2024年6月14日金曜日

2024/6/14 トレード日記

     

前夜

長期債利回り、下げ。
ダウ、下げ。
ナスダック、上げ。
SOX、上げ。
原油、下げ。
ビットコイン、下げ。
ドル円、横。
バルチック指数、横。
引け後重要イベント。 


前引け後に日銀金融政策決定会合。


材料

キリンがファンケル買収 2100億円、健康食品を成長軸に

他の材料は足型悪い。

決算系。
JEH <5889> [東証S]】 ★2-4月期(1Q)最終は5倍増益で着地
丹青社 <9743> [東証P]  ★2-4月期(1Q)経常は89%増益で着地

市況予想

株式新聞。
13日の米国株式は、NYダウが前日比65.11ドル安の3万8647.10ドルと3日続落、ナスダック総合指数が同59.124ポイント高の1万7667.560ポイントと4日続伸して取引を終了。出来高概算は、NY市場が8億4038万株、ナスダック市場が45億7545万株だった。ナスダック総合指数は4日連続で史上最高値を更新した。米5月PPI(生産者物価指数)は前月比0.2%下落し、市場予想平均の同0.1%上昇を下回った。米景気の減速を警戒され、NYダウは300ドルを超える下げをみせた。ただ、米10年物国債の利回りが低下(価格は上昇)したことから下げ幅を縮小して取引を終えた。一方、ハイテク株比率の高いナスダック市場では、エヌビディアやテスラ、マイクロン・テクノロジーなどが買われ総合指数の上昇を支えた。

 14日の東京株式は、軟調な展開か。日銀の金融政策決定会合の結果や、その後の植田和男総裁の記者会見の内容を確認したいとして、様子見姿勢が強まりそう。また、株価指数先物・オプション6月限のSQ(特別清算指数)値算出日にあたることから、市場推定値が意識される場面も想定される。為替相場は、ドル・円が1ドル=156円台の後半(13日は157円26-28銭)、ユーロ・円が1ユーロ=168円台の半ば(同170円07-11銭)と円高方向に振れており、輸出関連銘柄には重しとなりそう。13日のADR(米国預託証券)は円換算値で、キリンHD<2503.T>、富士フイルム<4901.T>、クボタ<6326.T>などが、13日の東京終値に比べ安い。シカゴ日経平均先物9月限の円建て清算値は、13日の大阪取引所清算値比140円安の3万8580円だった。13日の米国株式は、NYダウが前日比65.11ドル安の3万8647.10ドルと3日続落、ナスダック総合指数が同59.124ポイント高の1万7667.560ポイントと4日続伸して取引を終了。出来高概算は、NY市場が8億4038万株、ナスダック市場が45億7545万株だった。ナスダック総合指数は4日連続で史上最高値を更新した。米5月PPI(生産者物価指数)は前月比0.2%下落し、市場予想平均の同0.1%上昇を下回った。米景気の減速を警戒され、NYダウは300ドルを超える下げをみせた。ただ、米10年物国債の利回りが低下(価格は上昇)したことから下げ幅を縮小して取引を終えた。一方、ハイテク株比率の高いナスダック市場では、エヌビディアやテスラ、マイクロン・テクノロジーなどが買われ総合指数の上昇を支えた。

 14日の東京株式は、軟調な展開か。日銀の金融政策決定会合の結果や、その後の植田和男総裁の記者会見の内容を確認したいとして、様子見姿勢が強まりそう。また、株価指数先物・オプション6月限のSQ(特別清算指数)値算出日にあたることから、市場推定値が意識される場面も想定される。為替相場は、ドル・円が1ドル=156円台の後半(13日は157円26-28銭)、ユーロ・円が1ユーロ=168円台の半ば(同170円07-11銭)と円高方向に振れており、輸出関連銘柄には重しとなりそう。13日のADR(米国預託証券)は円換算値で、キリンHD<2503.T>、富士フイルム<4901.T>、クボタ<6326.T>などが、13日の東京終値に比べ安い。シカゴ日経平均先物9月限の円建て清算値は、13日の大阪取引所清算値比140円安の3万8580円だった。



デイ方針


 

市況

日経平均。



グロース。



雰囲気。

昼に金融政策決定会合があったが、さほど警戒ムードなし。

会合はサプライズなしだったが、結果、後場円安に振れてほぼ全面上げ。

後場引け際は伸び悩んだ。

まだレンジ相場が続きそう。

目立った銘柄。

重工とか強かった。


デイ振り返り




~~トレード振り返り ~~~~~~~~~
名古屋鉄道。


下げのレーティングが出た。
日足下値そろってて、そこが最安値。
二本目から売りで入ったけど地合の良さが気になって持ってられなかった。
寄り前逆指し値おいておくべきだった。




フジクラ(後場)



1.で入って少しとり。
2.でもうちょっといく?と思って入ってたれて損切り。

まず、板が薄めだった。
加えて「ブレイクアウトの二回目」などありえない。

~~入りたかったとこ ~~~~~~~~~

寄り付きの三菱重工


前日に長い保合をうわ抜け。

1500円の節目に押されていた。

寄り前気配は低いところからだんだん上に。

下目線でみてたけど、寄り気配がだんだんあがるなら上かも?とおもわなければならない模様。

ここで1500タカヌケで逆指し値おけるようになりたい。


後場の銀行。

難しいけど、前日の陰線、材料、前場の高値圏の出来高を考えると、損切りしたくなる場所。

ここで売りに入るアイデアがあってもよかったか。



後場の川崎重工。


出来高だまりを抜けたら上とおもっていたがずるずる上がって難しかった。

5MAタッチを手がかりにすればよかった。



~~改善点 ~~~~~~~~~~~~~~


参考トレード

ルカさん。
Anycolor。
日足W、上に大きな窓。したの窓嫌だけど。

K2さん。

予習復習さん。

ぽてこさん。

HANAKOさん。


スイング


長期

池田泉州・UFJ・フェイスネット・前場で買い増し。
銀行はサプライズなしで下げの可能性があるので後場に買うべきだった。
後場機会損失恐れて三菱重工一つ買い増し。
これも買いますなら前場寄り。

明日に向かって

動画での見取り稽古が効いてきそう。
・トレンド変化しそうなところをしつこく予測し続ける
・予測したら予約。
・微妙なら微益・同値で逃げる。
・板薄絶対ダメ。

日足とのセットで、材料ありなら、上でも下でもとりあえず逆指し値置いておく。

0 件のコメント:

コメントを投稿

2025/2/21 トレード日記

          前夜 長期債利回り、。 ダウ、下げ。 ナスダック、下げ。 SOX、微上げ。 原油、微上げ。。 ドル円、大きく円高。 バルチック指数、大きく上げ 引け後重要イベント。  材料 レーテイング。 DeNA、清水建設、鹿島建設、東レ、カプコン。 市況 日経平均。 デイ...