前夜
個別材料
市況予想
10日の東京株式市場で、東証株価指数(TOPIX)は5営業日続伸の見込み。5営業日連続で上昇すれば、2023年9月以来となる。外国為替相場の円安に加え、米国市場でテクノロジー株が堅調に推移し、電機や自動車、素材など輸出関連に好感した買いが入りそうだ。半面、連騰後の高値を警戒した売りが出ると、上値が重くなるリスクはある為替の極端な円高がなければ、堅調な米景気や中国景気の底堅さから電機や機械、化学株などに資金が向かう可能性がある半導体関連株は、世界の売上高が好転してこれから一段高へ向かいやすい状況にあるただ短期的には高値警戒感がある上に、台湾の総統選挙の結果や米議会閉鎖の不透明感もあり、上値は重いだろう
きょうの東京株式市場で日経平均株価は、前日終値(3万3763円18銭=9日)を挟んで一進一退の値動きが想定される。為替のドル高/円安が押し上げ要因となりやすい一方、ハイテク株を中心に上昇に一服感が広がるとみられている。日経平均は、ドル/円と時間外取引での米株先物3指数の動向をにらんだ相場展開となりそうだ。日経平均の予想レンジは3万3600円─3万3900円。
デイ予定
スイング予定
市況
日経平均。
グロース。
デイ
ギフト(レーティング)
理想。
逆指値買いから手動トレーリングストップで追っていたが、途中指値上げ遅れ。
(動きが激しくなり、逆指し値の位置が飛んでしまった)
その後の保合抜けを見落とし。
10時前など、2600越えで逆指で入るが、微妙で撤退。
撤退の仕方だが、上値越えで入ったら即逆指値を置かないとダメだな。
ニプロ。(三角保合抜け)
その後の節目抜けで入ってみたが弱いので損切。
と思ったけど、誤って前場持ち越してしまっている・・・。
手じまう時に、残高見ないと・・・・。
と思ったら引けの後も持ち越してるわ。
ソシオネクスト(SOX上げ)。
寄り前気配見てたら、2800ちょい上で。
この価格は昨日も意識。
2800上で逆指なら上抜けと同じでは?とちょっとよぎったがスルー。
寄ったらその通りの動き。
寄り前の動きはそれ自体を値動きとみるべき。
理想。
日経平均レバレッジ。
触っていない。
日経平均を監視していて、24000もみ合い。
ここを上抜けて、個別でよいタイミングのがあればINしようと思ってみていたが、よく考えれば日経平均レバレッジに入ればよかった。
京セラ。
ヒートマップで一番上がっていた大型。
レーティングかつ電気なのに見落としてた。
触ってすぐ損切。
ディーエヌエー。
昨日、翌日もありそうとおもってたのに忘れてた。
前日レーティングの電通。
この日足窓埋めはやはり取りに行かないとダメだった。
後場上げは第一三共で。
大和証券チャンネルから。
短期スイング
レーサム残り利確。
三井E&S利確。
長期
振り返り
投げ売るために、2WAYスピード注文ウィンドウも並べておいた方がよさそう。
日足三角保合抜け後入るのはダメ。
抜ける前にアラートおいておくならまだしも。
松井の逆指し値。
逆指し値と指し値を別におけないのがネック。
寄りでこのやり方だと結構なGUでも拾いかねない。
気配との合わせ技で対応できるかどうか。
明日に向かって
画面に2WAYスピード注文を置いておく。
注文時は板固定する。
寄前の逆指値。寄りが遅い場合はいったん外す。
約定したら即逆指値を置く。
環境だが、触る銘柄の情報はネットストックハイスピードで完結させ、HyperSBI2は市況表示だけにしてみる。
持ち越しを防ぐため、確認する、をルーチンにするのではバカな僕では無理。
ネットストックハイスピードの画面に保有照会画面を小さく表示しておく。
0 件のコメント:
コメントを投稿