前夜
材料
- 10年債利回り、0.770%に上昇 コール翌日物0.077%(4日)
- アダストリアの今期、営業益5%増 年90円に増配
- スルガ銀、70億円上限の自社株取得枠設定 発行済みの3.11%自社株3500万株を30日に消却 発行済みの15.08%
- 住友金属鉱山の株価、連日年初来高値 金上昇で連想買い
- 利上げ判断、夏から秋にも 植田日銀総裁「物価目標の確度高まれば」
市況予想
5日の東京株式市場で日経平均株価は反落か。前日の米株式相場の下落を受け、投資家心理の悪化に伴う売りが幅広い銘柄に先行するだろう。日経平均は前日終値(3万9773円)から800円程度安い3万9000円が下値のメドになりそうだ。
4日の米株式市場でダウ工業株30種平均は4日続落し、前日比530ドル(1.35%)安の3万8596ドルで終えた。1日の下げ幅としては2023年3月22日以来の大きさだった。高く始まったが、年内の利下げに慎重な姿勢を示す米連邦準備理事会(FRB)高官の発言に加え、原油高などによるインフレ懸念が売りを促して下げに転じ、取引終了にかけては下げ幅を広げる展開だった。
エヌビディアやアドバンスト・マイクロ・デバイス(AMD)が大幅安となり、主要な半導体関連銘柄で構成するフィラデルフィア半導体株指数(SOX)は3.00%下落した。この流れを受け、東京市場でも東京エレクトロンなど半導体関連株に売りが先行するだろう。
5日早朝の大阪取引所の夜間取引で日経平均先物は下落し、6月物は前日の清算値に比べ730円安い3万9090円で終えた。5日早朝の外国為替市場では1ドル=151円30銭近辺と小幅ながら円高・ドル安水準で推移している。
米株安を受けたきょうの下落では、短期投資家の損失覚悟の売りも巻き込みそうだ。東京証券取引所によると、3月末時点の信用取引の買い残高は4兆円を超える。日本時間夜に発表される3月の米雇用統計が予想を上回る結果となれば、年内の米利下げ観測が一段と後退する。統計発表前に買いの持ち高を減らす動きが強まれば、午後の日経平均は下げ幅を広げる可能性もありそうだ。
個別ではディスコに注目だ。4日、2024年1〜3月期の個別売上高(速報値)が前年同期比30%増の865億円だったと発表した。パワー半導体向けの精密加工装置などが好調だったほか、生成AI(人工知能)向けの需要が拡大した。相場全体の下落が見込まれるなか、逆行高となるか関心を集める。
国内では安川電機が24年2月期決算を発表する。
ブルームバーグ。
デイ方針
寄付き。
スルー。
レーティングでもし上げる物があればマーク。
大きく出来高付けて下げた物があればマーク。
戻り売りも狙う(逆張りはしない。いつもの買いの反転)
後場は後場下げを探す。
寄り付き触る銘柄を決める。
寄り付きの後は、強い銘柄をしつこく見てチャンスを見つけて入っていく。
・レジサポ転換
・VWAP
も。
時間の意識。
九時半、10時、十時半、後場寄り。
九時半なら横横も
ダラアゲなら5ma割れまで
市況
日経平均。
グロース。
雰囲気。
指数だら下げだが、買い意欲も見えてきた。
デイ振り返り
~~よかったトレード ~~~~~~~~~
スルガ銀行。
そんなに良くはないけど。
好決算でS高もあり得る内容だが、悪地合いに押されて下げていた。
利確が遅れた。
ソシオ。
地合いが強くリバりだし、5分足がダブルボトム上抜けしたので。
ちょっと遅れて入り、ヨコヨコの間にもう一つ追加。
陽線一本とった。
その後、押し目?で拾ったが垂れて損切。
~~改善点 ~~~~~~~~~~~~~~
ソシオでどうすべきだったか考えたい。
前夜SOXが大きく下げ。
で、全面下げ気配。
となると、ソシオも下げる可能性が高い。
ここで高寄りして、前日終値で押されている。
ここで飛びついて売っても良い。
損切ラインは前日終値。
2.
ダウンペナント下抜け。
ここも売りポイント。
その後4300、および前日始値の価格節目で反発しているが、ここをとるのは難しい。
3.
後場、ダブルボトムネックラインの価格節目4400上抜け。
4.
ネックライン4500上抜け。
上記、同じ銘柄でも四回取れる場所がある。
銘柄をいろいろ見すぎ。
予習復習さん。
K2さん。
好決算+株探オンワード。
これは、出来高減ヨコヨコ。
高値圏だから、と入れなかったが、高値圏で20分以上、しかも下げ相場の中ヨコヨコするのは、「上げるのを待っているから」
この後、K2さんは高値越えの後、5MA割れで利確と。
レーティングのSOMPO、後場上げ。
0 件のコメント:
コメントを投稿