前夜
長期債利回り。
ダウ、下げ。
ナスダック、下げ。
SOX、下げ。
原油、下げ。
天然ガス、横。
ビットコイン、微上げ。
小麦、下げ。
ドル円、円安水準。
バルチック指数、下げ。
引け後重要イベント。
材料
- アステラスの胃がん治療薬、日本で承認取得
- 柏崎刈羽のテロ対策、能登半島地震でも機能 専門家検証
- 公示地価2.3%上昇 脱デフレの波、バブル期以来の伸び
- ▽オアシス、サン電子の筆頭株主に 18日時点の保有比率18.79%
- ▽北陸電の今期、営業損益1000億円の黒字に上方修正 水力発受電増加で
- ▽オークワ、20億円上限の自社株取得枠設定 発行済みの5.01%、
- ▽大日印(7912)、先端半導体部材を量産へ ラピダス向け(日経)
- ▽機能性食品、消費者庁が全7000件調査へ 小林製薬(4967)「紅麹」摂取の2人死亡(各紙)
- ▽国産旅客機、開発へ再挑戦 経産省、35年めど 官民で5兆円投資(各紙)(水素エンジン)
市況予想
日経。
27日の東京株式市場で日経平均株価は一進一退の展開か。前日の米株式市場で主要株価指数が下落したことが重荷となる半面、きょうは3月末の権利付き最終売買日とあって個人などの配当取りを意識した買いが支えとなりそうだ。前日終値(4万0398円)を挟んだ4万0300〜4万0700円での推移が予想される。26日の米株式市場でダウ工業株30種平均は3日続落し、前日比31ドル(0.07%)安の3万9282ドルで終えた。四半期末を控えた持ち高調整の売りに押された。米株高をけん引してきた主力ハイテクの一角が下げたことも投資家心理を冷やした。ハイテク株比率が高いナスダック総合株価指数は続落し、0.41%安だった。半導体大手のエヌビディアが2.56%安、半導体設計のアームは7.48%安で終えた。27日の東京市場でもアドバンテストやソフトバンクグループ(SBG)といった主力ハイテクの売りにつながるとみられ、日経平均の重荷になりそうだ。もっとも、きょうの日本株は底堅いだろう。個人を中心とした配当や優待の権利取りの動きが見込める。大引けにかけては「配当再投資」の買いが出るとの観測もある。パッシブ投資家が配当込みの株価指数との運用成績のずれを抑えるため、配当分を先回りで投資する年度末特有の買いだ。外国為替市場では1ドル=151円台と円安・ドル高の流れが続いているのも輸出関連には追い風となる。日本時間27日早朝の大阪取引所の夜間取引で日経平均先物6月物は上昇し、前日の清算値と比べ60円高い4万0250円で終えた。27日は東証グロースにダイブとシンカ、東証スタンダードにコロンビア・ワークスが新規上場する。日銀の田村審議委員が金融経済懇談会で挨拶する。
ブルームバーグ。
27日の東京株式相場は小幅に上昇する見込み。年度内受け渡しの最終売買日となり、高配当銘柄や株主優待のある銘柄に3月末の権利取りを狙った買いが入りそうだ。半面、26日の米国市場でエヌビディアなどのハイテク株が下落したことは重し。日本でも半導体関連株には売りが出やすい。
いちよしアセットマネジメントの秋野充成取締役
3月末配当の再投資に関連した先物買いが取引終了にかけて入る可能性がある
目立った材料がなく、日経平均株価は前日比プラスマイナス100円程度で膠着しそうだ
大型株はリバランス(資産の再配分)の売りと配当再投資の買いで動きづらく、中小型株に資金が向くかが焦点
半面、半導体関連株はエヌビディアの下落に引っ張られて軟調になるだろう
デイ方針
寄成少なめで、丁寧に押し目を拾う。
市況
日経平均。
グロース。
雰囲気。
全面上げなんだけど、全体がずるずるゆっくり上がる感じ。
どこのセクターに入れていいのか終始わからずだった。
一番上げた業種は不動産。
下げた業種は電気・ガスだけ。
レーティングも全体的に反応が悪かった。
目立った銘柄。
大型不動産。
メガバンでなぜかりそなだけ。
IPOのイシン。
グロースの短期資金はIPOに流れているのかも。
デイ振り返り
~~悪かったトレード ~~~~~~~~~
とにかくよくなかったのは、セクター選びの誤り。
SOX下げなのに場中半導体に手を出したのが良くなかった。
両方とも、東京エレクが反発したタイミングで入ったが、東京エレクに比して弱かった。
かつ、損切が遅れた。
KOKUSAI。
アップペナント作って、前日終値上抜けで。
~~よかったトレード ~~~~~~~~~
なし。
~~改善点 ~~~~~~~~~~~~~~
とにかくダメだったのは「不動産をはずした」こと。
公示価格上昇がトップニュースだったのに、これを外したのはダメすぎる。
東京建物。
取りたかったやつ
グッドコムアセット。
噴き上げ、日足窓埋めの中、ヨコヨコしていたところに入ったが出てしまった。
不動産セクター上げなので、入ったまま損切で逆指値だけ置いててもよかったかも。
長期
なにもせず。
0 件のコメント:
コメントを投稿