたよりもタカ派かもしれないので。
0 件のコメント:
コメントを投稿