予定
長期。
少し天然ガスを指しておく。
短期。
伊豆シャボテンを処分したい(>_<)
上抜きパターン。
三井金属鉱業。
上昇トレンド中の25MA上抜き。
一番強いタイミング。
決算で下方修正。
その後買われ続けて、25MAを強く上抜き。
需給も改善中。
問題なし。
かなり強い陽線なので、GUしてしまう可能性も高い。
が、ヒゲを長めに付ける癖があるので、25MA近くで指してひっかかればラッキー。
ちょうど3350円あたりが何度か意識されている。
第一目標は、決算前の直近最高値、3480円。
損切りは25MA。
チャートの形だけ見ると高値更新しそうにも見えるが、買われている理由がよくわからない。
デサント。
上昇トレンド転換中、5MA上抜け。
それまで下値切り上げ。
好決算・増配で上げた後、初押しから5MA上抜き。
「初押しは買い」
昨年10月の高値の位置で一旦上ひげをつけたが、ヒゲも短く、このまま上へ。
一応節目で押した格好なので、その下、5MA近くに指し値を置いてもひっかる可能性が高いと思う。
需給も軽い。
第一目標は前回高値の4100くらい。
損切りは5MA。
レゾナック。
価格節目上抜け。
ずっと頭打ってた2300円を一度こえて、週末利確で2300すぐ下。
月曜2300こえて、その後窓埋めまであるんでは?
2301円で少なめ指しておく。
GUした場合、おいかけても2305円まで。
第一目標2375円。
損切り2300円(前場引けで)
需給も改善中。
下抜きパターン。
日本M&AセンターHD。
価格節目底割れ。
決算で爆下げ後、下落が止まらない。
1200円の価格節目で二日耐えたが、週末とうとう割り込んだ。
下ヒゲもなし。
このパターンは、1200円がレジサポ転換する可能性が高い。
Twitterで見ても、1200円を底と見て買った個人が多い模様。
なので、損切りラインを1200円に置ける。
1190~1200の間で入りたい。
それまでも需給悪化していた。
第一目標1100円。
レーティングは良い。
どこかで反転はするだろうが、何せチャートの底が抜けている。
サプライズデイ。
スイングで触るのが多いので、やらない。
「ささればラッキー」
「機会損失は気にしない」
「ノーポジもポジ」
市況
米10年債利回り。
ナスダック。
ダウ。
原油。
ドル円。
動かず。
日経平均も動かず。
マザーズ、大きな下ヒゲつけて陽線。
香港ハンセン。
下落中。もう少し下げ代がある。
短期
三井金属鉱業、デサント、ギャップアップしたので入るのやめ。
伊豆シャボテン損切り。
まだ垂れそうなチャート。
レゾナック。
ギャップアップしたが、まだ上と見て入って結局垂れて損切り。
その後プラ転。
余計なことした。
本当に余計。
リコー。
1050の節目前で予定通り利確。
その後、強く節目を抜けたので再度1051円で半分エントリー。
結局出来高付けて大陽線、しかもボリバンの狭いところで、なので、典型的な噴き上げパターンに。
次の節目になりそうなのは1090円だけど、かなり強い陽線なので、1120円まで目標を見ておく。
日本M&AHD。
想定通り下げていったが、地合と共に下ヒゲ付けて戻ってきた。
が、1200円の壁は固そうなので、空売りIN。
変に底堅いので、微損切り。
戻ってきたなら、想定と変わっているので無視すべきだった。
多分下だとは思うが。
ANA。
5MA超えIN。
上に節目が多いが、他のアフターコロナ関連も強くなりだしたので、抜ける可能性が高いかと思って、少し入ってみた。
余計。
長期
天然ガスもう少し掘れそうだから入るのやめた。
気づき
イオンモール、価格の節目1800円越えて吹き上げてる。
こういうのを見落としてしまうなあ。
明日1805とかでささればいいけど、無理かな。
日本製鉄。
本当に強い銘柄は「押し目待ちに押し目なし」。
こういう場合、価格の節目ではいるべき。
今日のリコーみたいな。
日本製鉄なら、3000円越えはチェックすべきだった。
0 件のコメント:
コメントを投稿