前夜
長期債利回り、下げ。
ダウ、上げ。
ナスダック、上げ。
SOX、上げ。
原油、上げ。
ドル円、やや円高。
バルチック指数、下げ。
引け後重要イベント。
材料
- キヤノン(7751)、24年12月期純利益40%減 「旧東芝」医療機器1651億円減損(日経)
- フジHD(4676)、CM233億円下振れ 今期、単体で初の最終赤字(各紙)
- 武田(4502)、今期の純利益、500億円上振れ 自社株買い最大1000億円(日経)
- 中外薬(4519)、前期純利益19%増 肥満症薬、米政策に警戒感(日経)
- 東電HD(9501)、24年4〜12月純利益31%減 資源価格が影響(日経)
- OLC(4661)、24年4〜12月期純利益4%減 新エリアで減価償却費増(日経)
- NEC(6701)一転、今期純利益増 IT・防衛向け好調(日経)
- 富士電機(6504)、4〜12月純利益554億円 最高益 電源システム伸び(日経)
- 野村総研(4307)、純利益上振れ 今期16%増、年間配当も引き上げ(日経)
- 積水化(4204)、25年3月期純利益が最高 上振れ(日経)
- 野村不HD(3231)、25年3月期の配当上積み、純利益見通しも上げ(日経)
- 東映アニメ(4816) 24年4〜12月期純利益最高、16%増 「ワンピース」など海外飛躍(日経)
- ソフトバンクグループ(SBG、9984)、オープンAIへ3.8兆円追加出資協議 合意なら最大拠出者に(日経)
- 双日(2768)、豪インフラ会社を450億円で買収 海外事業で知見蓄積(日経)
- 楽天グループ(4755)傘下の楽天証券HDが上場撤回 方針転換、みずほFG(8411)と金融連携強化(各紙)
市況
日経平均。
業種ランキング。
心構え
[宝探し]
「宝はない日もある」
- 順張り優先
- 日経平均から。
- 日足のイベント有りor形がすごく綺麗。
- 逆順・逆ではリスクリワードに注意。
- 小動き・ゆるやかでない。
- 損切り集中。
- 損益を見ない。
- おかしな期待→手仕舞い。
[抜けた後]
- 勝とうが負けようが、1度気持ちをリセット
- 抜けた後の「その次」を逃さない。
- 線を引きながら予測。
~~~~~
チェックポイント
- 日足節目は明らか?
- 形は?
- リスクリワードは?
- タイミングは?
↑
特に逆順で。
順張りなら節目より高さ、低さが重要か。
日足節目でもピンポイント逆張りも入れていく。
約定の瞬間利益が出ないようなものは逃げる。
微益とって逆順に備える。
デイ振り返り
大負け。
200MAを越えて陰コマ高値切り下げ。
ただ、次の陽線すなわち二つ目の陰コマの高値を切り上げたところで損切りしないとダメ。
- 日足高抜け順張りで入ったが損切り。逆指値をおいていなかった。垂れてきているのに利確が遅れ、損切りも遅れ。
- 分足タカ抜けを逃した。逆指値を置いていなかった。
- 3000節目越えての下げを逃した。
- 5分足の下に潜った、とかいうよくわからない理由で売り、損切り。
やるべきなのはこう。
- 寄った位置が下なのでとりあえず逆指値を置く。そして利確の準備。
- 抜けたら一回目はあぶないのですぐに利確。
- 利食った後下にいったら、一本目の出来高が前日より多いことを確認して、すぐに高抜けの位置に逆指値。「15分以内の抜け」「アップペナント」など、フェイクが少ない抜けの形かメンテを続ける。
- 勢いがある内に利確。
- 三千円ごえからの垂れ、狙い。上影陽線を見てエントリーを狙う。ただし一発しかいれられないので、上がってきたところでIN。(逆張りの順張り)高抜けしたら即損切り。
- 勢いがある内に利確。
- その後はダブルトップ下抜けの可能性があるので、一応逆指値をおいておく。
25MAでの陽コマで。
綺麗な形の上影陰線を付けたので。
~~今後取りたいチャート ~~~~~~~
参考トレード
スイング
NJS空売り。
下水管関連の事故で噴き上げたが、GUしての上影陰線。
かつ、決算も近いので。
長期
日水コン一部利確。
NJSと同じ理由で噴き上げているが、すぐに金が動くわけでもなく決算前。
足型も悪いので。
利回り高く、先の需要は間違いないので押したところで追加する。
決算前の初押しで少しだけ。
決算を見てからその先は考える。
ヒューリック買い。
前日決算。
2027年まで累進配当。
かつ8/5暴落と同水準の利回りなので。
高配当だからそこまで落ちないとは思うが、決算が近い。
過去の決算でも期ずれ・減配など大きくやられたことが。
2024年問題もあるので、減らしておいた。
もし期ずれ原因で大きく下げたら配当ストップを見定めて追加する。
0 件のコメント:
コメントを投稿