2024年5月28日火曜日

2024/5/29 トレード日記

      

前夜

長期債利回り、上げ。
ダウ、下げ。
ナスダック、上げ。
SOX、上げ。
原油、上げ。
ドル円、円安。
バルチック指数、横
引け後重要イベント。 


材料

▽米アップル、4月の中国のiPhone(アイフォーン)の出荷は大幅増(ブルームバーグ)

▽三菱重、27年3月期に事業利益4500億円以上 新中計発表

 ▽日産化、自社株取得枠を2倍の100億円に拡大 期間延長

 ▽JCR、オカムラを「ポジティブ」に 格付け見通し


市況予想

日経。

29日の東京株式市場で日経平均株価は反発しそうだ。前日の米ハイテク株高を支えに東京市場でも買いが先行するだろう。半面、国内の長期金利が上昇基調を強めていることが相場の重荷となり、積極的に上値は追いづらい。日経平均の上値めどは前日終値(3万8855円)から150円ほど高い3万9000円近辺とみられる。
 
 28日の米株式市場でハイテク株比率が高いナスダック総合株価指数は0.58%上昇し、連日で最高値を更新した。資金調達を公表した人工知能(AI)関連の新興企業が半導体を大量に購入するとの観測からエヌビディアが大幅に上昇し、他の半導体関連銘柄にも買いが波及した。主要な半導体関連銘柄で構成するフィラデルフィア半導体株指数(SOX)は1.85%上昇した。東京市場でも半導体関連に買いが先行し、日経平均の上昇につながるだろう。
 
 もっとも、積極的に日本株の上値は追いにくい。28日の国内債券市場で長期金利は一時1.035%と約12年ぶりの高水準をつけた。日銀が6月の金融政策決定会合で国債買い入れの減額など金融政策の正常化に向けた動きをさらに進めるとの見方から国内金利に上昇圧力がかかっている。
 
 28日の米債券市場で長期金利は4.5%台に上昇した。この日発表された5月の米消費者信頼感指数は市場予想を上回った。ミネアポリス連銀のカシュカリ総裁は28日の米CNBCの番組で、利下げが適切になるには「さらに多くの月にわたる(インフレ鈍化を示す)ポジティブなデータ」が必要との考えを示した。米景気の底堅さを背景に利下げの開始時期が遅れるとの見方があらためて広がっている。ダウ工業株30種平均は前週末比216ドル(0.55%)安の3万8852ドルと3週間ぶりの安値で終えた。日本株も朝方の買い一巡後は失速し、国内金利がさらに上昇するようなら下げに転じる展開も想定される。
 
 日本時間29日早朝の大阪取引所の夜間取引で日経平均先物は上昇した。6月物は前日の清算値と比べ100円高い3万8950円で終えた。
 
 米国ではウィリアムズ米ニューヨーク連銀総裁の講演が予定されている。


ブルームバーグ。



デイ方針

日経は寄天示唆。

日米共に長期金利上昇、ADRでもそうだし、また金融上げでは?


 

市況

日経平均。



グロース。

雰囲気。

目立った銘柄。


デイ振り返り

+\339
だが、持ち越し分で多分マイナスになる。



~~日経平均レバレッジ~~~~~~~~~

日経平均レバレッジ。


「レンジ相場は後出しで売りを」が生きているとしたら。
1.
9時半に地合変わるかも?と注視。
最初の陰線で売りIN。

2.
29000割れで売り追加。

3.
ここは無理だろうけど。


~~第一生命~~~~~~~~~~~~
レーティング+金利上昇。



1. 
フライング気味に飛びつき。(焦る必要無かった)。
三本目逃し。
焦っている。

2.
入って損切り。仕方ない。

3.
もう見てない。
K2さんなら取りそう。
どう判断?
保合の上抜け+5MAの25M上抜け+指数上昇かな。
VWAPもサポートになっていたのかも。

やはり3分足の方が見た目判断し易い気がする。


~~大日本印刷 ~~~~~~~~~



1.
前日高値抜けの逆指しで買い。
ちょっと早売りだったけど、それはOK。

2.
5MA乗せてから入って損切りすることに。
撤退の判断はもっと早くできたかも。


~~ACCESS ~~~~~~~~~~~~~~

「今日の材料」



これが最悪。
1.
出来高ないのに、日足5MAだけを手がかりに買い。

2.
逃げ場があったのに値にこだわって逃げず。

需給悪い・出来高ない・決算前と、銘柄選択も非常に悪かった。
しかも持ち越しするはめに。
下の出来高だまりがあるから持ち越し、とおもったが、いや、持ち越しNGでしたよね?
明後日決算日ですよ。


~~改善点 ~~~~~~~~~~~~~~

良かったのは寄り付き逆指しでとれたこと。
悪かったのは逃げ足の遅さ。
損切り遅らせると、メンタルに響いて他のプレイにも悪影響。
持ち越しは論外。
相変わらずの地合の判断。
これを明日改善。

参考トレード



スイング


長期

三菱重工買い増し。
中期経営計画を見て。
累進配当導入。

保有の投資不動産系下げが酷く、含み損が広がっている。
タスキHD・ADワークス・レーサム。
長期金利の上昇がネガティブに働いている。
しかし、今の上昇は行きすぎだと思うので、ホールド。
今月末に6月の国債買い入れ額が発表、後6月の日銀金融政策決定会合。
このあたりで金利頭打ちするのでは。
ただそれ以降も懸念で売られる展開は続きそう。
できれば単価を下げた上で、戻したときにポジションを減らしたい。




明日に向かって


0 件のコメント:

コメントを投稿

2025/2/21 トレード日記

          前夜 長期債利回り、。 ダウ、下げ。 ナスダック、下げ。 SOX、微上げ。 原油、微上げ。。 ドル円、大きく円高。 バルチック指数、大きく上げ 引け後重要イベント。  材料 レーテイング。 DeNA、清水建設、鹿島建設、東レ、カプコン。 市況 日経平均。 デイ...