前夜
材料
・ベイカレント (6532)3-11月期(3Q累計)最終が20%増益で着地 9-11月期も24%増益 コンサル事業伸びる
・東宝(9602)3〜11月期純利益20%増「コナン」など配給好調で
・第一三共(4568)インフル薬を供給調整 在庫の偏り防止
・伊藤忠商事(8001)北米建材で1500億円投資へ 複数社を買収
・スクリン(7735)不適切会計で過大売り上げ59億円
・Sansan(4443)6〜11月純利益86%増
・ジャムコ (7408)米ベインキャピタル傘下のBCJ-91がTOB実施 非公開化を目指す TOB価格は1株1800円で14日終値を27.8%上回る水準
25年2月中旬をメドに買い付けを開始
・MIXI (2121)上期経常2.4倍増益で着地
7-9月期も4.1倍増益
・霞ヶ関キャピタル (3498)9-11月期(1Q)経常
7.3倍増益で着地
・モリト (9837)今期経常7%増で4期連続最高益 4円増配 発行済み株式数の4.5% 120万株(上限20億円)自社株買い実施 買い付け期間は1月15日~26年1月14
・タマホーム (1419)今期経常一転70%減益に下方修正「中期経営計画」見直し 26年5月期の営業利益目標を従来の200億円→90億円に引き下げた
・パルグループホールディングス (2726)
9-11月期(3Q)経常22%増益 今期配当10円増額
発行済み株式数の4.97% 200万株(上限50億円)自社株買い実施 買い付け期間は1月15日~26年1月14日
・SHIFT (3697)9-11月期(1Q)経常76%増益で着地
・U-NEXT HOLDINGS (9418)9-11月期(1Q)経常は13%増益で着地
・TSIホールディングス (3608)今期最終一転3.1倍増益上方修正 31期ぶり最高益 配当46円増額
・識学 (7049)無配当 前日終値 614.0円+2.0円 (+0.32%) 「優待制度導入」 毎年2月末と8月末時点200株以上保有株主対象 「QUOカード5000円分」を年2回贈呈
・カーブスホールディングス (7085)
9-11月期(1Q)経常は61%増益で着地
・ラクトジャパン (3139)今期経常6%増で2期連続最高益 前期配当を4円増額 今期は20円増配
・note (5243)アルファベット<GOOG>傘下の米グーグル・インターナショナルと資本業務提携グーグルはノート株6.01%を取得予定 今期経常は7%増で2期連続最高益更新
・ココナラ (4176)9-11月期(1Q)経常は21%減益で着地 発行済み株式数の2.1% 50万株(上限1億5000万円)自社株買い実施 買い付け期間は1月15日~3月31日
市況
日経平均。
業種ランキング。
デイ振り返り
~~問題があったトレード ~~~~~~~
富士通。
とんがりコーンの売りで入ったけど利確しきれず損切。
損切は正解。
問題があったのは二点。
1点目は、銘柄選択。
反転中の状態+どこに押された、という明確な場所がない。
↓
よくて揉み合い。全体の方向性がない。
↓
入るべきでない。
2点目は、利確できなかった理由。~~悪くなかったトレード ~~~~~~~
メルカリ。
安川電機。
下向き75MAタッチしての、高値を切り下げた陰コマで逆順売り。
0 件のコメント:
コメントを投稿