前夜
長期債利回り、上げ。
ダウ、上げ。
ナスダック、微下げ。
SOX、微下げ。
原油、上げ。
ビットコイン、上げ。
ドル円、円安。
バルチック指数、上げ。
引け後重要イベント。
材料
- 柏崎原発「非常に高い安全レベル」 原子力改革監視委員
- イラン大統領一行を乗せたヘリ隊、事故に巻き込まれる-国営TV
- ▽「宇宙予算、年1兆円に」 自民特別委、提言へ(日経)
- ▽金融庁、じもとHD(7161)の議決権63%取得へ 来月下旬にも
市況予想
日経。
20日の東京株式市場で日経平均株価は続落か。前週末の米ハイテク株安を受けた売りが優勢となりそうだ。一方、米ダウ工業株30種平均は史上初の4万ドル台で終えており、米株式相場は全体的に上値追いを続けている。海外投資家の日本株への買い意欲が一段と強まっていることは支えとなるだろう。日経平均は前週末の終値(3万8787円)より300円ほど安い3万8500円が下値メドになる。
17日の米株式市場でダウ工業株30種平均は反発し、前の日に比べ134ドル(0.33%)高の4万0003ドルで終えた。もっとも米長期金利は上昇し、ハイテク株比率の高いナスダック総合株価指数や主要な半導体関連銘柄で構成するフィラデルフィア半導体株指数(SOX)は小幅ながら下落した。日本株との連動性が高い米ハイテク株の下げが東京市場でも値がさの半導体関連株などへの売りを促しそうだ。
18日早朝の大阪取引所の夜間取引で日経平均先物は下落し、6月物は前日の清算値に比べ50円安い3万8690円で終えた。20日早朝の外国為替市場で円相場は1ドル=155円60銭近辺と前週末の夕刻時点に比べやや円高・ドル安で推移しており、輸出関連株にも積極的な買いは入りづらい。
信越化学工業が17日、最大1000億円の自社株買いをすると発表した。発行済み株式(自社株を除く)の1.1%にあたる2200万株を上限に買い付け、取得した全株を消却する。主力の塩化ビニール樹脂が振るわず、4〜6月期の大幅減益予想を4月に発表していた。同社株は業績の先行き不透明感から軟調な展開が続いていたが、資本効率の改善が好材料視されやすい地合いとあって、きょうの値動きに注目が集まる。
きょうは東京海上ホールディングス、MS&ADインシュアランスグループホールディングス、SOMPOホールディングスといった損保大手が決算を発表する。各社の政策保有株式の削減ペースや株主還元の拡充策などが関心を集める。
海外では中国の5月の最優遇貸出金利(LPR)が発表される。米国では米連邦準備理事会(FRB)のバー副議長やジェファーソン副議長、ウォラー理事が講演する。インドやスイス市場は休場となる。
デイ方針
寄り前。
全然方向感わからない。
レーティングは板薄多すぎ。
内需系?
寄り付きより後出しメインで考える
高よりの空売りも。
市況
メディアの予想とまったく違い、ほぼ全面上げ。
日経平均。
グロース。
雰囲気。
目立った銘柄。
デイ振り返り
+\687
寄り前、各メディア下げ予想+イランニュースで下げ?と。
始まってから上げだと頭切り替えられず。
×QPS
買い売り三回見逃し。
×INPEX
なぜ並べていなかったか。
×造船系
余計な時間をつかった。下手は始まってから探すより目の前に集中。
~~悪かったトレード ~~~~~~~~~
QPS研究所(その他材料)。
高抜け?で入ったが、日足節目に押されている。
こんなとこで入るのは駄目。
で、ここで損切りした後、売り目線で見てないとダメ。
横河電機(レーティング)。
早売り。
指数下げ、からのあげ、頭切り替えられず。
富士フイルム(レーティング)。
早売り。
INPEX。
~~よかったトレード ~~~~~~~~~
なし。
~~改善点 ~~~~~~~~~~~~~~
参考トレード
予習復習さん、わぃさん。
ソシオネクスト(レーティング)。
前回のレーティングS高したからと。
ぽてこさん。
Keeper技研(レーティング)。
スイング
長期
ポラリスがダダ下がっている。
元々のチャートの癖の悪さ。
上がったとこで追加は間違いだった。
次は目一杯さがったら買い増しする。
明日に向かって
事前に監視リストに入れた銘柄にこだわってしつこく監視。
監視リストはひとまとめにしておく。
0 件のコメント:
コメントを投稿