前夜
長期債利回り、下げ。
ダウ、下げ。
ナスダック、上げ。
SOX、上げ。
原油、下げ。
ドル円、円高。
バルチック指数、上げ。
引け後重要イベント。
材料
- RIZAP(2928)優待制度変更 ジム利用、半額負担も(日経)
- 上場企業、24年4〜12月期最高益続く 40兆円超、非製造業けん引 賃上げに追い風(日経)
- 宇宙テックが技術者吸引 新興、昨年の従業員増加率 日経調査 ロケット開発など3割増(日経)
- サンリオ (8136)今期経常27%上方修正 25期ぶり最高益 配当も12円増額 米中で「キティ」好調
- レオパレス21 (8848)今期経常20%上方修正
- 電通グループ(4324)前期最終赤字1921億円 海外のれん減損2101億円
- 三井松島HD(1518)上方修正 純利益19億円上振れ 30円増配
- 荏原(6361)今期純利益最高に 1%増で予想上回る 半導体工場向け伸びる
- ダイフク(6383)今期純利益最高に 半導体向け好調
- 日立(6501)独米で鉄道制御システムを受注へ 1000億円規模
- 野村マイクロ・サイエンス (6254)4-12月期(3Q累計)経常は67%減益で着地 同日発表された業績予想 通期経常損益は前回予想を据え置き 16.5%増益の12,600百万円を予想
- 大日印刷(7912)17年ぶり増配 今期純利益を上方修正 テレビ用フィルムけん引
- 日本郵政(6178)24年4〜12月期純利益19%増 郵便赤字も金融2社が押し上げ
- 山崎製パン(2212)純利益 2年連続最高 24年12月期
- 日本ペHD(4612)今期純利益5%増 6期連続最高
- パーソルHD(2181)24年4〜12月期純利益最高益
- 三菱製紙 (3864)今期経常一転37%減益に下方修正 配当は5円増額
- オリンパス (7733)今期最終13%下方修正 中国不振
- キリンHD(2503)前期純利益48%減 インドの出資先低迷
- マツキヨココカラ(3088)3%減益 24年4〜12月期最終
- カシオ(6952)電子辞書開発中止 24年4〜12月期純利益57%減
- キオクシア(285A)設備投資25%減 スマホ市場低迷受けて
レーティング。
- 6869 シスメックス
- 4180 Appier
- 6383 ダイフク
- 8306 UFJ
- 9147 NIPPON EXPRESS
- 7832 バンダイナムコ
市況
日経平均。
デイ振り返り
マイナス。
ダメだったプレイ。
順張りで二回目をしかけない。
サイン見落とし(朝なのに足を5分足にしていた)。
ロットのミス(5万円分しかいれない)
疑問を持ちながらのエントリー。
手法に反映させるべき内容。
・「目標更新まで」を取る「押し目買い」(日立)
・出来高増銘柄の上抜け
UFJ、バンダイナムコ。
・後場一、出来高増銘柄への順張り。
~~問題があったトレード ~~~~~~~
バンダイナムコの二回目上抜け見逃し。
レーティング。
日足アップペナント、5MAも追い付いてきていたので、高値更新で逆指値を置き、買いINしたが、フェイクでやられて自動損切り。
問題はその後「二回目」を仕掛けなかったこと。
仕掛けていればそれなりにとれている。
日立の買い。
バンダイナムコと同じく、高値更新で自動損切り。
これは仕方ない。
なお、この場合、高値更新ではなく「高値更新狙いの動き」を取る方が安全そう。
大きなレーティング。
前日並び赤で1950を頭に切りそろえ。
この1950は入れなくても、この上抜けは典型的な形。
手法に入れるべき。
5分足に設定してしまっており、3分足でのサインを見落とした。
9時半に近づいての長い上影陰線。
かつ高値更新手前。
陽線アウトサイド、5MAで下影陰線。
100株しか入れなかった。
「最小」を決めないとダメ。
TOWAでの買いエントリー自体。
2で75MA反発期待で買いに入った。
根拠は下値を切り上げそうだったので。
ただ、そこまでの動きが弱く、疑問を持ちながらのエントリーだった。
また、方向性としておかしい。
後場寄りに突然崩れているので、モメンタムが変わった可能性がある。
~~今後取りたいチャート ~~~~~~~
参考トレード
スイング
長期
下記二銘柄が底割れした。
ポーラオルビス。
JEH。
権利上げ狙い等で下記を買い。
タスキ追加。
山陰合同買い。
池田泉州追加。
0 件のコメント:
コメントを投稿