前夜
長期債利回り、微下げ。
ダウ、微下げ。
ナスダック、微上げ。
SOX、微上げ。
原油、微上げ。
ビットコイン、上げ。
ドル円、円安水準。
バルチック指数、大下げ
引け後重要イベント。
材料
JET、rapidasから新業務受託。
▽西松屋チェ(7545)、今期単独税引き益3年ぶり最高 14%増、値上げ・出店で(日経)
elements、ufj・トッパンと合同特許
▽ワールド(3612)、前期純利益67億円、外出向け服飾品回復(日経)
▽ナルミヤ(9275)、前期純利益46%増 モール・百貨店好調(日経)
▽ナルミヤ(9275)、前期純利益46%増 モール・百貨店好調(日経)
市況予想
日経。
4日の東京株式市場で日経平均株価は反発か。米長期金利の上昇一服を背景とした前日の米ハイテク株高が支えとなり、東京市場では前日に売られたグロース(成長)株を中心に買い直しの動きが広がりそうだ。ただ、米利下げの先送り観測は引き続き重荷で、買い一巡後は上値の重い展開が想定される。日経平均は前日の終値(3万9451円)から550円あまり高い4万円程度が上値のメドになるだろう。
3日の米株式市場でハイテク株比率の高いナスダック総合株価指数は前日比0.22%上昇した。同日の米債券市場で長期金利の指標となる表面利率4.000%の10年物国債利回りは0.01%低い(価格は高い)4.34%で終えた。3日発表の3月の米サプライマネジメント協会(ISM)非製造業(サービス業)景況感指数が前月から低下し、長期金利の上昇が一服したことがハイテク株の買いを誘った。東京市場でも半導体関連など成長期待の高い銘柄に買いが先行しそうだ。
3日の日経平均は前日比387円(0.97%)安の3万9451円で終え、足元の下値支持線として意識されていた25日移動平均(3日時点で3万9774円)を下回った。3月中旬の3万9000円割れの局面でも25日移動平均を小幅に下回ったが、間もなく切り返した。3日も売りが先行した半導体関連の一角には押し目買いが入る場面が見られ、日本株の先高観を映した買い意欲は強い。日本時間4日早朝の大阪取引所の夜間取引で日経平均先物は上昇し、6月物は前日の清算値と比べ470円高い4万円で終えた。
半面、上値追いは限られるだろう。3日のダウ工業株30種平均は3日続落し、前日比43ドル(0.11%)安で終えた。朝方に発表された3月のADP全米雇用リポートは非農業部門の雇用者数が前月比18万4000人増と、ダウ・ジョーンズ通信がまとめた市場予想(15万5000人増)を上回った。労働市場の底堅さが改めて意識され、米連邦準備理事会(FRB)による利下げ開始時期が遠のくとの観測が株買いの勢いを鈍らせる。
きょうは30年物利付国債の入札、4月の日銀地域経済報告(さくらリポート)がある。東証スタンダード市場にアズパートナーズ(160A)が上場する。米国では週間の新規失業保険申請件数が発表される。香港、台湾、中国(上海、深セン)市場は休場となる。
ブルームバーグ。
4日の東京株式相場は反発する見込み。米国の利下げが遅れるとの懸念が後退し、買い安心感が広がる。米連邦準備制度理事会(FRB)のパウエル議長は最近示された高めのインフレ率について全体像を「有意に変えるものではない」と述べ、市場の不安は和らいだ。米半導体株の一角が堅調で、日本でも電機や精密機器など関連銘柄に買いが入りやすい。
野村証券の伊藤高志シニア・ストラテジスト
スピード調整した日本株は強い先高観や企業決算の発表が近いことを背景に上昇するだろう
パウエルFRB議長の発言は米経済指標などに右往左往する必要がないという意味
コーポレートアクションの代表選手と言える商社に加え、半導体関連などの電機や金融の一角などが値を上げるだろう
伊藤忠商事の自社株買いなどのコーポレートアクションも東証の要請を受けた企業の動きの一つと考えられる
要請から1年が過ぎた今年4-5月の決算シーズンには、対応が増えるとの期待も高まっている
デイ方針
寄天になるかもしれん。
寄り付きはとれたらすぐ逃げ。
特に日経平均40000円の節目に気をつける。
必ず押し目はあるので、きれいなチャートを探して押し目に入る。
レーティングは、よほど足形が悪くない限り、全部並べておく。
市況
日経平均。
寄り天ではなくよりからズルズル上げ。
40000の節目が抵抗にならず上げ。
だが結局押され。
グロース。
割れたらダメなところ割れてる。
雰囲気。
上がっているときは全体がうっすら上がる感じ。
そのまま上げていきそう、はわかったが、どこを買ったらいいのかさっぱり。
デイ振り返り
~~悪かったトレード ~~~~~~~~~
楽天銀行。
下記マーク間違い。
寄り付き逆差しで買ったが、前日終値を割ったので損切。
これは仕方ない。
東京建物。
~~よかったトレード ~~~~~~~~~
何もなし。
~~改善点 ~~~~~~~~~~~~~~
取りたかったところ
UFJ(レーティング)。
十年債下げなのでないと決め込んでた・・・。
逆差しがダメでも高値抜けで入れた。
日足で見ると5MA反発。
寄り付き陰線でも一応並べておかないと。
ただ、寄り天との思い込みがあるとダメかも。
アズビル(レーティング)。
これも同じ。
ソシオ(レーティング)のS高タッチ狙い。
もしかしてS高?と思ったけどハイれす。
ワールド、好決算出尽くしの25MA反発。
VWAPプラス4400の節目意識+時間帯。
0 件のコメント:
コメントを投稿