前夜
長期債利回り、横。
ダウ、上げ。
ナスダック、上げ。
SOX、大幅上げ(高値更新)。
原油、上げ。
天然ガス、下げ
ビットコイン。
小麦、下げ。
ドル円、円高。
バルチック指数、下げ。
引け後重要イベント、米雇用統計。
個別材料
- 円相場、148円台前半まで上昇 日銀総裁「確度高まる」
- コマツ、値上げ効果1300億円に上振れ 保守部品が好調
- 住友電工、有価証券売却で特別利益630億円を計上
- 曲がる太陽電池、電力買い取り優遇 経産省
- 曲がる太陽電池、群馬・大泉で実証 KDDIが基地局公開
- 関西電(9503)、高浜4号機を来月26日再開(日経など)
市況予想
日経。
8日の東京株式市場で日経平均株価は反発か。前日の欧米株高を受け、投資家心理の改善に伴う買いが東京市場でも先行しそうだ。半面、円高や期末を控えた国内機関投資家の売りが相場の上値を抑える可能性が高い。日経平均は前日終値(3万9598円)より200円程度高い3万9800円が上値メドになる。
7日の欧州市場ではドイツ株価指数(DAX)が続伸し、4営業日ぶりに最高値を更新した。欧州中央銀行(ECB)が7日の定例理事会で政策金利の据え置きを決め、インフレ見通しを引き下げたことなどが、投資家心理を支えた。
米株式市場でダウ工業株30種平均は続伸し、前日比130ドル(0.33%)高の3万8791ドルで終えた。米経済がソフトランディング(軟着陸)できるとの期待が相場の支えとなった。エヌビディアは6日続伸し、初の900ドル台に乗せて終えた。主要半導体株で構成するフィラデルフィア半導体株指数(SOX)は3.35%高と急伸し、終値は初の5000超えで終えた。
パウエル米連邦準備理事会(FRB)議長が7日の上院での議会証言で、利下げ開始の条件となる物価の安定を達成できるとの確信を持てるようになるまで「そう遠くない」と述べた。FRBが年央に利下げを開始するとの見方が強まり、株式市場では買いの勢いが強まった。
8日早朝の大阪取引所の夜間取引で日経平均先物は上昇し、6月物は前日の清算値に比べ170円高い3万9530円で終えた。7日夕には外国為替市場での円高進行を受け、一時3万8920円まで下落したが、その後の欧米株式相場の上昇を受け、日経平均先物には買いが優勢となった。
前日の日経平均は492円(1.23%)安と今年最大の下げ幅で、節目の4万円を下回って終えた。日銀が3月にもマイナス金利政策を解除するとの思惑が広がり、これまで相場上昇をけん引してきた半導体関連株などへの利益確定売りが膨らんだ。8日は買いが先行しそうだが、早朝の円相場は1ドル=148円ちょうど近辺で推移しており、日銀の政策正常化観測を背景に円高が一段と進めば株式相場の重荷となるだろう。これまでの相場上昇で期末を控えた国内機関投資家のリバランス(資産配分の調整)を目的とした売りも出やすい。
個別では京成電鉄とオリエンタルランド(OLC)に注目だ。京成は7日、保有するOLCの株式の一部を売却すると発表した。売却で得た資金は株主還元や有利子負債の返済などに当てる。これまで海外ファンドが京成に対し、OLC株の売却を求めていた。
寄り付きで株価指数先物・オプション3月物の特別清算指数(SQ)が算出される。米国では2月の雇用統計が発表となる。
ブルームバーグ。
デイ予定
円高が重荷。
ただし、米株上げ。
前日から足型が良く、材料がある、電力・陸運・小売りで。
穴はペロブスカイトの積水。
市況
日経平均。
グロース。
デイ
~~IFD ~~~~~~~~~~~~~~~
~~前場~~~~~~~~~~~~~~~
山崎パン(レーティング)。
寄り付き逆指し値かかったが、割れて損切り。
損切できたのはよかったが操作が遅れた。
確か、チャートを複数前面に開いてしまっていたからだったと思う。
かぎしっぽさんは、寄付き戻しが早かったので「強い」と判断してINしたと。
で、ゆっくり持って前場引けで利確。
しかし、買えてたとしても、ゆっくり上げなので自分なら持ってられない。
だが、10分足で見たら持ってられるかも。
積水化学(株探「今日の材料」)。
名村造船。
鹿島。
積水ハウス(決算・レーティング)。
~~後場~~~~~~~~~~~~~~~
寄付き高値抜け。
結構取れるパターンがある模様。
基本的に、前場引けの形が高値挑戦していれば逆指をおけばよい模様。
狙いは良かったのに芋引いてとれなかったのが辛い。
大和証券。
高値抜け逆指しでIN。動かないと思って微損切り。
その後上げ。
サイボウズ。
高値抜け逆指しでIN。
早めに抜けてしまって、ちまちま取ろうとして結局負け。
スイング
アドバンストメディア損切り。
ヌーラボ損切り。
グロース指数損切り。
スマートドライブ損切り。
上記で十万くらい損切。
ラウンドワン入って損切。
東和薬品買い→やめ。。
そーせい追加。
長期
長期でどうだろ?
レーティング開始、PBRやすい。
東レ。
振り返り
きれいに上げてるのに上手くとれてない。
鹿島建設。
高値抜けでINはわかる。
どこで利確するのか。
5MA割ったら、だとどこかの下ヒゲで売らされる。
山崎パン。
寄り付き陽線でないのに上げるパターンは想定してなかった。
NPC。
後場。
大和証券。
サイボウズ。
井村さん買い増しで上げ。
ALMさんは、住石の相場がおわったことから、こちらに資金移動とということで突っ込み。
引けてからスイングの成績を見て引いた。
今年入ってから月給分くらい負けてる。
これはダメ。
スイングはやめる。
先輩方の手法
ニノミーさん。
鹿島、高値保合でのレーティング上げで寄り付き成り買い。
K2さん。
予習復習さん。
かぎしっぽさん。
明日に向かって
右クリックでチャートを開くのをやめる。
スペースが厳しいが、常時5分足チャートと日足チャートは表示しておく。
右クリックで信用買い画面を開くのをやめる。
これまたスペースは厳しいがなんとか。
九時半以降。
ゆっくりモードだとおもったら、日中足を10分足で見る。
材料株。
寄付き下げても戻しが早ければ候補に加える。
ストップ高はがれは、入らなくてもチャートだけは確認する。
後場の高値抜け、手順書に加える。
デイ→持ち越しのパターンを手順書に加える。
0 件のコメント:
コメントを投稿