前夜
材料
- グンゼ、菓子包装フィルム値上げ 4月出荷分から
- ▽日産自、27年3月期までに電動車16種投入 世界販売は100万台増 新中計発表
- ▽マルハニチロ、紀文食品の株式9.9%取得 国内外で事業拡大へ
- 北海道の2月百貨店売上高27%増 訪日客が好調
- 双日、カナダで鉄道保守受注 世界最大規模
- 柏崎刈羽原発、市・村が早期稼働要望 政府は避難路整備
- インテル・AMD株に売り、中国が外国製半導体の使用制限との報道で
- 住友商(8053)米建機レンタル買収 政府のインフラ巨額投資で需給逼迫、売上高100億円めざす(日経)
- IHI(7013)の来期、営業黒字1100億円に回復 米エンジン損失なし ボイラー好調、増配焦点に(日経)
- あみやき亭(2753)の今期、純利益9.5倍に上振れ(日経)
市況予想
26日の東京株式市場で日経平均株価は続落か。前日の米株安を受けて、日本株の利益確定売りが相場の重荷となるだろう。一方、配当権利取り狙いの買いや材料の出た個別銘柄の物色が下値を支え、底堅い展開となりそうだ。日経平均は前日の終値(4万0414円)から上下200円程度の値幅で推移する可能性がある。
25日の米株式市場でダウ工業株30種平均は続落し、前週末比162ドル(0.41%)安の3万9313ドルで終えた。ハイテク株比率が高いナスダック総合株価指数は0.26%安で終えた。主要な株価指数は最高値圏にあり、高値警戒感から売りが優勢だった。
前日の日経平均は474円安と反落した。前週末に4万0888円と過去最高値を更新しており、利益確定売りが優勢だった。日本政府・日銀による円買い介入への警戒感から円安・ドル高進行が一服し、主力の輸出関連株など幅広い銘柄に売りが出た。日経平均は前週から急ピッチで上昇しており、引き続き主力株に利益確定売りが出そうだ。
一方、27日に権利付き最終売買日を迎える3月期末配当の利回りが高い銘柄が物色されそうだ。26日付の日本経済新聞朝刊は「上場企業の2024年3月期の配当と自社株買いを合わせた株主還元総額は約25兆円と、2年連続で過去最高となる見通しだ」と報じた。配当総額は前期比6%増の約15兆9000億円になるといい、高配当に着目した買いを誘うだろう。
日本時間26日早朝の大阪取引所の夜間取引で日経平均先物は上昇した。6月物は前日の清算値より70円高い4万0180円で取引を終えた。
個別では日産自動車(7201)に注目だ。同社は25日、2027年3月期を最終年度とする3年間の中期経営計画を発表した。電気自動車(EV)を含む電動車を同期末までに16車種投入し、ガソリン車を含めた世界の販売台数を24年3月期比で3割(100万台)増やす方針も盛り込んだ。EVの開発コストを1500億円抑える方針も示した。
国内では日銀が14時に基調的なインフレ率を捕捉するための指標を発表する。東証グロース市場にL is B(145A)やソラコム(147A)、ハッチ・ワーク(148A)、JSH(150A)の4社が新規上場する。米国では3月の消費者信頼感指数が発表される。
デイ方針
寄付き下げそうなので、寄り成り買いは控える。
フェローテック売りで入ってみる。
市況
日経平均。
陽線だが5MAに押され。
調整の途中感。
グロース。
こちらはもう少し弱い。
デイ振り返り
~~よかった点 ~~~~~~~~~
手数が減ったところ。
単価の意識が強くなったところ。
~~改善点 ~~~~~~~~~~~~~~
強い材料の銘柄は何回転かできる可能性がある。
監視を続ける。
取りたかったやつ
長期
明日に向かって
強い材料の銘柄は何回転かできる可能性がある。
監視を続ける。
0 件のコメント:
コメントを投稿