前夜
長期債利回り、微上げ。
ダウ、下げ。
ナスダック、下げ。
SOX、下げ。
原油、微上げ。
ドル円、円安。
バルチック指数、上げ。
引け後重要イベント。
材料
- トランプ関税4日発動 カナダ・メキシコ、報復の連鎖に 大統領令署名(日経)
- オープンAIが専用端末 対中競争、日本勢と連携 独自半導体も CEO表明(日経)
- ソフトバンクグループ(SBG、9984) オープンAI、AIインフラ日本で整備 500社にきょう参加要請(日経)
- パナHD(6752)系9社に営業停止命令 資格不正取得で(日経)
- ホンダ(7267)、EV・HVを北米で同時生産 政策変化に備え 設備投資4割増(各紙)
- キーエンス(6861)24年4〜12月期純利益最高、FA需要伸びる 研究所2倍に拡張へ(日経)
- TOTOの24年4〜12月期純利益37%増 セラミック事業が好調(日経電子版)
- 日立(6501)、今期営業益550億円に上方修正 送配電事業伸び(日経)
- レーザーテク(6920)、 24年7〜12月期純利益95%増、円安追い風 懸念はインテルの不振(日経)
- ソシオネクス(6526)、今期純利益31%減に下方修正 中国振るわず(日経)
- 関西電(9503)、今期純利益17%減に上方修正(日経)
- 住友ファーマ(4506)、今期最終損益一転黒字に上方修正 北米で医薬品好調(日経)
- エプソン(6724)、今期純利益1%減に上方修正 米社買収寄与(日経)
- 富士通(6702)、24年4〜12月期純利益3.5倍 IT事業けん引(日経)
- 京成(9009)、24年4〜12月期純利益69%増 訪日客需要取り込み(日経
- LIXIL(5938)、24年4〜12月期純利益37%減(日経)
- コナミG(9766)、今期純利益18%増に上方修正、家庭用ゲームけん引(日経)
- ZOZO(3092)、24年4〜12月期純利益11%増(日経)
- 日ハム(2282)今期純利益7%減、飼料高で下方修正(日経)
- 塩野義(4507)、24年4〜12月期純利益5%増 税負担減(日経)
- 三菱倉(9301)、今期純利益下方修正(日経)
- アルプスアル(6770)、24年4〜12月期最終損益が黒字転換(日経)
- スクリン(7735)、今期純利益30%増に上方修正 半導体製造伸び(日経)
- 三井住友トラ(8309)、24年4〜12月期純利益4.6倍 政策株売却で(日経電子版)
- りそなHD(8308)の純利益5割増 4〜12月期、法人融資が伸び(日経電子版)
市況
日経平均。
トランプ関税ニュースでダダ下げ。
特に自動車の下げがひどかった。
業種ランキング。
デイ振り返り
プラス。
前日練習の成果が出た。
順張りでとれた。
HyperSBIがひどく遅かった。
その間松井は大丈夫。
来週からは松井に完全にうつる。
~~問題があったトレード ~~~~~~~
三菱重工。
- 日足75MAで強い反発したのを見て、逆指値を置いて順張りで。ただ、強い日足根拠があるのにロットが小さすぎたことと、利食いをビビりすぎたのが反省。寄付きではないし、先物も上げていたので、もう少しひっぱってよかった。
- この上影陰線は見ていない。もし見ていれば二分の一売り。
25MA+5MAにおされた後のダブルトップのつもりではいったが、形ができていなかった。
少なくとも一本は上に行くのを見てから逆指値をおくべきだった。
利食えず。
アウトサイドした陰線と前日安値+日足5MAでの売り。
損切したが、これは仕方ない。
~~今後取りたいチャート ~~~~~~~
参考トレード
スイング
NJS
同一セクターが変に強いので微益で逃げた。
そしたらその後下げた。
上方修正が出たが、立会外売り出しが同時発表で10%下げ。
希薄化率は5%なのでいきすぎと見た。
また、過去最高の配当水準。
累進配当ではないので、スイング。
長期
イノテック。
減配リスクの低い半導体。
時間はかかるがメモリ市況が回復するまで持っていても、その間の減配リスクが低いのでよしと。
追加。
これはさっさと捨てておくべきだった。
わざわざ業績が悪いものをキープする必要がない。
減配リスクもある。
0 件のコメント:
コメントを投稿