前夜
長期債利回り、下げ。
ダウ、下げ。
ナスダック、上げ。
SOX、上げ。
原油、下げ。
ビットコイン、下げ。
ドル円、円安。
引け後重要イベント。
材料
パナHD、プロジェクター事業売却へ 成長投資に集中-
NVIDIA2〜4月売上高3.6倍 AI半導体「1強」予想上回る
市況予想
日経。
23日の東京株式市場で日経平均株価は反発か。前日の米株式相場は下落したものの、取引終了後に四半期決算と株式分割の実施を発表したエヌビディアが時間外取引で上昇している。日本の半導体関連銘柄の買いにつながりそうだ。日経平均は前日終値(3万8617円)より300円ほど高い3万8900円が上値メドになる。
22日の米株式市場でダウ工業株30種平均は反落し、前日比201ドル(0.50%)安の3万9671ドルで終えた。米連邦準備理事会(FRB)が公表した4月30日〜5月1日開催の米連邦公開市場委員会(FOMC)議事要旨で数人の参加者はインフレリスクが高まることなどで適切とされるなら「追加引き締めをいとわない」と指摘していたことが明らかとなった。年内の米利下げ期待を背景に上昇してきた株式市場では景気敏感株の一角に売りが膨らんだ。
取引終了後にエヌビディアが2024年2〜4月期決算を発表した。人工知能(AI)向け製品の需要拡大を支えに、売上高と1株利益はともに市場予想を上回った。5〜7月期の業績見通しも市場予想以上となり、併せて1株を10株にする株式分割を実施すると発表した。時間外取引で株価は通常取引終値を一時5%近く上回った。前日に持ち高調整の動きから下げていた東京エレクトロンやアドバンテストなどには安心感からの買いが先行するだろう。
23日早朝の大阪取引所の夜間取引で日経平均先物は上昇し、6月物は前日の清算値に比べ150円高い3万8770円で終えた。23日早朝の外国為替市場で円相場は1ドル=156円70銭台と前日夕時点に比べ円安・ドル高で推移している。
国内の長期金利の動向が株式相場に影響する展開が続いている。22日の国内債券市場で長期金利が一時1.000%に上昇(債券価格は下落)し、日銀の量的・質的金融緩和が導入された直後にあたる13年5月以来11年ぶりに1%の大台に乗せた。金利上昇が業績の逆風になるとされる不動産などに売りが目立ち、日経平均は前の日に比べ329円(0.85%)安の3万8617円で終えた。ゴールドマン・サックスは日銀が持続的な利上げサイクルに入ったとの見方を示し、日本の長期金利は26年末に2%まで上昇すると予想している。長期金利が上昇基調を一段と強めた場合、株式のバリュエーション(投資尺度)面での割高感が意識され、売りにつながる場面もありそうだ。
国内ではソニーグループが経営方針説明会を開催する。海外ではイタリアで主要7カ国(G7)財務相・中央銀行総裁会議が始まる。米国では5月の米国の購買担当者景気指数(PMI)速報値が発表される。
デイ方針
半導体↑。
ただし、日本金利上昇に注意。
監視ボードに両建て中のポーラ入れておいて、様子見る。
- 事前に監視リストに入れた銘柄にこだわってしつこく監視。
- 日経平均レバレッジは時間の節目だけ。
- 新聞などの市況予想は話半分。「わからない」を前提に。
- ショートリバをとるのでなければ、5分足の形を意識して3分目から入る。
- まずければすぐ逃げる。
富士紡、日新、中部飼料、アイザワ、メイコー、ヨータイ調べる。
市況
日経平均。
グロース。
雰囲気。
目立った銘柄。
デイ振り返り
\1730勝ち。
~~悪かったトレード ~~~~~~~~~
名村造船。
並べ忘れ。
SUMCO(レーティング)。
初押しで入ってトントンに。
「半導体は↑」と思いすぎたが、しかたない。
損切自体はもっと早くすべきだった。
~~よかったトレード ~~~~~~~~~
アドバンテスト。
1.5800上抜けで入って、弱いので逃げ(←これはよかった)。
2.ダブルボトムネックラインとVWAP同時に抜けたところでIN。あんまり伸びず。
3.前場フラットベースから上に行きそうな形一個目下ヒゲになりそう、でIN。垂れて微益。
A.下値切り上げたところ。ここは見逃したらいかんかった。
ソシオ。
前場、小反発ありそうなところに指値を置いておいてちょっととれた。その後フラットトップぽい形+先物上げ+夜SOX上げで、上げそうと思ったが入れず。
こうしてみると、プルバックの瞬間など狙えるタイミングはあったが、日経平均の方向がわからず、難しかった。
ナスダック先物も並べてみると良いかも。
~~改善点 ~~~~~~~~~~~~~~
後場はNasdaq先物も見る。
参考トレード
K2さん。
予習復習さん。
ぽてこさん。
HANAKOさん。
スイング
長期
ポーラオルビス、よくわからないので両建て外した。
東ソー追加。
1900のレーティングで下げたが、1900まで下げるの拒否して日足ダブルボトムぽいので(下値切り上げ)
週足長期線までの下げはまだあるかもしれない。
MS&ADちょっとPTSで注文。
明日に向かって
- 事前に監視リストに入れた銘柄にこだわってしつこく監視。
- 日経平均レバレッジは時間の節目だけ。
- 新聞などの市況予想は話半分。「わからない」を前提に。
- ショートリバをとるのでなければ、5分足の形を意識して3分目から入る。
- まずければすぐ逃げる。
- 後場はNASDAQ先物も見る。
0 件のコメント:
コメントを投稿