前夜
長期債利回り。
ダウ、微下げ。
ナスダック、微下げ。
SOX、微下げ。
原油、横。
ビットコイン、下げ。
ドル円、横。
バルチック指数、大下げ。
引け後重要イベント。
材料
再使用ロケット、企業参入促す 政府が宇宙活動法改正へ
市況予想
日経。
17日の東京株式市場で日経平均株価は反落か。前日の米株式相場の下落を受け、幅広い銘柄に売りが先行しそうだ。週末を控え、持ち高調整の売りも出やすい。日経平均は前日終値(3万8920円)より400円ほど安い3万8500円が下値メドになる。
16日の米株式市場でダウ工業株30種平均は3営業日ぶりに反落し、前日比38ドル(0.09%)安の3万9869ドルで終えた。一時は取引時間中に初めて4万ドル台に乗せたものの、買い一巡後は主力銘柄の一部に持ち高調整の売りが出て、下げに転じた。エヌビディアが5営業日ぶりに反落し、主要な半導体関連銘柄で構成するフィラデルフィア半導体株指数(SOX)は0.54%下落した。
半導体製造装置のアプライドマテリアルズ(AMAT)が取引終了後に2024年2〜4月期決算を発表した。売上高などは市場予想を上回ったが、時間外取引では通常取引終値から下落している。きょうの東京市場でも東京エレクトロンなどの値動きに影響しそうだ。
17日早朝の大阪取引所の夜間取引で日経平均先物は下落し、6月物は前日の清算値に比べ360円安い3万8530円で終えた。17日早朝の外国為替市場で円相場は1ドル=155円30銭台と前日夕時点に比べ1円近く円安・ドル高で推移している。円相場の下落は一部輸出関連株の下値を支える要因となるだろう。
前日の日経平均は大幅に3日続伸し、前の日に比べ534円(1.39%)高の3万8920円で終えた。3月22日につけた過去最高値(4万0888円)から4月19日の直近安値(3万7068円)までの下げ幅の「半値戻し」(3万8978円)に接近した。相場の戻りの一巡を意識した売りが出やすい一方、「半値戻しの達成や節目の3万9000円を上回れば、商品投資顧問(CTA)など順張りの投資家が株価指数先物を再び買い始める」(国内証券のストラテジスト)との声もあり、市場の見方は分かれている。
中国で4月の小売売上高など主要な経済統計が発表される。米国では米連邦準備理事会(FRB)のウォラー理事が講演する。
デイ方針
売りから入る。
指数反転確認してリバ取り
上がったところは週末で下げも。
市況
日経平均。
GD率も低く寄り底。
ただし前場のデイトレ時間はヨコヨコでまったく方向感なく、10時半くらいからジワ上げ。
グロース。
目立った銘柄。
住石とか。
デイ振り返り
-\7,855
~~悪かったトレード ~~~~~~~~~
住石。
(能力的に正しいと思う)
味を占めて、二回目入った位置が控えめに言ってクソ。
抵抗ラインになりそうなところでエントリーしてる。
しかも5MAの上だからと玉追加したのが輪をかけて悪い。
UFJ(レーティング)
自分が中長期で保有しており「昨日弱かった」という印象が邪魔した。
これ、日足MAで反発して終えていたので、陰線だけど「反発ははじまっている」。
材料が来たら上に行くかも、と思うべき形。
続き足。
資生堂(材料なし)。
日足が良く、地合いが悪い日に上げる傾向の資生堂は一応見ていた。
材料ないので寄付き踏み込めず。
でも、出来高チェックしていればいけたはず。
その後、ヨコヨコのところで二回微損。
抜ける?
↓
抜けない
↓
ヨコヨコ
と判断しないとダメ。
野村マイクロ。
~~よかったトレード ~~~~~~~~~
なし。
~~改善点 ~~~~~~~~~~~~~~
参考トレード
スイング
長期
池田泉州銀行少し追加。
明日に向かって
ちゃかさん。
「原則トレードは、わからない=待ち」
わかるポイントでだけ勝負すること。
指数の方向感がわからないのであれば、同業種銘柄を参考に。
同業種銘柄がなければ、チャート上わかるところだけを、少しだけ抜く。
0 件のコメント:
コメントを投稿