2023年2月18日土曜日

週間まとめ(2023/2/13~2023/2/17)

  

市況

アメリカの利上げ期間長期化が、債権が先行して織り込み、株がまだ織り込み中。

日本株は円安効果もあり、ヨコヨコ。

インバウンド関連の株が噴く展開もあったが、一日で終わった。

他は金融・鉄鋼・自動車などが好調。


日経平均。

こんなにヨコヨコすることがあるの?ってくらいのヨコヨコ。

週足も迷い線で方向感が見えない。



マザーズ。

長期金利上昇→Nasdaq下げ→マザーズも下げ、の展開。

しかしサポートがしっかりした位置。

米10年債利回り。
高値圏の上影陰線、しかも前回高値付近。
頭打ちしたかもしれない。

米30年債利回り。
こちらのほうが陰線の実体が長い。
より長期の方が買われている。
EDV・TMFは買い場ぽい。

ダウ。

ナスダック。
日足中期線、月足短期線が同じくらいの位置に。
ここを割るかどうかが焦点。
金曜の下ヒゲを見ると、いきなり強く下落、という感じではない。
長期債利回りがピークをつけたことを好感しているのか。

SOX。

WTI。
原油は、なんでこんなに下げたのか?
これから中国回復だが。
日足長期線の抵抗が強い。

ドル円。
しばらくこの水準で横か。
結局ブレークアウトしなかった。
VIX。
ギリギリ警戒域。

香港ハンセン。
中期下落トレンド。
しかし、月足短期線くらいで反発するのでは。

トレード振り返り

成績、最悪。


今週のダメトレ。

Elements。

2/15買い→損切り。


オキサイド。

2/15買い→2/16損切り。

上が重いように見えたのにやめなかった。
また、需給を確認すると、毎週信用残が増えている状態で、入るタイミングでは無かった。
需給の確認をちゃんとすること。


伊豆シャボテン。

2/16買い→損切り中、板が動かずはけない。

こちらも需給が悪化中だった。
しかも、板の動きが悪すぎて、損切り自体なかなかできない。
そのくせ、寄りで並べて指していた分は綺麗に指し値刈りにあって、無駄に沢山かってしまった。


今週のナイトレ。

ベルトラ。

2/16買い→利確。



来週に生かすこと

短期トレードは、大型株で行う。

これにより、板の状況を気にしないでよくなるはず。

売りたいときに売りたい価格で、買いたいときに買いたい価格で、これができないと苦しい。

板読みできて板にはりつけるなら良いが。


売買にはいる前に、需給の確認をすること。

翌週のイベント

大きなイベント無し。

月曜はアメリカ休場。

木曜にFOMC議事録発表。

ドットチャートにタカ方向で変化があれば、株にネガティブか。

金曜午前、植田氏国会質問。


翌週の予定

短期は、市況を決め込まずに、上がり始めた物を買い、下がり始めたものを売る。

長期は、天然ガスをちょっと買い始めたい。

また、中期で、TMFを買いたい。

0 件のコメント:

コメントを投稿

2025/2/21 トレード日記

          前夜 長期債利回り、。 ダウ、下げ。 ナスダック、下げ。 SOX、微上げ。 原油、微上げ。。 ドル円、大きく円高。 バルチック指数、大きく上げ 引け後重要イベント。  材料 レーテイング。 DeNA、清水建設、鹿島建設、東レ、カプコン。 市況 日経平均。 デイ...