2024年3月4日月曜日

2024/3/5 トレード日記

    

前夜

長期債利回り、上げ。
ダウ、下げ。
ナスダック、下げ。
SOX、上げ。
原油、横。
天然ガス、横
ビットコイン、強い上げ。
小麦、上げ。
ドル円、円安水準。
バルチック指数、上げ。
引け後重要イベント。 

個別材料

ウシオ電機、自社株1600万株消却へ 発行済みの13%弱
旧村上系のシティインデックス、あおぞら銀株を買い増し 7.8%保有
日経平均、ソシオネクストなど3銘柄採用 定期見直し




市況予想

日経。
5日の東京株式市場で日経平均株価は一進一退か。日経平均は前日に史上初めて4万円台で取引を終えており、過熱感を意識した利益確定売りが出やすい。ただ、半導体関連銘柄などへの先高観は健在であるうえ、目立った悪材料もなく、押し目買い意欲が強い局面は続きそうだ。日経平均は前日終値(4万0109円)を挟んで上下200円程度の値動きが想定される。
 
 4日の米株式市場でダウ工業株30種平均は前週末比97ドル(0.24%)安の3万8989ドルで終えた。米金利上昇で株式の相対的な割高感が意識され、高値圏で推移する主力株を中心に売りが優勢だった。ハイテク株比率が高いナスダック総合株価指数と多くの機関投資家が運用指標とするS&P500種株価指数もそろって下落した。
 
 日経平均の年初からの上昇率は20%と世界の主要株価指数と比べても騰勢が際立つ。節目の4万円超えを達成したのに伴う、達成感からいったん目先の利益を確定する売りを出す動きがありそうだ。日経平均のRSI(相対力指数、14日平均、4日時点)は87%と「買われすぎ」とされる70%を大幅に上回るうえ、長期の相場トレンドを示す200日移動平均からの乖離(かいり)率は20%を超えるなどテクニカル面での過熱感は強い。
 
 半面、半導体関連銘柄などハイテク株を中心に先高観は根強く、年初からの急伸局面で買い遅れた投資家による買い意欲は強いとの見方は多い。前日の米株式市場でもエヌビディアやアドバンスト・マイクロ・デバイス(AMD)など半導体は上昇した。主要な半導体株で構成する米フィラデルフィア半導体株指数(SOX)も1.06%高で引けており、東京市場での半導体関連銘柄への買いを誘う材料となりそうだ。
 
 日本時間5日早朝の大阪取引所の夜間取引で日経平均先物は下落し、2024年3月物は前日の清算値より50円安い4万0100円で取引を終えた。
 
 国内では総務省が2月の都区部消費者物価指数(CPI)を発表する。日銀の植田和男総裁は「FIN/SUM(フィンサム)2024」で挨拶する。
 
 海外では中国で全国人民代表大会(全人代、国会に相当)が開幕する。米国では2月の米サプライマネジメント協会(ISM)のサービス業景況感指数が公表されるほか、米大統領選の予備選挙や党員集会が集中する「スーパーチューズデー」を控える。
ブルームバーグ。

デイ予定

寄付き。

レーティングは注目セクターがない。

THK、日立、カルビーはIFD。

ソシオも上は間違いないのでIFD。


寄ったら半導体・生成AIのボード確認。

一本目出来高陽線をそこから探す。

飛びつけたら飛びつくが逃げ早く。

相場が荒れそう。


その後は九時半まで待つ。



市況

日経平均。

グロース。



デイ

~~IFD ~~~~~~~~~~~~~~~
ソシオ(日経平均採用、SOX上げ)
終値:3979
閾値:4000
指値:4020
損切:3980


THK(レーティング)

終値:3407
閾値:3408
指値:3440
損切:3400

日立建機(レーティング)
終値:4402
閾値:4403
指値:4447
損切:4399

~~前場~~~~~~~~~~~~~~~

×ソシオ(日経平均採用)


IFDがささった。

利確しようとしたところ、IFDの逆指値を外すのに手間取って損。



×THK

IFDがささった。

利確しようとしたところ、IFDの逆指値を外すのに手間取って損。





〇KOKUSAI



東エレ見ながらリバ取り。



△ウシオ電機。(自社株)



寄付きはバタついて見落とし。

日経平均を見ながらリバ取り。

前場引け前に利確。




×日立建機




三角保合を手掛かりに入ったが垂れて損切。

その後のハンマーを見落とし。


×野村HD




900上抜けで入り損切り。

損切も遅いし、指値を上げてしまってJCになった。


~~後場~~~~~~~~~~~~~~~

後場、朝以上の出来高陽線+指数リバで下記少し。

日立建機、KIT、名村造船。



スイング

昨日のFFRIが、日ばかりだったので罰金。

買いなおし。


ユアテック買い。

三社電機、泉州電業と電気設備系が噴き上げてたので。

足型綺麗だし。


サイバーセキュリティクラウド買い増し。

なが~い下ヒゲ見て。



東和薬品も買ってた。




長期

なにもせず。


振り返り

IFD約定後の処理がネック。
△保合もアップペナントや横横でMAが近いならいいが、斜めは微妙。

乗れなかったアイデア

株式分割まんだらけ。
日足が悪いから監視に入れてなかった。
けど必ずしも寄りつき勝負なわけではないから、一応監視に入れておかないと駄目だ。

もし買うならエントリーポイントは、9時半の押しと、11時前の指数反転。


後場の名村造船。

三井E&Sの連れ上げ。

GU幅が0.64%

連れ上げすると判っているのであれば、レーティングの逆指し値1%、もしくは節目の2200超え逆指し値で買って良いなあ。




明日に向かって

IFDではなく逆指しで。

損切り・利確は自分で行う。

分割も強い材料と認識。

0 件のコメント:

コメントを投稿

2025/2/21 トレード日記

          前夜 長期債利回り、。 ダウ、下げ。 ナスダック、下げ。 SOX、微上げ。 原油、微上げ。。 ドル円、大きく円高。 バルチック指数、大きく上げ 引け後重要イベント。  材料 レーテイング。 DeNA、清水建設、鹿島建設、東レ、カプコン。 市況 日経平均。 デイ...