前夜
長期債利回り、上げ。
ダウ、下げ。
ナスダック、下げ。
SOX、下げ。
原油、下げ。
ビットコイン。
ドル円、円安。
引け後重要イベント。
材料
市況予想
日経。
30日の東京株式市場で日経平均株価は続落しそうだ。前日の米株安が重荷となり、東京市場でも売りが先行するだろう。国内金利の上昇基調も株式の売りを促しやすい。日経平均は前日の終値(3万8556円)から450円ほど安い3万8100円程度が下値のメドになる。
29日の米株式市場でダウ工業株30種平均は続落し、前日比411ドル(1.05%)安の3万8441ドルで終えた。同日の米債券市場で長期金利は一時4.63%に上昇(債券価格は下落)し、5月上旬以来の高水準を付けた。米連邦準備理事会(FRB)の利下げ開始時期が遠のくとの観測が根強く、東京市場でも主力の半導体関連などPBR(株価純資産倍率)が高い銘柄は売られやすいだろう。
国内金利の上昇も株式相場の重荷だ。29日の国内債券市場で長期金利の指標となる新発10年物国債の利回りは前日比0.040%高い1.075%と、2011年12月以来の高水準で取引を終えた。金利上昇が業績の逆風となりやすい不動産や電力・ガスなどには売りが出やすい。日本時間30日早朝の大阪取引所の夜間取引で日経平均先物は下落した。6月物は前日の清算値と比べ320円安い3万8170円で終えた。
6月の株主総会シーズンを控え、企業と株主との対話に注目だ。米議決権行使助言会社のインスティテューショナル・シェアホルダー・サービシーズ(ISS)は28日までに、トヨタ自動車が24年の定時株主総会で諮る豊田章男会長の取締役再任案について株主へ反対を推奨すると明らかにした。日本企業に対して、企業統治改革に加え収益性の改善や株主還元の拡充を求める物言う株主(アクティビスト)の活動を後押ししそうだ。
ソニーグループが事業説明会を開く。米国では週間の新規失業保険申請件数の発表がある。ウィリアムズ米ニューヨーク連銀総裁が講演する。
ブルームバーグ。
デイ方針
市況
日経平均。
グロース。
雰囲気。
場中押し目買いが強くなった。
10年債利回りが陰線。
1.1天井にして。
デイ振り返り
昨日の 持ち越し分含んで12000負け。
~~ソシオネクスト ~~~~~~~~~
今見ると、何度か昨日のもんだ位置で下ヒゲつくってる。
ここでチャンスあったのか。
~~日経平均レバレッジ ~~~~~~~~~
~~改善点 ~~~~~~~~~~~~~~
参考トレード
ゴードンさん。
寄り付き三菱重工チョイスか。
どうやったらその判断できるんだろう?
自分が今可能性あるとしたら
・前日に25MA反発してる。
・1300とか1290とか価格の節目が綺麗に意識される傾向
・1290より上で寄るなら逆指しで。
1290割るなら損切り。
事前の気配とかで補強できるのかな。
スイング
長期
NTTとタスキHD買い増し。
NTTは指数下げでも動かず、タスキは大きな下ヒゲつけようとしていたので。
明日に向かって
明日は。
・寄ったらヒートマップ
・業種別ランキングは絶対見る。
・落ち着いたところで時間があればK2さんパターンも考えてみる。
思惑とちがったらさっさと逃げる。 そのためにも板薄絶対ダメ。
0 件のコメント:
コメントを投稿