2023年1月31日火曜日

2023/2/1 トレード日記

  

予定

FOMC前で売りポジを増やす。


市況

米10年債利回り。


ナスダック。


ダウ。


原油。


ドル円。


日経平均。



マザーズ。


香港ハンセン。


短期

住友金属鉱山損切り。


マザーズ損切り。

JT損切り。


ZOZOリバ狙いで入ったが撤退。


レノバ売りで入ったが撤退。


先週の利益を飛ばしている。
最悪。


長期

JR西日本、月足と週足の節目われ。

一旦損切りか。

JR、鉄道回復8割の壁 本州3社の収入コロナ前戻らず



気づき

結局、利確売り便乗の成功率が低すぎる。

多分要因は、そもそも上昇トレンドの銘柄を監視しており、それの利確売り便乗なので、長中期トレンドに対して逆張りになってしまうこと。

今のところの改善点。

  • 明確に利確売りが出る日だけしかける。(米株イベントの当日、指数急落時)
  • とにかくエントリーをシビアに。
  • 基本的には買い中心。


2023年1月30日月曜日

2023/1/31 トレード日記

  

予定

順張り!

モメンタム読み外れたら次へ。

地合悪化しているので、基本的には売り中心に。

米国のHUAWEI輸出規制ニュースもあり、香港ハンセン5MA割れしているので、ベア買う。


市況

米10年債利回り。


株はFOMC前もあり、調整。

ナスダック。


ダウ。


原油も。


ドル円。


大引け後。
日経平均。

マザーズ。


短期

前夜SQQQ買い。


ソースネクスト買い。


75MAちょっと下で反発する癖があるので逆張りで😅


マザーズ売り。


メルカリ空売りで入って即撤退。


三菱ケミカル空売り。


エイベックス、損切り。



結果論でなく、昨日指値を甘く売りINしたのは完全に間違い。

売りINした銘柄、今日全部5MAタッチしている。

今日になってから5MA付近で指すべきだった。

今週入って結果が出てない。


長期

無し。

気づき

絶対エントリーを甘くしたらだめ。

機会損失より実際に減るお金に注意。

少しポジポジ病出てる。


リカク売り便乗は、天井圏サインを勉強するなり工夫しないと厳しい。

今のところ、よほど地合いにあわないとうまくいかない。

持ち合いの抜けはダマシが多いし、思惑が錯綜するので難しい。


フェローテックのレーティング上げへの反応。

こういうのもデイでとれるようになれば・・。


昨日のポーラとか。



2023年1月29日日曜日

2023/1/30 トレード日記

  

予定

長期は特に予定無し。

短期。

ノーポジから入る。

寄りでは、先週末に上がり始めたやつを厳しいところで買い。

また、下がり始めたやつを厳しいところで売り。


市況

日本引け後。

ドル円。

日経平均。


マザーズ。


香港ハンセン。

中国への先端半導体の輸出規制 米・日・オランダが製造装置の輸出を一部制限で合意

このニュースで垂れた?


“令和臨調” 政府と日銀に新たな「共同声明」作成を提言

後場、このニュースで地合が大幅に悪化した。


短期

クリアル買いIN。


強い動きだが、板が余りに薄かったので微益で撤退。



JT売りIN。

追いかけすぎて、含み損。

エイベックス。
売りイン。


三菱マテリアル。
売り。
追いかけて含み損。


住友金属鉱山。
売りイン。
追いかけて含み損。


結果ショートばかりになっている。
今夜米が跳ねたらどうするのか。
反省。


Jフロント・JALデイ。

日本人へのビザ発給を再開 東京の中国大使館が発表

これに便乗したがあまり動かず。

かつすぐに垂れてしまい利確も失敗。



たいしてとれず。

ベルトラが正解だったぽい。



日本製鉄売り。


5MA割ってグイグイ下げだしたので便乗で売りに入ったがリバ、を二回繰り返し。

このパターンの二回目はだいたい失敗する。

モメンタムを読めていない。



中国半導体規制。

個別銘柄ではなく香港ハンセン指数ベアが正解。



長期

ノートレ。


気づき

~しはじめたか?で失敗した場合、その二回目も失敗。

モメンタムを読めていないため。


2023年1月27日金曜日

週間まとめ(2023/1/23~2023/1/27)

市況

日毎のニュースと値動き。


チャートを週足確認。

日経平均。


マザーズ。


米10年債利回り。

ダウ。


ナスダック。

SOX。

WTI。

ドル円。

VIX。 

香港ハンセン。 

トレード振り返り

良かった点。

マツキヨ・銀行みたく、値動きが小さい銘柄でも、固くエントリーして(しやすい!)、固いタイミングで入れば、十分目標達成に資する。

これがわかった。

あまりおいかけなくなった。


悪かった点。

逆張り気味の入り方はほとんど負けている。

・下落のリバ取り。

 GUMI、デルタフライ。

・上昇時の戻り売り。

 出前館。


上値を切り上げていなかった銘柄を「上昇トレンド」と判断しての押し目買い。

ルール破り。

デルタフライ。


銀行は早売りしすぎた。

週またぎを避けたかったとは、同一セクターは全部アゲアゲだった。


来週に生かすこと

  • 毎日長期ポジ銘柄を短期目線で見る。
  • IFD注文にトライ。
  • 順張りの徹底。
  • マイルール遵守。
  • 値動き少なくても良い。固いタイミングを狙う。
  • 利確売り便乗前日、5MAアラートセット。
  • 反発期待リストのメンテ。


翌週のイベント

2/1

米FOMC、Meta決算。

2/2

Apple、Amazon、Alphabet決算。

2/3

1月雇用統計。


翌週の予定

短期。

水曜朝までは、あがりかを買い。

水曜は利確売り便乗。

木はアメリカ次第で様子見。

金は利確売り便乗。

いずれにせよ、順張りを徹底する。

逆張りの技術はまだ無い。


2025/2/21 トレード日記

          前夜 長期債利回り、。 ダウ、下げ。 ナスダック、下げ。 SOX、微上げ。 原油、微上げ。。 ドル円、大きく円高。 バルチック指数、大きく上げ 引け後重要イベント。  材料 レーテイング。 DeNA、清水建設、鹿島建設、東レ、カプコン。 市況 日経平均。 デイ...