2024年1月16日火曜日

2024/1/17 トレード日記

  

前夜

長期債利回り。
ダウ、下げ。
ナスダック、横。
SOX、微上げ。
原油、微下げ。
ビットコイン、上げ。
小麦、下げ。
ドル円、がっつり円安
バルチック指数、下げ。
引け後重要イベント、米小売り、日本訪日外国人、場中に中国統計。 

個別材料

▽国交省、ダイハツの安全軽視に厳罰 3車種の「型式」取り消しへ 生産停止長期化も(各紙)



市況予想

日経。
17日の東京株式市場で日経平均株価は反発か。外国為替市場で円相場が1ドル=147円台まで円安・ドル高が進んでいることや、米半導体株の上昇が支えになる。日経平均は15日の取引時間中に到達した3万6000円に再び接近する場面もありそうだ。
もっとも、年初から強気相場が続く日本株の先高感は揺らいでおらず、米株安を嫌気した売りは限られそうだ。日米金利差の拡大で為替の円安・ドル高が進み、これを好感して自動車や電気機器、機械など輸出関連株に買いが入るとみられる。米主要株価指数が下落する中、半導体株で構成するフィラデルフィア半導体株指数は1.32%高で終えており、東京市場でも半導体関連株の買いを誘いそうだ。
 
 中国の経済指標には注意が必要だ。日本時間午前に2023年10〜12月期の国内総生産(GDP)、12月の工業生産高、小売売上高、固定資産投資、不動産開発投資が発表される。中国経済の動向には不透明感が強く、結果次第では株式相場に影響する可能性がある。

ブルームバーグ。

17日の東京株式相場は反発する見込み。外国為替市場で1ドル=147円台まで円安に振れ、自動車など輸出関連銘柄に好感した買いが入りやすい。米連邦準備制度理事会(FRB)のウォラー理事が迅速な利下げをけん制し、米金利の上昇に伴いドル買いが入った。米国市場では半導体関連株が高く、日本の関連銘柄も値上がりしそうだ。

ロイター。

日経平均の予想レンジは3万5500円─3万6000円。
日経平均は、買い先行が見込まれる。米フィラデルフィア半導体指数(SOX指数)は1.3%高となり、国内の半導体関連株やハイテク株を支援しそうだ。ドル/円は147円付近へと円安に振れており、輸出株を中心に支えになるとみられる。

マエストロ。
25日移動平均線乖離率は6.06%に低下。本日の下落が押し目となり、今週後半にかけて更なる上昇となるのではないか?と予想しております。
マエストロでは、上げ下げしながらも37,000円を目指す動きに期待しております。

デイ予定

レーティングではレーザーテック、アドバンテストなど半導体が入ってる。
が値がさなので触れない。

ソシオ、KOKUSAI、SUMCOなどで代用。


レーティング、当日材料物を追い続けて、ザラ場に銘柄増やさない。
ヒマなら日経レバレッジを触る。


指数・売りも含めて一番イージーな銘柄選択をすること。

手じまうとき、ちゃんと建玉全部ないか確認すること。


スイング予定

コシダカ。
テラスカイ。
ADワークス。
良品計画


市況

日経平均。


グロース。




デイ

古野電気(好決算大陽線)。


2200円台の前半で拾ったが、板が薄くてびびって即利食った。
その後は監視せず。
理想は下記だけど、板が薄い銘柄は慣れてないのでスルーすべき。



串カツ田中(好決算大陽線)。

大陽線に飛びつき買いしたが、板が薄く、すぐ利食い。

理想。



フィックスターズ(好決算大陽線)。


大きくGUしたので触らず。
1600からの垂れなので、売ってもよかった。

ソシオネクスト(SOX上げ、ブルームバーグ)。


どこかの上抜けをちっちゃく取った。

ルネサス(SOX上げ、ブルームバーグ)。


前日終値反発で取れた分と、反転?損切りと。
取ったときも、利食うとき逆指し値チェック外しを忘れて、利が少なく。
触るべき時間帯では無かった。
理想。

だけどこれは無理。

サイバーエージェント(レーティング)。

ザラ場ランキングで気づいて入ったけど、弱く同値撤退。
理想。 


DDグループ(ランキングから)。


後場上げに飛びついて所JCになってしまった。


トヨタ(円安)

ザラ場前日終値上抜きなどではいったが、弱く損切り。
理想。


日経レバレッジ。


ハンセン下げからの急落。
最高のタイミングで入ったが早売りしてしまった。
その後、小さなボックスでスキャを試みるが、ほとんど失敗でそこそこ損。


短期スイング

テラスカイ一つ買い。

たけのこ塾で。

下げるだろうと思ってナンピン前提で一つだけだが、にしてもひどいとこで推奨するな・・・。


長期


振り返り

スキャの感覚で入ってしまっている。

早売りも、変なとこでのエントリーも。

スキャはスタイルではない。

じっくりチャートを見極めること。


明日に向かって

小麦底近いかも。


スキャの感覚で入ってしまっている。

早売りも、変なとこでのエントリーも。

スキャはスタイルではない。

じっくりチャートを見極めること。


ヨコヨコは触らない。


動かない時間帯ではさわらない。


地合にさからわない。


もっている手法はブレイクアウトと節目逆張りだけ。


早起きして事前シミュレーション。

監視できる銘柄は六個くらい。






0 件のコメント:

コメントを投稿

2025/2/17~2025/2/21