前夜
長期債利回り。
ダウ、上げ。
ナスダック、微下げ。
SOX、微上げ。
原油、微上げ。
ビットコイン。
ドル円、円安。
バルチック指数
引け後重要イベント。
材料
- ニップン、家庭用小麦粉など値上げ 8月から
- R&I、住友林業を「シングルAプラス」に1段階格上げ
- ファンケル(4921)の前期、純利益78%増 化粧品が回復(日経)
- レノバ(9519)の今期、純利益33%減 燃料高響く(日経)
- 火災保険料10%前後上げ 東京海上(8766)傘下の東京海上日動火災保険など損保4社、災害多発で 10月以降、黒字化へ審査も厳しく(日経)
市況予想
日経。
9日の東京株式市場で日経平均株価は反発か。前日に大幅下落しており、自律反発狙いの買いが入りやすい。前日の米株式市場でダウ工業株30種平均が上昇したことも支えになる。ただ、英半導体設計のアーム・ホールディングス株が米国時間8日夕の決算発表後に時間外取引で急落した。東京市場でも値がさの半導体関連株の重荷となり、日経平均の上値を抑えるだろう。日経平均は前日の終値(3万8202円)から350円ほど高い3万8550円程度が上値メドになりそうだ。
8日の米株式市場でダウ工業株30種平均は6日続伸し、前日比172ドル(0.44%)高の3万9056ドルで終えた。約1カ月ぶりに心理的節目の3万9000ドル台を回復した。米連邦準備理事会(FRB)の利下げ開始時期を巡る不透明感が後退しており、引き続き投資家心理の支えとなった。日本時間9日早朝の大阪取引所の夜間取引で日経平均先物は上昇し、6月物は前日の清算値より170円高い3万8380円で取引を終えた。
ハイテク株比率が高いナスダック総合株価指数は0.18%安、主要な半導体関連銘柄で構成するフィラデルフィア半導体株指数(SOX)は0.11%高と、高安まちまちだった。一方、アームが米国時間8日夕に決算とあわせて発表した25年3月期通期の売上高見通しは38億〜41億ドルと、中央値は市場予想(39億8000万ドル)に届かなかった。物足りないとの受け止めから、アーム株は時間外取引で急落。きょうの東京市場でも値がさの半導体関連株や親会社のソフトバンクグループ(SBG)には売りが出やすく、日経平均の重荷となるだろう。
日経平均はこのところ日足チャート分析上で短期トレンドを示す25日移動平均(3万8692円、8日時点)が上値抵抗線として意識されている。同水準近辺では利益確定売りや戻り待ちの売りに押されやすいことも上値を抑えそうだ。
個別ではIHIに注目だ。8日、2025年3月期(今期)の連結最終損益(国際会計基準)が600億円の黒字(前期は682億円の赤字)になりそうだと発表した。開発に参画する米社製航空エンジンの品質問題を巡る補償費用で想定外の赤字に陥った前期から回復する。ただ、998億円程度の黒字を見込む市場予想を下回っており、値動きに関心が集まる。
国内では企業の決算発表が相次ぎ、9日はSCREENホールディングスや日本製鉄、日産自動車などが2024年3月期決算を発表する。日銀が4月25〜26日開催分の金融政策決定会合の主な意見、厚生労働省が3月の毎月勤労統計を公表する。海外では、4月の中国貿易統計や米新規失業保険申請件数(週間)が発表になる。英中銀が金融政策委員会の結果と議事録を発表する。
デイ方針
先を予想して、ブレイクアウトタイミングに逆指値を置いていく。
(「K2さんならどうするか?」)
- 場中決算でモメンタムがついていて、節目上抜け。
- 寄付きで三本以内の高抜け。
- 後場上げ銘柄の25MA上抜け。
あと、悪地合いでの、前日急騰銘柄GD買いはパターンでおさえたい。
◆場中
10:40 リンナイ
11:00 カルビー/ティーガイア/丸全昭和運輸
11:30 川崎重工/メイテックGHD/日清紡HD
11:40 カカクコム
12:00 小野薬品/住友理工/千代田化工建設
12:30 旭化成
13:00 住友電設/ダイセル/ぴあ/科研製薬/アイネット 13:30 タカラスタンダード/高島/丸運 13:40 矢作建設 14:00 ダイダン/日油/ノリタケ/稲畑産業/第一実業 JBCCHD/ハードオフコーポレーション
市況
日経平均。
グロース。
雰囲気。
目立った銘柄。
デイ振り返り
資生堂(連れ上げ)
高値抜けのプルバックのつもりがやられた。
・損切り遅れ。
・指数が割れるの見てなかった。
・GUしすぎていた。
東京海上(値上げ)
寄りを逃した。
5000反発とイージーだった。
ノムラシステム(一撃)
最初の陽線の途中で位置で買い、損切り。
非常に中途半端な位置だった。
・数日前の大きな出来高上ひげから警戒すべきだった。
・低位だからと言って舐めたら駄目。値幅が大きい。
130台で少し買い。
140上に1度は行くかと。
動かずに引け前損切り。
トライアル(レーティング)
寄り付き陰線だけど日足5MA反発後の5MAのせでIN。
割れで損切り。
Jフロント(レーティング)
上抜けを逃した。
日経レバ
10:30
レンジぽい、レンジ下限の十字線後買い。
レンジ上限ちかく、10:48日本連続で弱いので利確。
しかし5MAが25MAにGCだったので早売りだったと言える。
11:00
日足でも抵抗ライン、レンジ上限、陰線つけたので売り。
よくわからないので同値撤退。
14:15
割れ。売りの発想出ず。
後場
野村不動産。
上抜け指し買い、早売り。
指数たれてからしかたない・・・
旭化成(場中決算)
5MAタッチ狙いIN
弱いから微益利確。
アイモバイル(場中決算)
押して5MAのせで買い、垂れたけど配当利回り5%なので、現引きして持ち越すことに。
500手前で利確予約しておく。
参考トレード
スイング
長期
三菱重工少し買い。
75MA付近で。
明日に向かって
昨日書いた下記ができてない。
引き続き。
先を予想して、ブレイクアウトタイミングに逆指値を置いていく。
(「K2さんならどうするか?」)
- 場中決算でモメンタムがついていて、節目上抜け。
- 寄付きで三本以内の高抜け。
- 後場上げ銘柄の25MA上抜け。
あと、悪地合いでの、前日急騰銘柄GD買いはパターンでおさえたい。
0 件のコメント:
コメントを投稿